Windowsの回復コンソール anchor.png

知人のXPがセーフモードでも立ち上がらないような状況になってしまったようだ。
こんなWindows XPがセーフモードでも起動しなくなった時,回復コンソールってのがけっこう役に立つ。
通常XPでは,ファイルシステムにNTFSを使うんで,DOSなんかからではファイルにアクセス出来ない。こういう時に用意されているのがMSの「回復コンソール」て呼ばれる物です。この回復コンソールを起動させるには,以下の方法がある。

  1. Windows XPのインストール用CDROMを使って起動し,回復コンソールを起動する。
  2. どこかにあるI386フォルダ,あるいはXPのインストール用CDROMにあるwinnt32.exeを/cmdconsで実行し,回復コンソールをブートメニューにインストールしてから使う。XPと回復コンソールのマルチブートになる。
  3. MSがネット上で配布しているインストール用起動ディスクセットアップ(FD用)を入手し,それを使って6枚のFDを作製し,そのディスクを使って回復コンソールを起動する。

1の方法は,XPのインストールCDを所有している人は問題ないが,プレインストールPCではリカバリーCDはあってもインストールCDが無いのが普通なので,この方法は使えない。
2の方法は,起動不能トラブル発生前に前もって回復コンソールをインストールして置かないとダメ。愛用のAspire Oneでもこのようになっているんだけど,たぶん普通の人はこんな事していない。またプレインストールPCでは,正しいAdministratorのパスワードを入力してもパスワードが間違っていると言われちゃうことがあって,回復コンソールを起動できないこともある。
3の方法は,FDDドライブがない最近のPCでは,作製したくてもできない。

ってこんな状況が考えられる。そこで3の方法をFDじゃなくCDにしておけば,CDドライブがあるPCであれば回復コンソールが使えるようになるんで,作ってみた。

Page Top

回復コンソール起動CDを作る anchor.png

  1. MSのサイトから,起動ディスクのイメージをダウンロードする。いくつかあるけどSP2用にしてみた。*1
  2. ダウンロードしたファイルの中にあるcdboot1.imgからcdboot6.imgを取り出す。*2 取り出したら,imgファイルの中をのぞけるアプリを使って,中に入っているファイルを全て取り出す。そのファイルを適当なフォルダーにI386のフォルダーを作って,そこにコピーする。これを全てのimgファイルに対して行う。
  3. このページに添付されているwxp10.zipを適当なところに解凍しておいて,win51,win51ipていうファイルをI386の上のフォルダーにコピーする。さらにwin51ipをwin51ip.sp2とコピーする。
  4. isoイメージを作成できるアプリを使って*3,上で作ったフォルダーを登録する。さらにブートイメージとしてw2ksect.binを指定する。
  5. isoイメージをCDに焼いて,起動CDを作成する。
  6. この起動CDを使ってPCをブートすれば,回復コンソールが使える。

*1 なぜかSP3用がない
*2 これはFDイメージ
*3 MagicISOを使った

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 729, today: 1, yesterday: 1
Last-modified: 2020-12-26 (Sat) 16:07:42 (JST) (816d) by yuji