DVD録画形式について anchor.png

DVD書き込み方式でまとめてみた。

Page Top

DVDレコーダーとして書き込み可能なDVDのメディア種別 anchor.png

  • DVD-RAM

DVDフォーラム(東芝)により策定された,Digital Versatile Disk Random Access Memoryの通称。読み書き可能なフォーマットであり,PD規格をもとにDVDタイプ機能にしたもの。
他の書き換え可能なDVDに対して書き換え耐用回数などの点で優れている。

  • DVD-R

DVDフォーラムにより策定された,ライトワンス型の記録型DVDフォーマットである。DVD-Rで記録されたディスクは,一般的なDVD-VideoやDVD-ROMドライブで再生出来る可能性が最も高い。

  • DVD-RW

パイオニアが開発した,DVD Rerecordable Discの通称。読み書き可能なフォーマットで,DVD-ReWriteable Discが正式名称でないのは,DVD-RAMの規格が先に策定されて,この名称を使ったため。

  • DVD+RW

DVDフォーラムで策定されつつあったDVD-RAMがいやで,ソニー,フィリップス,ヒューレット・パッカードの3社が提唱し,DVD-RAMの開発において松下の特許を借りなければならなかった企業が同調して組織された団体「DVD+RWアライアンス」が策定している,読み書き可能なフォーマット規格。
正式名称はplus RW。DVD-ROMとの互換性のある独自の書き換え可能方式を,策定している。
書き込み可能回数は,1,000回以上。DVDレコーダーにこの方式を採用しているのはソニーのみ。昔は日立とパイオニア(いずれもデジタルチューナー非搭載モデル)に対応機種があったが現在は生産していない。

  • DVD+R

DVD+RWアライアンスにより策定された,ライトワンス型の記録型DVDフォーマットで,正式名称はplus R(プラス アール)。
一般的なDVD-VideoやDVD-ROMドライブで再生が可能なはずだが,メディアID(ブックタイプ)がDVD+Rである為,実際は再生できないケースもある。しかし,ファイルシステムの構造がDVD-Rに比べDVD-ROMに近いためROM化(メディアIDを変更する)すればDVD-Rよりも互換性は高くなる。

さらに,それぞれにDL(2層)がある。

Page Top

DVDディスクに書き込むデータのフォーマット種別 anchor.png

  • DVD-Video規格

DVDに複数の映像・音声・字幕を記録するフォーマット。
コピー防止で,Content Scramble System (CSS) という方式で,暗号化することが出来る。
論理フォーマットは,UDF Ver.1.02。

本来は,市販DVDビデオソフトの製作用(読み出し専用)に策定された規格であり,通常は読み出し専用・編集不可として説明されている。DVD-Videoの登場当初はそうだったが,今では家庭用DVDレコーダーでの記録・追記や書き込み前の編集やPCでの記録・追記・書き込み前の編集が可能。ただし読み出し専用なフォーマットなため,編集等は不便で,記録後にディスクのままでの再編集は一切不可となる。

  • DVD-VR規格

正式名称は,DVD Video Recording Format。論理フォーマットは,UDF Ver.2.00。

DVD-Videoフォーマット規格を元に,家庭用レコーダーで記録する為により適した規格に改良したもの。技術的な内容は近似しているので,両方式間のコンバート機能を実装する時には便利ではあるが,記録されたディスクとしては,DVD-Videoフォーマットとの間に互換性はない。

HDD搭載のDVDレコーダーの多くは,実質的にはDVD-VRレコーダーで企画開発されたものが多いため,録画をHDD内に記録する場合はDVD-VRの規格に応じた形式が用いられる場合が多い。

  • DVD+VR規格

正式には,DVD+RW Video Recording Formatという。
その名の示すように,DVD+RWアライアンス陣営が策定したDVD+RW向けのVideo Recodingフォーマットで,論理フォーマットはUDF Ver.1.02。

DVD-VRがDVD-Videoとの再生互換性が全くない一方で,DVD-Videoとの再生互換性を目指して策定された規格。論理的には,一般的なDVD-ROMドライブやDVD-Videoプレーヤーでの再生可能なフォーマット。

DVD-RWと異なり,CPRMは規格上存在しないためデジタル放送をライトワンスで記録することはできない。

Page Top

メディアとフォーマットの組み合わせ anchor.png

  • DVD-RAM = DVD-VR規格のみ
  • DVD-RW = DVD-Video規格/DVD-VR規格
  • DVD-R = DVD-Video規格/DVD-VR規格 [書き換え不可]
  • DVD+RW = DVD+VR規格/DVD-Video規格
  • DVD+R = DVD+VR規格/DVD-Video規格 [書き換え不可]
Page Top

ごく一部を除き,HDDレコーダーの殆どはHDD内にはDVD-VR規格のフォーマットで録画される anchor.png

たぶん ;)

Page Top

メディアの種類/モードの違いによるメリット/デメリット anchor.png

大まかな違いは,

  1. 購入単価
    DVD-RAM>DVD-RW>DVD-RのVRモード未対応(DVD-Rは安い)
  2. 保存性
    DVD-RAM=DVD-RW>DVD-R
    DVD-Rは,記録層の材料に有機色素材を使用している為,日光や蛍光灯などの紫外線に影響を受けやすく,経年退化しやすい。CD-Rと同様。
    DVD-RAMとDVD-RWは,熱で金属の状態を変化させる事を利用して記録するんで紫外線の影響は殆ど受けない。
  3. 再生機の互換性
    DVD-R(Videoモード)>DVD-RW(Videoモード)>DVD-RW(VRモード)>=DVD-RAM>DVD-R(VRモード)
  4. 使用可能な解像度の種類
    1. DVD-Video規格

      D1:720×480,1/2D1:360×480 限定

    2. DVD-VR規格

      上記の他に,中間解像度が使用可能。3/4D1:560×480,2/3D1:480×480とか。

  5. 音声多重信号(=二ヶ国語とは限らない)の記録制限
    1. DVD-Video規格

      音声多重信号(=二ヶ国語とは限らない)の記録は不可。音声トラックは8トラックあるが,普通は1トラックのみのサポート
      ステレオ信号(左右チャンネル)の再生音切り替えが不可。

    2. DVD-VR規格

      音声多重信号の記録が可能。(音声トラックとしては1トラックのみのサポート)
      ステレオ信号(左/右)、音声多重信号(主/副)の再生音切り替えが可能。

  6. コピーワンス録画への対応
    1. DVD-Video規格

      コピーワンス録画が可能なCPRMには未対応(コピーワンスが録画不可能)

    2. DVD-VR規格

      CPRMに対応(コピーワンスが録画可能)

  7. 編集精度
    1. DVD-Video規格

      GOP単位(0.5秒)のみ

    2. DVD-VR規格

      フレーム単位(1/30秒)まで可能

Page Top

コピープロテクト anchor.png

  1. CSS

    CSS(Content Scramble System)は,通常のDVD-Videoソフトで採用されているコンテンツ暗号化システム。映像コンテンツを暗号化し,その暗号鍵を複製できないエリアに記録する。これが施されたディスクは,PCで単純にコピーしても暗号鍵自体がコピー出来ない為,再生できない。
    ノルウェーの16歳の少年が,1999年にCSS回避ツールDeCSSを開発して公開したため,現在では簡単にCSSを解除できるようになっている。

  2. CPRM

    インテル,IBM,東芝,パナソニック(4C Entity)によって開発された,コピー・ワンス(1世代だけ録画可能)の番組を録画するときに使われるコピープロテクション。
    2004/4/5から,BS/地上デジタルテレビ放送にコピーワンスというコピープロテクションが加えられ,デジタル放送番組のデジタル録画をするためには,CPRMに対応しているレコーダーと録画用メディアが必要となった。CPRMで録画した場合,CPRM対応のプレーヤーやPCあれば再生できるが,CPRM非対応のプレーヤーやPCでは再生できない。
    また,CPRMでプロテクションをするには,DVD-VR形式での記録にしか認められていません。つまり,DVD-Video形式では,出来ないと言うこと。

    日本以外では,使われていない。

    1. 仕組み

      固有のメディアIDを,BCA (Burst Cutting Area)と呼ばれるライティングソフトで書き込めないDVDの最内周部分に書き込んで,映像データを暗号化して記録する。
      PCでデータはコピーできても,メディアIDを書き換えられないのでデコード出来ないため,映像を見ることは出来ない。この方式により録画されたメディアを再生する場合は,DVD-R・DVD-RW・DVD-RAM・DVD-R DLなどへの再生対応を謳っていても,その再生機器がCPRMに対応(データデコードを許されている,デバイスキーを機器が持っている)していなければ見ることが出来ない。CPRMに対応したAV機器は増えているが,旧型の製品や安い海外メーカー製DVDプレーヤーなどには,CPRMに非対応の製品も多い。また,CPRMに対応したPC用のプレーヤーの場合は,最初にオンラインでの認証が必要となる。再生時は,このメディアIDと別のMKB(Media Key Block)によって作られる暗号鍵と,AV機器の持つデバイスキーでデコードが行われるが,万一暗号鍵が破られてもメディア側のMKBデータを更新してしまえば,そのメディアの復号が行えなくなり,映像を見ることが出来なくなる。

  3. CPPM

    CPPM(Content Protection for Prerecorded Media)は,再生専用メディアのコピープロテクション。原理的には,CPRMと同じである。おもにDVDオーディオに採用されていて,日本においては同品質の複製は「コピー不可」となっている。


新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

トップ   凍結 差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 314, today: 1, yesterday: 1
最終更新: 2020-12-26 (土) 16:07:41 (JST) (1215d) by yuji