ARM用GCC anchor.png

ARM(Advanced RISC Machines)と呼ばれるCPUコアが組み込み機器分野などで非常に多く使われている。
身近なところではほとんどのスマホに搭載されているCPUはARMです。Raspberry PiでもARMが使われています。

WindowsでRaspberry piのプログラムを開発するために,ARMプロセッサーのクロスコンパイラであるツールチェーンをインストールする。
使用するのは,GNU C Compiler CollectionによるARM用のクロス開発環境です。

Page Top

ARM用GCCをインストール anchor.png

Windows toolchain for Raspberry/PIのサイトから,raspbian-jessie向けのraspberry-gcc4.9.2-r4.exeをダウンロードする。

ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールする。
デフォルトでは,C:\SysGCC\Raspberryに解凍されて,C:\SysGCC\Raspberry\binにPATHが通されます。

上記ツールチェーン以外にもARM用ツールチェーンはいろいろあります。
CodeSourceryなんかが代表的です。

Page Top

サンプルプログラムを作成してみる anchor.png

HelloWorld.cppのソースファイルを作成する。

#include <cstdio>
int add(int x, int y) {
	return x + y;
}

int main() {
	int a = 5;
	int b = 4;
	int c = add(a, b);
	std::printf("Hello World %d\n", c);
	return 0;
}

Makefileを以下の内容で作成する。

CROSS_COMPILE=arm-linux-gnueabihf-

TARGET=HelloWorld

all: $(TARGET)

$(TARGET): HelloWorld.cpp
	$(CROSS_COMPILE)gcc -O0 -g -o $@ $<

clean:
	rm -rf $(TARGET) *.o

rebuild: clean $(TARGET)
Page Top

コンパイルしてみる anchor.png

> make
> ls -la
total 17
drwxr-xr-x 2 yueno Administrators  4096 Mar 17 16:50 .
drwxr-xr-x 3 yueno Administrators     0 Mar 17 16:46 ..
-rw-r--r-- 1 yueno Administrators 10324 Mar 17 16:50 HelloWorld
-rw-r--r-- 1 yueno Administrators   179 Mar 17 16:47 HelloWorld.cpp
-rw-r--r-- 1 yueno Administrators   203 Mar 17 16:50 Makefile

HelloWorldという実行ファイルが無事作成された。

出来た実行ファイルHelloWorldをRaspberry piにコピーして実行して確認します。


新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 452, today: 1, yesterday: 0
Last-modified: 2020-12-26 (Sat) 16:07:43 (JST) (816d) by yuji