増血ホルモン剤を注射してしばらくたったので血液検査をしてチェックしてみた。朝,うんちをしたんであわてて動物病院に行った。
前回の血液検査の時よりは多少改善はしていたが,先生が思っていたほど数値が上がっていないため,もう1クルー注射することになった 🙁 赤血球が増えてくれば良いんだけど,あまり増えていない。ヘマトクリット値は18.9だった。
今度あまり改善しない場合は原因をつかむために骨髄検査をしたいと先生は言っていた。痛いんだろうから,かわいそうだな・・・
体重が増えないんで念のために検便をしたんだけど,うんちには虫とかなにも悪い物は無かった。
山梨の甲府に年末年始は行こうかなと思っていたら,先生から「行くのはおすすめしない」って言われてしまった。今年は家で正月かな・・・
今日病院に行ってきて血液検査の結果を聞いた。
祝い!!
陰性だった 
なんでこんな短期間で陰転したんだろ。やっぱり,ビムロン+セファランチンのおかげかな。体重がいぜんとして減っているんで通常食に戻したんだけど,がんばって食べてくれないと・・・
今日は,増血を助けるホルモン剤の2回目の注射をした。
今日マリンの血液検査をした。かかりつけの病院ではなく,もう少し近くの病院に行ってみた。
血液検査をしてビックリ,簡易検査だがFeLVが-になっていた。ちょっと信じられないんで精密検査をしてもらうことにしたが・・・ ビムロンやセファランチンを投与はしているがまだ1ヵ月半程度だから,こんなに効果が早く出るはずは無いと思うんで。
腎臓機能が悪くなっていたのも数値は良くなった。墨の薬が効いているのか,腎臓疾患用のキャットフードに切り替えたためかは不明。
問題は相変わらずの貧血と栄養失調,体重減少。腎臓疾患用のフードじゃなく通常フードに戻すのと,造血ホルモン剤を注射し,鉄分のサプリメントを投与することになった。
それにしても,病院を変えたら治療方法も違うのには驚いた。本当にFeLVが陰転していればいいんだけど・・・
久しぶりに東海道新幹線に乗っているんだけど、無線LANが使えるんだね。
なんと100Vのコンセントも各席にある。弱っている電池のノートPCでも安心かな 😉
サーバーを置いておいたアパートを引き払ったんで停止していたんだけど,今のマンションにフレッツADSLを引いて,動かしてみた。しかしフレッツADSLがあまりに遅くて速度が2Mぐらいしか出てない 😥 マンション内の中継器から部屋までの導線がかなり長いからかも。NTTの工事の人はこのぐらいしか出ないことも多いって言ってたんだけど,これじゃひどい。
通常のインターネット回線は専用線でしかもプライベートアドレスという環境なんで,どうしてもグローバルアドレスがもらえるネットワークを引かなきゃダメなったんだよね。
まあ,とりあえずしょうがないな。