LinuxでHDD録画 anchor.png

Linuxが入ったPCでHDD録画環境を作ってみた。
私の環境は,

Linux: Fedora Core3

です。

Page Top

XMLTVのインストール anchor.png

MythTVでは,番組情報の取得に「XMLTV」を使用します。日本対応では,ontvから情報をゲットしている。とにかく,これがないと録画予約には不便なんでインストールは欠かせません。

$perl Makefile.PL
・
・
Grabber for Japan (tv_grab_jp) [yes] ←日本の欄が「yes」であることを確認
・
・
Do you want to proceed with this configuration? [yes,no (default=yes)] yes
$make
#make install

でインストールします。perlのモジュールがいっぱいいるのでCPANから聞かれるたんびに確認して入れていきます。
実際には,tv_grab_jp が出来れば良いんで・・・

Page Top

perlモジュールのビルド&インストール anchor.png

以下のperlモジュールをインストールしなければなりません。DagやATrpmsにもFC3用の rpmパッケージが公開されてますが,なんとなくmatchyさんのパッケージを利用しました。 :)
各パッケージをRPMの作り方のようにして,ビルド及びインストールします。

  1. perl-Tk
  1. perl-Config-IniFiles
  1. perl-Video-Frequencies
  1. perl-Video-ivtv
Page Top

ivtvドライバーのインストール anchor.png

ぱ研さんが公開しているドライバーを使用します。ivtv-0.1.9_GPIO_k26_040820を使用するところですが,FedoraCoreではFC2の途中からカーネルのスタックサイズが4Kに制限されており,動作させることができません。
linux-2.6.9あたりでは,CONFIG_4KSTACKSをはずしてカーネルをコンパイルし直せば良いみたいですが,外す仕方もわからないので,現在開発中らしき,ivtv-0.2.0-rc3bをベースにしたバージョンを使用します。

Page Top

準備 anchor.png

RPMの作り方のようにしてRPMを作成する。

Page Top

インストール anchor.png

通常のRPMパッケージのインストール方法でインストールします。

ivtv-xxxx.rpm 
kernel-module-ivtv-(現在のカーネルのリリース番号)-xxxx.rpm 
ivtv-devel-xxxx.rpm 

このうち「ivtv」と「kernel-module-ivtv-なんとか」をインストールしてください。
カーネルを差し替えた場合,このパッケージをビルドし直して新しい「kernel-module-ivtv-なんとか」をインストールすれば良いハズです。

Page Top

設定 anchor.png

/etc/modprobe.confに以下のような記述を追加します。

# for CX23416-STVLP
alias char-major-81 videodev
alias char-major-81-0 ivtv
options ivtv tuner=43

root 権限で

#modprobe ivtv

と実行すればドライバが読みこまれるハズです。

そして,/etc/rc.d/rc.localに

# for CX23416GYC-STVLP
modprobe ivtv tuner=43

と入れておけば,次回のブート次に自動的にロードされ(るはず)ます。

Page Top

YUANのファームフェアをインストール anchor.png

玄人志向 CX23416GYC-STVLPの場合は次のようにします。
YUANのドライバダウンロードからMPG600GR_v4.0.0.0.zipをダウンロードします。
解凍します。

$unzip MPG600GR_v4.0.0.0.zip

以下のようにしてp2driver.sysを作ります。

$cp ./MPG600GR_v4.0.0.0/mpgXXX_Drv/P2Driver.sys p2driver.sys

ファームウエアをインストールします。

$su
#ivtvfwextract --no-unzip p2driver.sys

ファームウエアがインストールされたか確認。

#ls /lib/modules

この時,「ivtv-fw-dec.bin」「ivtv-fw-enc.bin」があればインストールはOK。
これも忘れずに,

#/sbin/depmod -a
Page Top

/dev/videoを一般ユーザーが利用できるように設定 anchor.png

/etc/security/console.perms

<console>  0666 <v4l>        0666 root.video.apache

のように変更した。

Page Top

動作確認 anchor.png

フツーのチューナーボードだとtvtimeとかのかっちょいいビューアーが使えるんだけど,なまじハードウェアmpegエンコードなボードなんでそういったモノは使えないのです。
で,しょうがないんで以下のコマンドを実行。

$ptune-ui.pl &

で,「ntsc-cable」になっているところを「ntsc-bcast-jp」にして,数字ボタンでテキトーなチャンネル番号を入力しましょう。
それから次のコマンドを実行。

$cat /dev/video0 | xine stdin://mpeg2

ptune-ui.plとxineを組み合わせると結構便利なTVビューアーとして利用できます (^-^;)

Page Top

画質の調節 anchor.png

通常,初期値でもかなりきれいです。しかし,電波状況などによっては調整したい場合は,以下のようにする。

$ivtvctl -a

上記で現在の設定値が表示されます。

$ivtvctl -h

上記でパラメータが確認できます。

$ivtvctl --set-ctrl=contrast=68 (この数値を変更)
$ivtvctl --set-ctrl=brightness=128 (この数値を変更)

こんな感じで設定する。

Page Top

MythTVのインストール anchor.png

MythTVはLinux上でHDD録画環境を作るソフトウェアです。EPGなんかも使えて便利です。

  1. MythTVのソースをゲット

MythTVのソースをゲットします。cvsを使ってゲットしてみた。そして適当なディレクトリで下記のコマンド実行します。うまくいけばmythtvと言うディレクトリが出来てソース一式が取得できます。

$ cvs -d :pserver:mythtv@cvs.mythtv.org:/var/lib/mythcvs login
Logging in to :pserver:mythtv@cvs.mythtv.org:/var/lib/mythcvs
CVS password: mythtv
$ cvs -z3 -d :pserver:mythtv@cvs.mythtv.org:/var/lib/mythcvs checkout mythtv

取得したソースと最新のソースの変更を反映させるには下記のようにします。

$ cd mythtv
$ cvs update -Pd

他にもプラグインをいっぱいゲットしておく。

  1. MythTVのコンパイル

mythtvのディレクトリに行き,まず赤外線リモコン対応にするためにsetting.proを編集します。

# Native lirc support
CONFIG += using_lirc
LIRC_LIBS = -llirc_client

その後,

$./configure
$qmake mythtv.pro
$make

でコンパイルします。かなり時間がかかります。

  1. MythTVのインストール
    #make install
    でインストールします。
  1. DBのセットアップ

MythTVはMySQLを使用し,全てのデータをDBに入れています。最初にMythTV用のDBを作ります。

$mysql -u root p < mc.sql
  1. mythbackendの起動スクリプトをインストールします

MythTVはクライアント・サーバーシステムです。裏でmythbackendが動作するようにします。

#cd contrib
#cp etc.rc.d.init.d.mythbackend /etc/rc.d/init.d/mythbackend
#chmod 755 /etc/rc.d/init.d/mythbackend
#cp etc.sysconfig.mythbackend /etc/sysconfig/mythbackend

ってしてから,サービスに追加しておきます。
とりあえず手動で,

#/etc/rc.d/init.d/mythbackend start

で動かします。

Page Top

MythTVのキー anchor.png

  1. WatchTV
    現在放送中のテレビを見る時のkey操作です。
    バッファリングしながら再生しているので(追っかけ再生対応)実際の放送とくらべると,若干時間がずれて放送されます。
    キー内容備考
    ESCメニュー画面に戻る
    チャンネル変更(Up)10キーでチャンネル入力でも変更可能
    チャンネル変更(Down)10キーでチャンネル入力でも変更可能
    ← or aSkipBack
    → or dSkipAhead
    F1Adjust Picture Contrast (Down)
    F2Adjust Picture Contrast (Up)
    F3Adjust Picture Brightness (Down)
    F4Adjust Picture Brightness (Up)
    F5Adjust Picture Color (Down)
    F6Adjust Picture Color (Up)
    F7Adjust Picture Hue (Down)
    F8Adjust Picture Hue (Up)
    F9Mute (On/Off)
    F10 or [Volume (Down)
    F11 or ]Volume (Up)
    w画面サイズ変更16:9 → 3Zoom → 4:3
    u倍速再生2x → 3x → 5x
    jスロー再生1/3 → 1/8 → 1/16
    i再生(スロー,倍速再生などからもどる)
    zskip to next program marker
    qskip to back to previous program marker
    vPicture in Picture表示TunerCard2枚必要
    bPicure on Pictureのチャンネル変更TunerCard2枚必要
    n両方のチャンネル変更TunerCard2枚必要
    o?
    p or spause / play
    cTV Tuner cardの入力を切り換え Television -> Svideo -> composit
    Mプログラムガイド表示(LiveTVを右上に表示)
    巻き戻し1x → 1.5x → 2x → 3x → 8x → 10x
    早送り1x → 1.5x → 2x → 3x → 8x → 10x
  1. Play Watch Recordings
    録画した番組の再生。編集機能もあり
    キー内容備考
    ESCメニュー画面に戻る
    ← or aSkipBack
    → or dSkipAhead
    F1Adjust Picture Contrast (Down)
    F2Adjust Picture Contrast (Up)
    F3Adjust Picture Brightness (Down)
    F4Adjust Picture Brightness (Up)
    F5Adjust Picture Color (Down)
    F6Adjust Picture Color (Up)
    F7Adjust Picture Hue (Down)
    F8Adjust Picture Hue (Up)
    F9Mute (On/Off)
    F10 or [Volume (Down)
    F11 or ]Volume (Up)
    w画面サイズ変更16:9 → 3Zoom → 4:3
    u倍速再生2x → 3x → 5x
    jスロー再生1/3 → 1/8 → 1/16
    i再生(スロー,倍速再生などからもどる)
    zskip to next program marker
    qskip to back to previous program marker
    o?
    p or s pause / play
    巻き戻し1x → 1.5x → 2x → 3x → 8x → 10x
    早送り1x → 1.5x → 2x → 3x → 8x → 10x
  1. 編集
    e or m ↑ or w移動フレームの変更"Cut point" → "Key frame" → "1 frame" → "0.5Sec" → "1Sec" → "5Sec" →
    ↓ or s移動フレームの変更
    ← or z or <フレーム移動
    → or x or >フレーム移動
    Enter or SpaceCutPoint決定
    z?
    cCutPointクリア
  1. Program Guide
    番組表閲覧時のキー操作。
    キー内容備考
    ESCメニュー画面に戻る
    ← → ↑ ↓1枠分移動
    a d  s  w1枠分移動
    PageUpチャンネルリスト上下スクロール
    Page Downチャンネルリスト上下スクロール
    Home1日分移動
    End1日分移動
    Ctrl-Left1ページ分移動
    Ctrl-Righ1ページ分移動
    9 3 7 1
    I or Space or Enter
    m
    r
    x

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

トップ   凍結 差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 1101, today: 1, yesterday: 2
最終更新: 2020-12-26 (土) 16:08:05 (JST) (1211d) by yuji