|
現: 2024-11-07 (木) 10:44:40 yuji |
| + | * Gitのインストール [#ma4da461] |
| + | Gitはクライアント・サーバー型のシステムではなく,単純なスタンドアローンアプリケーションです。~ |
| + | つまりGitプログラムから,直接ローカルやリモートのリポジトリのファイルにアクセスしている。~ |
| | | |
| + | リモートリポジトリを運用する時に,リポジトリ(ファイル)を共有ファイルとしてサービスする場合,他のマシンからGitプログラムを使用して直接リポジトリをアクセスするのが通常のGitの使用方法です。~ |
| + | |
| + | このためリモートリポジトリを提供するファイルサーバー側に,Gitをインストールする必要は本来無いことになる。~ |
| + | |
| + | これは,EXCELのワークシートも共有ファイルとしてネットワークに置いて,各ユーザーのEXCELで編集するのと同じこと(各ユーザーにEXCELをインストールする)。~ |
| + | |
| + | Git向けの情報サイト(ホスティングサービスなど)を構築したり利用するような場合は,情報サイト(ホスティングサービスなど)側にリモートリポジトリを操作するためにGitをインストールする必要が出てきます。~ |
| + | |
| + | ** Windowsの場合 [#h95e495c] |
| + | WindowsマシンでGitをインストールする場合いくつかあるが,ここでは[[Git for Windows>https://gitforwindows.org/]]を使ってみる。~ |
| + | |
| + | ちなみにMicrosoftのVisual Studio 2013以降にはGitがビルトインされているが,これもGit for Windowsがそのままインストールされている。~ |
| + | |
| + | *** Git for Windowsのインストール [#beece8d9] |
| + | [[Git for Windows>https://gitforwindows.org/]]はWindows用のGitプログラムで,コマンドプロンプトや同時にインストールされるbashコンソールで使用する。~ |
| + | |
| + | [[Git for Windowsのホームページ>https://git-for-windows.github.io/]]からインストーラーをダウンロードしてインストールします。~ |
| + | ダウンロードしたGit-x.xx.x-32-bit.exe(32bit Windows用)もしくはGit-x.xx.x-64-bit.exe(64bit Windows用)をクリックして実行します。コンポーネントの選択画面ではデフォルトのままでも問題ないのですが,~ |
| + | - bashコンソールを使う人はAdditional iconsを選んだほうがショートカットが作成されて便利。~ |
| + | - Windows Explore integrationはマークしても害はないが,TortoiseGitやSourceTreeと併用するなら必要ないのでマークしない。~ |
| + | - 他の設定も余計なお世話なんでオフを推奨。(お好みだが・・・)~ |
| + | |
| + | 次のAdjusting your PATH environment設定を,Run Git from the Windows Command Promptに変更する。~ |
| + | この設定はPATH環境変数に対するもので,以下の場所をPATHに含めるかどうかを決定している。~ |
| + | - <Gitのディレクトリ>\cmd\~ |
| + | - <Gitのディレクトリ>\bin\~ |
| + | |
| + | 上記の設定をすると,<Gitのディレクトリ>\cmd\ がシステム環境変数のPATHに追加される。~ |
| + | |
| + | インストールが終わったら,動作を確認してみます。 |
| + | D:\home\ueno> git --version |
| + | git version 2.7.0.windows.1 |
| + | このようにバージョンが表示されればインストール完了。 |
| + | |
| + | *** TortoiseGitのインストール [#o1d4b651] |
| + | TortoiseGitはGitのクライアントツールで,WindowsのシェルエクステンションとしてGitが使えるようになる。~ |
| + | |
| + | WindowsのエクスプローラーからGit for Windowsの機能をマウスによる操作で扱うことが出来るようになるので便利になる。~ |
| + | |
| + | Subversion用のTortoiseSVNを利用したことがある人は,似たような使い勝手なので簡単に使うことが出来ると思う。~ |
| + | |
| + | TortoiseGitを使用するにはGit for Windowsがインストールされていることが前提なので,前もってGit for Windowsをインストールをしておく必要がある。~ |
| + | |
| + | [[TortoiseGitの公式サイト>https://code.google.com/p/tortoisegit/]]から最新版をダウンロードする。32bit版と64bit版があるので自分の環境に合わせてダウンロードして,日本語で使用できるようにLanguage PacksのJapaneseもダウンロードする。~ |
| + | |
| + | インストラーをクリックして実行すればインストールできる。日本語のLanguage Packsもインストールしておく。~ |
| + | |
| + | ** Linuxの場合 [#ec7ce942] |
| + | ほとんどのLinuxディストリビューションでは,Gitはパッケージ管理ツールでインストールできるようになっている。~ |
| + | 最初からデフォルトでインストールされている場合もある。~ |
| + | |
| + | CentOSなんかだと, |
| + | # yum install git |
| + | としてインストールできる。~ |
| + | |
| + | * 環境設定 [#hf3e77c4] |
| + | Gitのインストール後git configコマンドを使って,gitの環境設定ファイルを編集する。~ |
| + | gitの環境設定ファイルは,環境に応じ3つの場所に置かれる。 |
| + | |
| + | |設定ファイルの場所 |意味 |git configのオプション|h |
| + | |/etc/gitconfig(Linux)&br;[gitインストール先]\etc\gitconfig(Windows)|システム上の全てのユーザとリポジトリ|--system | |
| + | |${HOME}/.gitconfig(Linux)&br;C:\Users\$USER\.gitconfigまたは&br;C:\Documents and Settings\$USER\.gitconfig&br;%HOME%/.gitconfig(Windows)|各ユーザ用|--global| |
| + | |gitリポジトリ\.git/config |現在管理中のGitリポジトリ |付けない(--local) | |
| + | |
| + | 通常は,''--global''オプションを使って設定しておけば良いと思う。~ |
| + | $ git config --global user.name "Yuji Ueno" # ユーザ名 |
| + | $ git config --global user.email yuji@yueno.net # メールアドレス |
| + | $ git config --global color.ui auto # 出力を見やすくする |
| + | $ git config --list |
| + | color.ui=auto |
| + | user.name=Yuji Ueno |
| + | user.email=yuji@yueno.net |
| + | |
| + | 日本語の文字化け対策も設定しておく。~ |
| + | $ git config --global core.quotepath false |
| + | Gitが改行コードを自動変換するのを無効にしておいたほうがいいかも。~ |
| + | $ git config --global core.autocrlf false |
| + | また,pushコマンド時にブランチ名やタグ名を指定しない場合の標準動作を設定しておく。~ |
| + | $ git config --global push.default upstream |
| + | |
| + | そして,コミット時のコメントを編集するエディタを好みのテキストエディタにする。~ |
| + | |
| + | Git for Windowsではコミット時のコメントを編集する時,ディフォルトでvim(Git for Windowsに含まれている)が起動するようになっている。~ |
| + | ただこのvimでは,日本語が表示や編集がうまく出来ない問題がある。~ |
| + | |
| + | なので好みのテキストエディタを使えるようにしておいたほうが良いと思う。~ |
| + | 私はサクラエディタを使っています。(-CODE=4は,UTF-8で編集するようにするオプション)~ |
| + | $ git config --global core.editor "'c:/WinApl/sakura/sakura.exe' -CODE=4" |
| + | |
| + | 設定には,Git全体の設定(--global),ワークディレクトリの設定(--local),すべてのユーザーの設定(--system)があるが, |
| + | C:\home\ueno> git config --global --list |
| + | user.name=Yuji Ueno |
| + | user.email=yuji@yueno.net |
| + | color.ui=auto |
| + | core.quotepath=false |
| + | core.autocrlf=false |
| + | core.editor='c:/WinApl/sakura/sakura.exe' -CODE=4 |
| + | push.default=upstream |
| + | winupdater.recentlyseenversion=2.47.0.windows.2 |
| + | |
| + | C:\home\ueno\gittest> git config --local --list |
| + | core.repositoryformatversion=0 |
| + | core.filemode=false |
| + | core.bare=false |
| + | core.logallrefupdates=true |
| + | core.symlinks=false |
| + | core.ignorecase=true |
| + | core.hidedotfiles=dotGitOnly |
| + | remote.origin.url=//u3/yuji/gitrepo/hogehoge.git/ |
| + | remote.origin.fetch=+refs/heads/*:refs/remotes/origin/* |
| + | |
| + | C:\home\ueno\gittest> git config --system --list |
| + | http.sslcainfo=C:/WinApl/Git/mingw64/etc/ssl/certs/ca-bundle.crt |
| + | http.sslbackend=openssl |
| + | diff.astextplain.textconv=astextplain |
| + | filter.lfs.clean=git-lfs clean -- %f |
| + | filter.lfs.smudge=git-lfs smudge -- %f |
| + | filter.lfs.process=git-lfs filter-process |
| + | filter.lfs.required=true |
| + | core.autocrlf=false |
| + | core.symlinks=false |
| + | pull.rebase=false |
| + | init.defaultbranch=master |
| + | |
| + | C:\home\ueno\gittest> git config --list |
| + | http.sslcainfo=C:/WinApl/Git/mingw64/etc/ssl/certs/ca-bundle.crt |
| + | http.sslbackend=openssl |
| + | diff.astextplain.textconv=astextplain |
| + | filter.lfs.clean=git-lfs clean -- %f |
| + | filter.lfs.smudge=git-lfs smudge -- %f |
| + | filter.lfs.process=git-lfs filter-process |
| + | filter.lfs.required=true |
| + | core.autocrlf=false |
| + | core.symlinks=false |
| + | pull.rebase=false |
| + | init.defaultbranch=master |
| + | user.name=Yuji Ueno |
| + | user.email=yuji@yueno.net |
| + | color.ui=auto |
| + | core.quotepath=false |
| + | core.autocrlf=false |
| + | core.editor='c:/WinApl/sakura/sakura.exe' -CODE=4 |
| + | push.default=upstream |
| + | winupdater.recentlyseenversion=2.47.0.windows.2 |
| + | core.repositoryformatversion=0 |
| + | core.filemode=false |
| + | core.bare=false |
| + | core.logallrefupdates=true |
| + | core.symlinks=false |
| + | core.ignorecase=true |
| + | core.hidedotfiles=dotGitOnly |
| + | remote.origin.url=ssh://u3_yueno:/var/www/git/test.git |
| + | remote.origin.fetch=+refs/heads/*:refs/remotes/origin/* |
| + | branch.master.remote=origin |
| + | branch.master.merge=refs/heads/master |
| + | |
| + | で確認できる。 |