13: 2020-12-26 (土) 15:07:38 yuji ソース
Attached file: honshu_s.osm, Attached file: Honshu.poly, Deleted an attach file: tags_0.xml at 2022-03-11 (金) 11:32:49, Deleted an attach file: tags.xml at 2022-03-11 (金) 11:32:53, Deleted an attach file: honshu_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:44:19, Deleted an attach file: tohoku_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:44:29, Deleted an attach file: kanto_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:44:38, Deleted an attach file: chubu_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:44:48, Deleted an attach file: kinki_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:44:56, Deleted an attach file: kyushu_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:45:05, Deleted an attach file: shikoku_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:45:14, Deleted an attach file: chugoku_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:45:25, Deleted an attach file: hokkaido_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:45:35, Deleted an attach file: honshu_s_0.osm at 2022-03-11 (金) 11:50:23, Deleted an attach file: shape2osm.py at 2022-03-11 (金) 12:02:26 at 2022-03-18 (金) 07:51:26 at 2022-03-18 (金) 15:37:00 at 2022-03-22 (火) 13:24:43, Deleted an attach file: yuji_theme.zip at 2022-03-22 (火) 16:37:46, Deleted an attach file: yuji.zip at 2022-03-24 (木) 09:37:21 at 2022-03-24 (木) 10:34:56 at 2022-03-24 (木) 17:47:31 at 2022-03-24 (木) 18:16:43 at 2022-03-24 (木) 22:04:07 at 2022-03-25 (金) 15:51:22 at 2022-03-25 (金) 16:06:18 at 2022-03-25 (金) 16:14:48 at 2022-03-25 (金) 16:23:33 at 2022-03-25 (金) 16:40:05, Deleted an attach file: poi-mapping.xml at 2022-03-26 (土) 17:16:56
現: 2022-03-28 (月) 23:52:43 yuji ソース
Deleted an attach file: yuji.zip at 2022-04-05 (火) 17:57:26 at 2022-04-13 (水) 14:13:11 at 2022-04-13 (水) 14:42:40 at 2022-04-13 (水) 17:12:40 at 2022-04-14 (木) 10:42:26 at 2022-04-14 (木) 16:37:52 at 2022-04-14 (木) 17:12:03 at 2022-04-14 (木) 17:23:52 at 2022-04-15 (金) 09:09:56 at 2022-04-15 (金) 09:58:18, Deleted an attach file: tags.xml at 2022-04-15 (金) 16:13:22 at 2022-04-16 (土) 07:03:27 at 2022-04-17 (日) 09:45:09 at 2022-04-18 (月) 21:44:02 at 2022-04-19 (火) 13:00:54 at 2022-04-20 (水) 09:13:15 at 2022-04-21 (木) 10:48:22 at 2022-04-21 (木) 16:19:59 at 2022-04-21 (木) 16:47:32, Deleted an attach file: poi-mapping.xml at 2022-04-22 (金) 11:05:32 at 2022-04-29 (金) 16:23:58 at 2022-04-29 (金) 16:24:41 at 2022-04-29 (金) 16:41:09, Deleted an attach file: tagfilter.txt at 2022-04-29 (金) 17:20:13 at 2022-04-29 (金) 17:58:47 at 2022-04-29 (金) 18:15:10 at 2023-06-28 (水) 10:21:51 at 2023-06-30 (金) 12:17:43 at 2023-06-30 (金) 12:39:41 at 2023-06-30 (金) 16:09:41 at 2023-07-01 (土) 07:05:30 at 2023-07-03 (月) 15:49:19 at 2023-07-03 (月) 16:20:37 at 2023-07-04 (火) 10:29:36 at 2023-07-04 (火) 15:54:19 at 2023-07-07 (金) 07:12:56 at 2023-07-14 (金) 06:45:58 at 2023-07-14 (金) 14:24:10 at 2023-07-22 (土) 12:23:39 at 2023-07-26 (水) 13:15:09, Deleted an attach file: osmctools.zip at 2023-07-26 (水) 14:11:07 at 2023-08-09 (水) 15:30:16 at 2023-08-09 (水) 17:05:57, Deleted an attach file: init.sql at 2023-08-10 (木) 14:33:36 at 2023-08-10 (木) 14:34:21 at 2023-08-15 (火) 20:04:38 at 2023-08-15 (火) 21:02:58 at 2023-08-15 (火) 21:12:29 at 2023-08-16 (水) 08:46:41 at 2023-08-16 (水) 08:47:25 at 2023-08-16 (水) 15:44:09 at 2023-08-16 (水) 16:02:12 at 2023-08-16 (水) 16:09:19 at 2023-09-08 (金) 07:16:17 at 2023-09-08 (金) 07:17:22 at 2023-09-08 (金) 08:14:22
Line 1: Line 1:
* Locus Map [#rfc076d7] * Locus Map [#rfc076d7]
-Locus Mapは,Android端末で動作するGPS地図アプリケーション。無料版の[[Locus Map>https://play.google.com/store/apps/details?id=menion.android.locus]]と有料版の[[Locus Map Pro>https://play.google.com/store/apps/details?id=menion.android.locus.pro]]がある。03/15/2021にLocus Mapの後継だと思われる[[Locus Map 4>https://www.locusmap.app/locus-map-4-is-here-enjoy-its-first-release/]](有料機能は,SilverとGoldのサブスクリプションになった)がリリースされた。+[[Locus Map>https://www.locusmap.app/]]はAndroid端末で動作するGPS地図アプリケーション。無料版の[[Locus Map>https://play.google.com/store/apps/details?id=menion.android.locus]]と有料版の[[Locus Map Pro>https://play.google.com/store/apps/details?id=menion.android.locus.pro]](04/05/2022にLocus Map 3 Classicに名前が変更されて販売中)があった。
-Locus Map/Locus Map Proは,+03/15/2021にLocus Mapの後継アプリの[[Locus Map 4>https://www.locusmap.app/locus-map-4-is-here-enjoy-its-first-release/]]がリリースされ,無料版と有料版のSilver(€10/年)とGold(€24/年)のサブスクリプション契約版になった。Locus Map無料版も[[Locus Map 4>https://play.google.com/store/apps/details?id=menion.android.locus]]無料版に変更された。 
-- 多くのオンライン地図,オフライン地図に対応。+ 
-OpenStreetMapベースのベクター地図も使用できる。ベクター地図は,Mapsforge形式が使用でき,ファイルサイズが小さい。国土地理院のGSI Mapsにも対応。自分で作成した地図も利用できる。~+旧Locus Map/旧Locus Map Pro(現Locus Map 3 Classic)は,
 +- 多くのオンライン地図・オフライン地図に対応。
 +オフライン地図にはOpenStreetMapベースの[[Mapsforge>https://github.com/mapsforge/mapsforge]]形式のベクター地図も使用でき,地図データのファイルサイズは比較的小さい。自分で作成した地図も利用できる。~ 
 +他にもGarminのベクター地図の.imgファイルもそのまま使える。~ 
 +日本でのオンライン地図には[[国土地理院のGSI Maps>https://maps.gsi.go.jp/#15/34.815741/135.577040/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1]]に対応している。WMSにも対応している。~
オンライン地図はキャッシュすることが出来,キャッシュ済みの場合はモバイル通信しなくても表示できる。~ オンライン地図はキャッシュすることが出来,キャッシュ済みの場合はモバイル通信しなくても表示できる。~
-地図を重ねて表示もできる。~ +また,複数の地図を重ねて表示もできる。~
-- 各国語表示・音声出力対応。もちろん,日本語表示・日本語音声OK。~+
- 地図表示が高速。~ - 地図表示が高速。~
-ベクター地図では,スクロールしたりしても全くストレスがない。 +Mapsforge形式のベクター地図では,スクロールしたりしても全くストレスがない。 
-- ベクター地図の表示をThemeでカスタマイズできる。~+- Mapsforge形式のベクター地図ではテーマ(Theme)で表示をカスタマイズできる。~ 
 +- 等高線や起伏データの表示。~ 
 +- 各国語表示・音声出力対応。~ 
 +もちろん,日本語表示・日本語音声ができる。~ 
 +- 多くの座標タイプ・単位に対応。~ 
 +MGRSにも対応している。~
- オフラインPOI,お気に入りポイント対応,Googleプレイス,ウィキペディア検索も出来る。~ - オフラインPOI,お気に入りポイント対応,Googleプレイス,ウィキペディア検索も出来る。~
-オフラインPOIデータは,SQLite形式な独自DBフォーマット(公開していない)なデータ。LoMaps(Lucasストアでの有料のベクター地図)を購入すると,このオフラインPOI DBファイルがついてくる。~ +オフラインPOIデータは,SQLite形式な独自DBフォーマット(公開していない)なデータ。~ 
-- トラックの保存やインポート機能。~+LoMaps(Lucasストアでの有料のベクター地図)を購入すると,このオフラインPOI DBファイルがついてくる。~ 
 +- 座標・住所・連絡先検索が可能。~ 
 +オフライン検索にはLoMapsのオフラインPOI DBを利用した住所検索(市やストリート名で検索)機能もあるが,日本のOpenStreetMapの住所情報にストリート名(日本では町名や番地などになる)が入っているのが稀なため,あまり使えない。~ 
 +オフラインでの住所検索には[[GeoNames>http://www.geonames.org/]]のデータを使って検索もできる。~ 
 +オンライン検索にはGoogle等が使用できる。~ 
 +- トラックの保存やインポート・エクスポート機能。~
GPSロガーとしても使用可能。時刻・標高付きGPXファイルを保存・インポート機能。~ GPSロガーとしても使用可能。時刻・標高付きGPXファイルを保存・インポート機能。~
-あらかじめ,トラックを作成することも出来る。~+あらかじめ,トラックを作成・編集することも出来る。~
- オンライン・オフラインでのルート検索,音声ガイド付きナビゲーション。~ - オンライン・オフラインでのルート検索,音声ガイド付きナビゲーション。~
 +ルート検索はオフライン(Brouter)でも可能。~
 +電車・バス利用のルート検索には対応していない。~
カーナビ,自転車,徒歩ナビ。ポイントへの接近通知対応。~ カーナビ,自転車,徒歩ナビ。ポイントへの接近通知対応。~
-- 等高線や起伏データの表示。+- ジオキャッシングで使いやすい機能搭載。
-- 座標,住所,連絡先検索が可能。+- サイクルコンピューター機能。
-LoMapsのオフラインPOI DBを利用したオフラインの住所検索(市やストリート名で検索)機能もあるが,日本のOpenStreetMapの住所情報にストリート名(日本では町名や番地などになる)が入っているのが稀なため,ほとんど使えない。~ +-- BluetoothやANT+での各種センサーとの接続対応。 
-住所検索には[[GeoNames>http://www.geonames.org/]]のデータを使ってオフライン検索もできる。~ +-- ダッシュボード機能がある。~ 
-- ジオキャッシングで使いやすい機能搭載。 +サイクルコンピュータのような表示のサポート。~
-- ダッシュボード機能がある。~ +
-サイクルコンピュータのような表示が出来る。~+
- プラグインで機能が追加できる。~ - プラグインで機能が追加できる。~
-- BluetoothやANT+センサーとの接続対応。 
- 知り合いとの位置共有。 - 知り合いとの位置共有。
-のような機能・特徴があり,非常に使いやすい地図アプリ。Locus Map Proを購入して使用している。~+のような機能・特徴があり,使いやすく高機能な地図アプリ。~ 
 + 
 +私はLocus Map Proを購入して使用している。~
* Locus Map用の地図 [#veb1f176] * Locus Map用の地図 [#veb1f176]
-[[Locus Map>http://www.locusmap.eu/]]でオフラインで使用できるベクター日本地図は,Locus Mapを使ってLucusストアからダウンロード購入出来る。Locusストアでは,ベクター地図をLoMapsと呼んでいるようだ。Locus Map Free(無料版)でもファイル3個までは無料でダウンロードして使用することが出来るが,日本全体をカバーするにはファイル4個ダウンロードしないとダメ。+[[Locus Map>http://www.locusmap.eu/]]でオフラインで使用できる日本地図には,Locus Mapを使ってLucusストアからダウンロード購入出来る''LoMaps''と呼ばれているベクター地図がある。~ 
 +Locus Map Free(無料版)でもこのLoMapsからファイル3個までは無料でダウンロードして使用することが出来るが,日本全体をカバーするにはファイル4個(北海道・本州・四国・九州)をダウンロードする必要がある。
-以前,実はLocusストアのベクター日本地図はところどころデータが破損していて,正常に地図が表示されない問題があった。 :cry:  ~ +実は初期のLoMapsのベクター日本地図はところどころデータが破損していて,正常に地図が表示されない問題があった。 :cry:  ~ 
-このことを報告した後,''2015/12月以降のダウンロード出来る地図は問題が修正されているので,その後は問題はなく使用できている。''+このことを指摘した後,''2015/12月以降のダウンロード出来る地図は問題が修正されていて,その後は問題はなく使用出来ている。''
-また,Locusストアから有償でダウンロードするベクター日本地図は,概ね3ヶ月毎に地図が更新されるのだが,この時は再度お金を払って(日本全部で200円程度だが)ダウンロードする必要がある。(上記の正常に表示されない地図からのバージョンアップでもお金を払ったことがあったが,不具合があったベクター地図を更新するのにも有料なのは納得出来なかったなぁ。)+また,このLoMapsは概ね3-4ヶ月毎に地図が更新されるのだが,この更新時は再度お金を払って(日本全部で200円程度)ダウンロードする必要がある。(上記の正常に表示されない地図からのバージョンアップでもお金を払ったことがあったが,不具合があったベクター地図を更新するのにも有料なのは納得出来なかったなぁ。)
-LoMapsをダウンロードすると,オフラインで使えるPOI DBや住所DBが合わせてダウンロード出来るので,有用ではある。(抱き合わせ販売・・・)~+LoMapsをダウンロードすると,オフラインで使えるPOI DBや住所検索DBが合わせてダウンロード出来るので有用ではある。(抱き合わせ販売・・・)~
オフラインPOI DBのフォーマット仕様は公開してもらいたいなぁ。 オフラインPOI DBのフォーマット仕様は公開してもらいたいなぁ。
 +
 +LoMapsは[[OpenStreetMap>https://www.openstreetmap.org]]の地図データを[[Mapsforge Map Writer>https://github.com/mapsforge/mapsforge]]で変換したデータと,SRTMデータから作成した等高線データを組み合わせたMapsforge形式のベクター地図に,独自のPOI/住所DBファイルで構成されている。
** 無料で使用できるベクター地図 [#eeb18e6d] ** 無料で使用できるベクター地図 [#eeb18e6d]
-[[Locus Map>http://www.locusmap.eu/]]でフリーで使用できるベクター日本地図がどこかにないのか探してみると,以下からダウンロードして使用することができた。+有料のLoMaps以外で[[Locus Map>http://www.locusmap.eu/]]で無料で使用できる[[Mapsforge>https://github.com/mapsforge/mapsforge]]形式のベクター日本地図がどこかにないのか探してみると,以下からダウンロードして使用することができた。(LoMaps以前にはフリーな日本の地図が[[Locus Mapのサイト>http://vectormaps4locus.eu/Asia-Japan]]からでもダウンロード出来た。)
- ''[[Mapsforge Download Server>http://download.mapsforge.org/]]''~ - ''[[Mapsforge Download Server>http://download.mapsforge.org/]]''~
-[[OpenStreetMap>http://www.openstreetmap.org/]]から変換した日本全体のベクター地図がダウンロード出来て,Locus Mapでもそのまま使用できる。~ +Mapsforgeライブラリの開発者が[[OpenStreetMap>http://www.openstreetmap.org/]]から変換したベクター地図を提供しているサイトで,日本全体のベクター地図がダウンロード出来る。Locus Mapでもそのまま使用できる。~ 
-残念ながら,このMapsforgeの地図には等高線データは含まれていない &worried;  また,更新頻度は1~2ヶ月ぐらいなので,常に最新とは限らない。+残念ながら,このMapsforgeの地図には等高線データは含まれていない &worried;  更新頻度は1~2ヶ月ぐらいと比較的早い。Mapsforge POIファイルもダウンロードできる。(Locus Mapでは使用できない。)
-それと,日本語ではなく英語表示になります。~+v3マップでは日本語ではなく英語表示だったけど,v4・v5マップになって日本語で表示出来るようになった。~
- %%''[[locusvectormaps>http://www.locusvectormaps.com/]]''%%~ - %%''[[locusvectormaps>http://www.locusvectormaps.com/]]''%%~
%%OpenStreetMapから変換した日本全体のベクター地図がダウンロード出来る。%%~ %%OpenStreetMapから変換した日本全体のベクター地図がダウンロード出来る。%%~
Line 55: Line 72:
- [[vector.city>https://vector.city/]]~ - [[vector.city>https://vector.city/]]~
OpenStreetMapから変換した日本のベクター地図がダウンロード出来る。locusvectormapsの後継サイトのようだ。~ OpenStreetMapから変換した日本のベクター地図がダウンロード出来る。locusvectormapsの後継サイトのようだ。~
-ダウンロードできる日本のベクター地図は,ファイルが正常に作成出来ていないか破損しているファイルだった。~+%%ダウンロードできる日本のベクター地図は,ファイルが正常に作成出来ていないか破損しているファイルだった。%% 04/27/2022版は問題なかった。残念ながら等高線データは含まれていない。日本語での表示はOK。~ 
 +問題としては,海が青く表示されない &worried; ~
- ''[[OpenAndroMaps>http://www.openandromaps.org/en/]]''~ - ''[[OpenAndroMaps>http://www.openandromaps.org/en/]]''~
OpenStreetMapから変換した日本全体のベクター地図がダウンロード出来る。~ OpenStreetMapから変換した日本全体のベクター地図がダウンロード出来る。~
しかもこのデータは,SRTMのデータから作成された20mの等高線がバッチリ入っています。(いくつかのヨーロッパの地図では10mの等高線が入っている。)嬉しいことに,日本語で表示するベクター地図もあります。(一時期,日本語対応のベクター地図は削除されていたんだけど復活している。ダウンロードする時Multilingual Mapを選べは日本語が入っているベクター地図をダウンロードできる。)~ しかもこのデータは,SRTMのデータから作成された20mの等高線がバッチリ入っています。(いくつかのヨーロッパの地図では10mの等高線が入っている。)嬉しいことに,日本語で表示するベクター地図もあります。(一時期,日本語対応のベクター地図は削除されていたんだけど復活している。ダウンロードする時Multilingual Mapを選べは日本語が入っているベクター地図をダウンロードできる。)~
しかも2020/07ぐらいから,Locus Mapで使用できるオフラインPOIデータもサポートされた :D ~ しかも2020/07ぐらいから,Locus Mapで使用できるオフラインPOIデータもサポートされた :D ~
-この日本全体のベクター地図は一つの地図ファイルで分割はされていないので,Locus Mapで複数の地図にまたがる検索などの問題が起きないので嬉しい。''これを無料で提供されているのには頭が下がります。'' 少しですが感謝したく寄付しました。~ +この日本全体のベクター地図は一つの地図ファイルで分割されていないので,Locus Mapで複数の地図にまたがる検索などの問題が起きないのが嬉しい。~ 
-更新頻度は3ヶ月ぐらい。~+''これを無料で提供されているのには頭が下がります。'' 少しですが感謝したく寄付しました。~ 
 +更新頻度は3ヶ月から4ヶ月ぐらい。~
- [[AndroidMaps>https://www.androidmaps.co.uk/]]~ - [[AndroidMaps>https://www.androidmaps.co.uk/]]~
OpenStreetMapから変換した日本のベクター地図がダウンロード出来る。~ OpenStreetMapから変換した日本のベクター地図がダウンロード出来る。~
Line 67: Line 86:
- [[Kurviger>https://download.kurviger.de/]]~ - [[Kurviger>https://download.kurviger.de/]]~
OpenStreetMapから変換した日本のベクター地図がダウンロード出来る。~ OpenStreetMapから変換した日本のベクター地図がダウンロード出来る。~
-[[Kurviger>https://kurviger.de/en]]はオートバイ用の経路検索アプリで,Mapsforge Map Writer Pluginの開発者が共同開発している。[[Androidアプリ>https://play.google.com/store/apps/details?id=gr.talent.kurviger]]もある。このアプリで利用するベクター地図を提供しているようだ。~+[[Kurviger>https://kurviger.de/en]]はオートバイ用の経路検索アプリで,Mapsforge Map Writer Pluginの開発者が共同開発している[[Androidアプリ>https://play.google.com/store/apps/details?id=gr.talent.kurviger]]もある。このアプリで利用するベクター地図を提供しているようだ。~
残念ながら,このベクター地図には等高線データは含まれていない &worried; 日本語での表示はOK。~ 残念ながら,このベクター地図には等高線データは含まれていない &worried; 日本語での表示はOK。~
-通常は,OpenAndroMapsのベクター地図を利用すれば問題無いと思う。更新頻度が上記のMapsforgeよりも遅いのが残念。更新頻度がもう少し上がってくれればいいんだけどな!~+通常は,OpenAndroMapsのベクター地図を利用すれば問題無いと思う。更新頻度が上記のMapsforge Download Serverよりも遅いのが残念。更新頻度がもう少し上がってくれればいいんだけどな!~
ところどころ(ローマ字)表記されるところがある。ただ,これはOpenStreetMapの登録がローマ字入りになっているからなんだけど。 ところどころ(ローマ字)表記されるところがある。ただ,これはOpenStreetMapの登録がローマ字入りになっているからなんだけど。
* OpenStreetMapから日本のベクター地図を作成 [#nb5b0177] * OpenStreetMapから日本のベクター地図を作成 [#nb5b0177]
-上記のサイトから提供されているOpenStreetMapベースのベクター地図をダウンロードして利用は出来るが,地図が必ずしも最新ではないことがある。OpenStreetMapは自分で自由に地図を編集出来るのが楽しい。自分で編集したら,すぐそのデータを使いたくなっちゃいます。~+上記のサイトから提供されているOpenStreetMapのデータを変換したベクター地図をダウンロードして利用は出来るが,地図が必ずしも最新ではないことがある。OpenStreetMapは自分で自由に地図を編集出来るのが楽しい。自分で編集したら,すぐそのデータを使いたくなっちゃいます。~
-そこで自前でOpenStreetMapの地図データからLocus Mapで使用できるベクター地図(.mapファイル)を作成することにした。+そこで自前でOpenStreetMapの地図データからLocus Mapで使用できる[[Mapsforge>https://github.com/mapsforge/mapsforge]]形式のベクター地図(.mapファイル)を作成することにした。
-まず,[[このページ>/PC/地図/OpenStreetMap]]に書いてあるようにして,最新の日本の地図データ(japan-latest.osm.pbf)を用意する。+** OpenStreetMapの日本の地図データを用意する [#c3132bf9] 
 +まず,[[こちらのページ>/PC/地図/OpenStreetMap]]に書いてあるようにして,最新のOpenstreetMapの日本の地図データ''japan-latest.osm.pbf''を用意する。
-この日本の地図データを[[Locus Map>http://www.locusmap.eu/]]が表示できるベクター地図(mapsforgeライブラリで出力した地図)に変換する。+この日本の地図データを[[Locus Map>http://www.locusmap.eu/]]が表示できる[[Mapsforge>https://github.com/mapsforge/mapsforge]]形式のベクター地図(mapsforgeライブラリで出力した地図)に変換する。
-日本全体の地図データは大きなファイルになってしまって,ツールを使っての変換処理も大変時間がかかってしまうのと,PCに多くのメモリーを搭載していないと((おそらく日本全体の場合は32GBのメモリを搭載する必要がある。))処理が途中でメモリ不足で停止してしまう。なので幾つかの小さい地域に分けたほうが良い。~+Mapsforge形式のベクター地図にはmapsforgeライブラリでoption指定の仕方でV3,V4,V5のバージョンのどれかが作成される。~ 
 +- V3~ 
 +言語タグは無く,OpenStreetMapのデフォルトの言語タグのみ使用される。~ 
 +- V4~ 
 +マルチ言語対応。~ 
 +osmosis/Mapsforge Map-Writer pluginでpreferred-languagesオプションで使用する言語をコンマで区切って指定する。~ 
 + --preferred-languages=ja,en 
 +- V5~ 
 +タグに変数が使用できるようになった。~ 
 +osmosis/Mapsforge Map-Writer pluginでtag-values=trueオプションを使う。~ 
 + --tag-values=true
-Locusストアで提供されているLoMaps日本地図も,北海道・本州・四国・九州の4個に分けられている。OsmAnd/OsmAnd+では,北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の8個に分けられている。 +このページで作成しているMapsforge形式のベクター地図は,V3で作成するようにしている。
- +
-そこで,OsmAnd/OsmAnd+と同じように北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の8個と本州に分けて作成してみた。+
** 日本の地図データを小さい領域に分割する [#qbf44137] ** 日本の地図データを小さい領域に分割する [#qbf44137]
-日本全体の地図データを北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州,といった8個の.pbfファイル,もしくは北海道・本州・四国・九州の4個の.pbfファイルに分割する。(北海道・四国・九州は共通)+日本全体の地図データは大きなファイルになってしまって,ツールを使っての変換処理も大変時間がかかってしまうのと,PCに多くのメモリーを搭載していないと((おそらく日本全体の場合は32GBのメモリを搭載したPCが必要。))処理が途中でメモリ不足で停止してしまう。なので幾つかの小さい地域に分けたほうが良いみたいだ。~
-日本全体の地図を8個(or 4個)に分割するため,領域を定義したpolyファイルを作成した。( &ref(Hokkaido.poly); &ref(Tohoku.poly); &ref(Kanto.poly); &ref(Chubu.poly); &ref(Kinki.poly); &ref(Chugoku.poly); &ref(Shikoku.poly); &ref(Kyushu.poly);&ref(Honshu.poly);)~+Locusストアで提供されているLoMaps日本地図も,北海道・本州・四国・九州の4個に分けられている。(本州は大きい領域だけど・・・) OsmAnd/OsmAnd+では,北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の8個に分けられている。 
 + 
 +そこで,Locus MapやOsmAnd/OsmAnd+と同じように北海道・本州(東北・関東・中部・近畿・中国)・四国・九州の4個(8個)に分けて作成してみた。 
 + 
 +まず日本全体の地図データ(japan-latest.osm.pbf)を北海道・本州・四国・九州,といったの4個の.pbfファイルに,もしくは北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の8個の.pbfファイルに分割する。(北海道・四国・九州は共通) 
 + 
 +日本全体の地図を4個(or 8個)に分割するため,領域を定義したpolyファイルを作成した。( &ref(Hokkaido.poly); &ref(Tohoku.poly); &ref(Kanto.poly); &ref(Chubu.poly); &ref(Kinki.poly); &ref(Chugoku.poly); &ref(Shikoku.poly); &ref(Kyushu.poly);&ref(Honshu.poly);)~
この[[polyファイル>http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Osmosis/Polygon_Filter_File_Format]]は,地図のエリアを緯度・経度の情報で指定する目的で使用出来る。~ この[[polyファイル>http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Osmosis/Polygon_Filter_File_Format]]は,地図のエリアを緯度・経度の情報で指定する目的で使用出来る。~
-日本全体の地図データを単純に8個(or 4個)に分割する場合は以下のようにする。~+日本全体の地図データの.pbfファイルはバイナリデータに圧縮したファイルなんで,[[osmctools>./osmctools]]の[[osmconvert>http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Osmconvert]]を使って,各地域の地図データ.pbfファイルに分割できる。~ 
 +日本全体の地図データを単純に4個に分割する場合は以下のようにする。~ 
 + > cd jpmap 
 + > osmconvert --complex-ways japan-latest.osm.pbf -B=..\poly\Hokkaido.poly -o=hokkaido.osm.pbf 
 + > osmconvert --complex-ways japan-latest.osm.pbf -B=..\poly\Honshu.poly  -o=honshu.osm.pbf 
 + > osmconvert --complex-ways japan-latest.osm.pbf -B=..\poly\Shikoku.poly  -o=shikoku.osm.pbf 
 + > osmconvert --complex-ways japan-latest.osm.pbf -B=..\poly\Kyushu.poly  -o=kyushu.osm.pbf 
 +日本全体の地図データを単純に8個に分割する場合は以下のようにする。~
 > cd jpmap  > cd jpmap
 > osmconvert --complex-ways japan-latest.osm.pbf -B=..\poly\Hokkaido.poly -o=hokkaido.osm.pbf  > osmconvert --complex-ways japan-latest.osm.pbf -B=..\poly\Hokkaido.poly -o=hokkaido.osm.pbf
Line 106: Line 147:
 > osmconvert --complex-ways japan-latest.osm.pbf -B=..\poly\Shikoku.poly  -o=shikoku.osm.pbf  > osmconvert --complex-ways japan-latest.osm.pbf -B=..\poly\Shikoku.poly  -o=shikoku.osm.pbf
 > osmconvert --complex-ways japan-latest.osm.pbf -B=..\poly\Kyushu.poly  -o=kyushu.osm.pbf  > osmconvert --complex-ways japan-latest.osm.pbf -B=..\poly\Kyushu.poly  -o=kyushu.osm.pbf
- > osmconvert --complex-ways japan-latest.osm.pbf -B=..\poly\Honshu.poly  -o=honshu.osm.pbf+
分割するのにオブジェクト・タグが境界にまたがっている場合,そのまま分割するとオブジェクト・タグが落ちてしまう場合があるので,--complex-waysをつけている。(4個に分割する場合は,またがらないとは思うが・・・) 分割するのにオブジェクト・タグが境界にまたがっている場合,そのまま分割するとオブジェクト・タグが落ちてしまう場合があるので,--complex-waysをつけている。(4個に分割する場合は,またがらないとは思うが・・・)
- 
-Locus Mapでは,Themeファイルで不要なタグを表示しなくすることも出来る。 
*** 不要なタグ情報を削除してサイズを小さくして分割する [#x11ec3da] *** 不要なタグ情報を削除してサイズを小さくして分割する [#x11ec3da]
-上記のように単純に分割するのではなく,分割する時に日本全体のosmの地図データから不要なタグ情報を削除して少しでも地図のサイズを小さくしたかったので,実際には以下のようにしてみた。~+上記はOpenStreetMapの日本全体の地図データをそのまま分割する場合なのだが,地図データから不要なタグ情報をあらかじめ削除して少しでも地図のサイズを小さくするために,日本の地図データを少し編集することにした。~
-日本全体の地図データの.pbfファイルはバイナリデータに圧縮したファイルなんで,[[osmctools>https://github.com/mapsme/osmctools]](MSYS2/MinGW-W64環境で自前ビルドした&ref(osmctools.zip);((日本全体や本州のデータのような大きなサイズのデータを処理する場合,Windowsでも64bit版でないとうまく行かないため。)))の[[osmconvert>http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Osmconvert]]を使って,[[osmfilter>https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Osmfilter]]で編集出来るように.o5mファイルに変換する。~+地図データを編集しない場合は,Locus Mapだと不要なタグはThemeファイルを使って表示しなくすることも出来る。 
 + 
 +日本全体の地図データの.pbfファイルはバイナリデータに圧縮したファイルなんで, [[osmctools>./osmctools]] 
 +のosmconvertを使って[[osmfilter>https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Osmfilter]]で編集出来るように.o5mファイルに変換する。~
まず,日本全体のpbf地図データをo5mフォーマットに変換する。~ まず,日本全体のpbf地図データをo5mフォーマットに変換する。~
- > cd jpmap 
 > osmconvert japan-latest.osm.pbf -o=japan-latest.o5m  > osmconvert japan-latest.osm.pbf -o=japan-latest.o5m
-その後,分割する。~+その後,4個に分割する。~ 
 + > osmconvert --complex-ways japan-latest.o5m -B=..\poly\Hokkaido.poly -o=hokkaido.o5m 
 + > osmconvert --complex-ways japan-latest.o5m -B=..\poly\Honshu.poly  -o=honshu.o5m 
 + > osmconvert --complex-ways japan-latest.o5m -B=..\poly\Shikoku.poly  -o=shikoku.o5m 
 + > osmconvert --complex-ways japan-latest.osm -B=..\poly\Kyushu.poly  -o=kyushu.o5m 
 + 
 +8個に分割するばあいは,~
 > osmconvert --complex-ways japan-latest.o5m -B=..\poly\Hokkaido.poly -o=hokkaido.o5m  > osmconvert --complex-ways japan-latest.o5m -B=..\poly\Hokkaido.poly -o=hokkaido.o5m
 > osmconvert --complex-ways japan-latest.o5m -B=..\poly\Tohoku.poly  -o=tohoku.o5m  > osmconvert --complex-ways japan-latest.o5m -B=..\poly\Tohoku.poly  -o=tohoku.o5m
Line 130: Line 177:
 > osmconvert --complex-ways japan-latest.osm -B=..\poly\Kyushu.poly  -o=kyushu.o5m  > osmconvert --complex-ways japan-latest.osm -B=..\poly\Kyushu.poly  -o=kyushu.o5m
 > osmconvert --complex-ways japan-latest.o5m -B=..\poly\Honshu.poly  -o=honshu.o5m  > osmconvert --complex-ways japan-latest.o5m -B=..\poly\Honshu.poly  -o=honshu.o5m
 +とする。~
上記と同様に--complex-waysをつけている。 上記と同様に--complex-waysをつけている。
そして,いらないタグ(他の言語,電線とか)を[[osmfilter>http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Osmfilter]]を使って削除する。&ref(del.txt);にいらないタグを入れておく。 そして,いらないタグ(他の言語,電線とか)を[[osmfilter>http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Osmfilter]]を使って削除する。&ref(del.txt);にいらないタグを入れておく。
 +4個に分割している場合は,
 > osmfilter hokkaido.o5m --parameter-file=del.txt > hokkaido_temp.o5m  > osmfilter hokkaido.o5m --parameter-file=del.txt > hokkaido_temp.o5m
 + > osmfilter honshu.o5m  --parameter-file=del.txt > honshu_temp.o5m
 + > osmfilter shikoku.o5m  --parameter-file=del.txt > shikoku_temp.o5m
 + > osmfilter kyushu.o5m  --parameter-file=del.txt > kyushu_temp.o5m
 +として,8個に分割している場合は,
 > osmfilter tohoku.o5m  --parameter-file=del.txt > tohoku_temp.o5m  > osmfilter tohoku.o5m  --parameter-file=del.txt > tohoku_temp.o5m
 > osmfilter kanto.o5m    --parameter-file=del.txt > kanto_temp.o5m  > osmfilter kanto.o5m    --parameter-file=del.txt > kanto_temp.o5m
Line 141: Line 194:
 > osmfilter shikoku.o5m  --parameter-file=del.txt > shikoku_temp.o5m  > osmfilter shikoku.o5m  --parameter-file=del.txt > shikoku_temp.o5m
 > osmfilter kyushu.o5m  --parameter-file=del.txt > kyushu_temp.o5m  > osmfilter kyushu.o5m  --parameter-file=del.txt > kyushu_temp.o5m
- > osmfilter honshu.o5m  --parameter-file=del.txt > honshu_temp.o5m +とした。~ 
-ところどころ,名前に「ほげほげ(英語)」のように登録されているデータがあるので,ついでに(英語)の部分を削除する。((OpenStreetMapを編集する場合,現在では,日本語名(英語/ローマ字)のような表記は推奨されなくなったそうです。))~+ 
 +ところどころ,名前に「ほげほげ(英語)」のように登録されているデータがあるので,ついでに(英語)の部分を削除する。((OpenStreetMapを編集する場合,現在では日本語名(英語/ローマ字)のような表記は推奨されなくなったそうです。))~
これは,地図データを.osmファイルに変換してからperlを使って削除した。~ これは,地図データを.osmファイルに変換してからperlを使って削除した。~
 +4個の場合は,
 + > osmconvert hokkaido_temp.o5m -o=hokkaido_temp.osm
 + > osmconvert honshu_temp.o5m  -o=honshu_temp.osm
 + > osmconvert shikoku_temp.o5m  -o=shikoku_temp.osm
 + > osmconvert kyushu_temp.o5m  -o=kyushu_temp.osm
 + > perl -p -e 's/\(.+?\)//g;' hokkaido_temp.osm > hokkaido.osm
 + > perl -p -e 's/\(.+?\)//g;' honshu_temp.osm  > honshu.osm
 + > perl -p -e 's/\(.+?\)//g;' shikoku_temp.osm  > shikoku.osm
 + > perl -p -e 's/\(.+?\)//g;' kyushu_temp.osm  > kyushu.osm
 +として,8個の場合は,
 > osmconvert hokkaido_temp.o5m -o=hokkaido_temp.osm  > osmconvert hokkaido_temp.o5m -o=hokkaido_temp.osm
 > osmconvert tohoku_temp.o5m  -o=tohoku_temp.osm  > osmconvert tohoku_temp.o5m  -o=tohoku_temp.osm
Line 152: Line 216:
 > osmconvert shikoku_temp.o5m  -o=shikoku_temp.osm  > osmconvert shikoku_temp.o5m  -o=shikoku_temp.osm
 > osmconvert kyushu_temp.o5m  -o=kyushu_temp.osm  > osmconvert kyushu_temp.o5m  -o=kyushu_temp.osm
- > osmconvert honshu_temp.o5m  -o=honshu_temp.osm 
 > perl -p -e 's/\(.+?\)//g;' hokkaido_temp.osm > hokkaido.osm  > perl -p -e 's/\(.+?\)//g;' hokkaido_temp.osm > hokkaido.osm
 > perl -p -e 's/\(.+?\)//g;' tohoku_temp.osm  > tohoku.osm  > perl -p -e 's/\(.+?\)//g;' tohoku_temp.osm  > tohoku.osm
Line 161: Line 224:
 > perl -p -e 's/\(.+?\)//g;' shikoku_temp.osm  > shikoku.osm  > perl -p -e 's/\(.+?\)//g;' shikoku_temp.osm  > shikoku.osm
 > perl -p -e 's/\(.+?\)//g;' kyushu_temp.osm  > kyushu.osm  > perl -p -e 's/\(.+?\)//g;' kyushu_temp.osm  > kyushu.osm
- > perl -p -e 's/\(.+?\)//g;' honshu_temp.osm  > honshu.osm+とした。~ 
こんなようにして,(英語)を削除した。ちょっと地図データのサイズが小さくなった。~ こんなようにして,(英語)を削除した。ちょっと地図データのサイズが小さくなった。~
-これで,ベクター日本地図のhakkaido.osm(北海道),tohoku.osm(東北),kanto.osm(関東),chubu.osm(中部),kinki.osm(近畿),chugoku.osm(中国),shikoku.osm(四国),kyushu.osm(九州)及びhonshu.osm(本州)が出来た。.osmファイルはテキストファイル(xml)で,日本全体だと24Gbyte以上になっちゃう。+これで,ベクター日本地図のhakkaido.osm(北海道),honshu.osm(本州),shikoku.osm(四国),kyushu.osm(九州)または,hakkaido.osm(北海道),tohoku.osm(東北),kanto.osm(関東),chubu.osm(中部),kinki.osm(近畿),chugoku.osm(中国),shikoku.osm(四国),kyushu.osm(九州)が出来た。~ 
 +.osmファイルはテキストファイル(xml)で,日本全体だと24Gbyte以上になっちゃう。
この後,.osmを.pbf(圧縮ファイル)に変換しておく。~ この後,.osmを.pbf(圧縮ファイル)に変換しておく。~
 +4個の場合は,
 > osmconvert hokkaido.osm -o=hokkaido.osm.pbf  > osmconvert hokkaido.osm -o=hokkaido.osm.pbf
 + > osmconvert honshu.osm  -o=honshu.osm.pbf
 + > osmconvert shikoku.osm  -o=shikoku.osm.pbf
 + > osmconvert kyushu.osm  -o=kyushu.osm.pbf
 + > del *.osm
 +8個の場合は,
 > osmconvert tohoku.osm  -o=tohoku.osm.pbf  > osmconvert tohoku.osm  -o=tohoku.osm.pbf
 > osmconvert kanto.osm    -o=kanto.osm.pbf  > osmconvert kanto.osm    -o=kanto.osm.pbf
Line 174: Line 245:
 > osmconvert chugoku.osm  -o=chugoku.osm.pbf  > osmconvert chugoku.osm  -o=chugoku.osm.pbf
 > osmconvert shikoku.osm  -o=shikoku.osm.pbf  > osmconvert shikoku.osm  -o=shikoku.osm.pbf
- > osmconvert kyushu.osm  -o=kyushu.osmpbf + > osmconvert kyushu.osm  -o=kyushu.osm.pbf 
- > osmconvert honshu.osm   -o=honshu.osm.pbf+ > del *.osm 
 +で変換する。
** SRTMのデータから等高線地図を作成 [#w49cf595] ** SRTMのデータから等高線地図を作成 [#w49cf595]
-日本のOpenStreatMapから各地域の地図データは作成出来たんだけど,この地図には等高線が入っていない。+日本のOpenStreatMapから各地域の地図データに分割は出来たんだけど,この地図には等高線が入っていない。
-ハイキングやちょっとした山登りをするときには,等高線が見れないと不便。 +ハイキングやちょっとした山登りをするときには等高線が見れないと不便。そこで,等高線地図を作ることにした。
-そこで,等高線地図を作ることにした。+
日本の等高線データを得られるサイト。~ 日本の等高線データを得られるサイト。~
- 国土地理院~ - 国土地理院~
[[国土地理院>http://www.gsi.go.jp/kiban/index.html]]から正確な標高データ(5mまたは10mメッシュ)をダウンロード出来る。~ [[国土地理院>http://www.gsi.go.jp/kiban/index.html]]から正確な標高データ(5mまたは10mメッシュ)をダウンロード出来る。~
-ファイルフォーマットは,JPGIS(GML)ということだが・・・ この標高データから等高線データを作成して.osmに変換する方法がわからない。+ファイルフォーマットは,JPGIS(GML)ということだが・・・ この標高データから等高線データを作成して.osmに%%変換する方法がわからない。%%~ 
-- SRTM~ +変換する方法がわかったんで試しに四国の10m等高線地図を作成してみた。NASA SRTMデータから作成した等高線地図よりはるかに綺麗で正確な感じがする。しかしファイルサイズがあまりにも大きく20倍にもなってしまった。
-[[Shuttle Radar Topography Mission(SRTM)>http://www2.jpl.nasa.gov/srtm/]]と呼ばれる米スペースシャトルに積み込んだレーダを使って全世界の詳細な立体地形データを作成すること目的としたミッションがあって,その成果が利用できるみたい。+- NASA SRTM~ 
-[[SRTM3 Version3(3秒/90m 全世界)>http://e4ftl01.cr.usgs.gov/MEASURES/SRTMGL3.003/2000.02.11/]]または[[SRTM1 Version 3(1秒/30m)>http://e4ftl01.cr.usgs.gov/MEASURES/SRTMGL3.003/2000.02.11/]]からデータをダウンロード出来る。SRTM1 Version3(1秒/30m)は,詳細データになるのだがどうもUSAのみみたいだ((現在では,SRTM1 Version3にも全世界のデータが含まれているようだ。))。日本の地形の場合はSRTM3 Version 3に含まれている。~+[[Shuttle Radar Topography Mission(SRTM)>http://www2.jpl.nasa.gov/srtm/]]と呼ばれる米のスペースシャトルに積み込んだレーダを使って全世界の詳細な立体地形データを作成すること目的としたミッションがあって,その成果が利用できるみたい。
 +[[SRTM3 Version3(3秒/90m 全世界)>http://e4ftl01.cr.usgs.gov/MEASURES/SRTMGL3.003/2000.02.11/]]または[[SRTM1 Version 3(1秒/30m)>http://e4ftl01.cr.usgs.gov/MEASURES/SRTMGL1.003/2000.02.11/]]からデータをダウンロード出来る。SRTM1 Version3(1秒/30m)は詳細データになるのだが,どうもUSAのみみたいだ((現在ではSRTM1 Version3にも全世界のデータが含まれているようだ。))。日本の地形の場合はSRTM3 Version 3に含まれている。~
実際の地形データは(データがあるサイトにより)hgtファイルかtiffファイルになっていて,緯度経度で区切られた区画ごと(1度)のファイルになっている。~ 実際の地形データは(データがあるサイトにより)hgtファイルかtiffファイルになっていて,緯度経度で区切られた区画ごと(1度)のファイルになっている。~
-また,[[http://dwtkns.com/srtm30m/]]のサイトでは,位置を選択してSRTM1 Version3のhgtファイルをダウンロード出来る。~+また,[[http://dwtkns.com/srtm30m/]]では,位置を選択してSRTM1 Version3のhgtファイルをダウンロード出来る。~
-SRTMのデータをダウンロードしてOpenStreetMapのフォーマットに変換してくれる以下のようなツールがあるみたいなんで,それを使用して等高線地図を作ってみた。(国土地理院のデータの方が正確らしいが・・・)+NASA SRTMのデータをダウンロードして,さらにOpenStreetMapのフォーマットに変換してくれる以下のようなツールがあるみたいなんで,それを使用して等高線地図を作ってみた。~
-[[srtm2osm>http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Srtm2Osm#Download]]~ +*** [[srtm2osm>https://github.com/mibe/Srtm2Osm]] [#p4dd4080] 
-まず見つけたツールがsrtm2osm。~ +まず見つけたツールがsrtm2osm version 1.12(最新バージョン1.16.5)。
-OpenStreetMapのwikiに使い方が書かれていた。.netのアプリなんでWindows用。(monoを使ってLinuxでも動かせるようだが・・・)~ +[[OpenStreetMapのwiki>https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Srtm2Osm]]に使い方が書かれていた。.netアプリなんでWindows専用。(monoを使ってLinuxでも動かせるようだが・・・)~
-srtm2osmのオプションの-bounds1に日本の左下の緯度・経度と右上の緯度・経度を指定すれば,SRTMデータがあるサーバからデータをダウンロードして,等高線データを作成して,それを.osmファイルとして作成してくれる。+
-ただ日本全国になると129個のファイル(データがある分)の.osmファイルが出来てしまって,これを1つの.osmにマージしないといけないのだが,うまくマージ(osmosisを使った)が出来なかった。~+
-[[phyghtmap>http://katze.tfiu.de/projects/phyghtmap/index.html]]~ +srtm2osmのオプションの-bounds1に日本の左下の緯度・経度と右上の緯度・経度を指定すれば,[[SRTMデータがあるサーバー>https://firmware.ardupilot.org/SRTM/]]からデータをダウンロードして,等高線データを作成して,それを.osmファイルとして作成してくれる。
-次に見つけたのがphyghtmap version 1.42(python2.7が必要)。このツールも使ってみた((phyghtmap version 2.0以降ではPython3.xが必要。また,version 2.10以降ではデータをダウンロードするサイトが変更になって,[[USGS' earthexplorer>https://ers.cr.usgs.gov/]]でアカウントが必要になった。事前に[[アカウントを作成して>https://ers.cr.usgs.gov/register/]],phyghtmapの実行時に--earthexplorer-user=USER_ID --earthexplorer-password=PASSWORDを指定する。))。(最新版は2.23)+ 
-Pythonで動くので,WindowsでもLinuxでも使える。日本の領域指定に&ref(japan.poly);を使った。~ +日本全体の等高線データを作りたいので緯度・軽度を1°毎の矩形(299個)で指定したら,129個のファイル(データがある分)の.osmファイルが出来た。これらを1つの.osmにマージしないといけないのだが,マージがうまく出来なかった。
-このツールでもやはり129個のデータをダウンロード(hgtディレクトリ)するのはsrtm2osmと同様だが,.osmに変換する時にオプションに--max-nodes-per-tile=0を使うと,1個の.osmにマージして出力してくれた :-D ~+ 
 +しょうがないので以下のようにして1つの.osmファイルを作成した。しかしこのやり方だと日本以外の韓国なども対象になるのもあって等高線を作成するのにすごく時間がかかるのと,海底の等高線も作成されちゃう ;( ~
 > cd srtm  > cd srtm
-// > phyghtmap --polygon=..\poly\japan.poly --output-prefix=japan_srtm --srtm=1 --step=20 --line-cat=500,100 --start-node-id=20000000000 --start-way-id=10000000000 --write-timestamp --max-nodes-per-tile=0 --earthexplorer-user=USER_ID --earthexplorer-password=PASSWORD + > srtm2osm -bounds1 24 122 46 146 -step 10 -cat 100 50 -large -firstnodeid 20000000000 -firstwayid 10000000000 -incrementid -o japan_srtm.osm 
- > phyghtmap --polygon=..\poly\japan.poly --output-prefix=japan_srtm --srtm=3 --step=20 --line-cat=500,100 --start-node-id=20000000000 --start-way-id=10000000000 --write-timestamp --max-nodes-per-tile=0 + 
- > mv japan_srtm_lon122.56_153.89lat21.21_45.80_srtm3.osm japan_srtm.osm+*** [[phyghtmap>./phyghtmap]] [#o8c10d10] 
 +次に見つけたのが[[phyghtmap>./phyghtmap]] version 1.42(python2.7が必要)で,このツールを使ってみた((phyghtmap version 2.0以降ではPython3.xが必要。また,version 2.10以降ではデータをダウンロードするサイトが変更になって,[[USGS' earthexplorer>https://ers.cr.usgs.gov/]]でアカウントが必要になった。事前に[[アカウントを作成して>https://ers.cr.usgs.gov/register/]],phyghtmapの実行時に--earthexplorer-user=USER_ID --earthexplorer-password=PASSWORDを指定する。))。最新版はPython3.xで動作するversion 2.23。~ 
 +Pythonで動くのでWindowsでもLinuxでも使える。~ 
 + 
 +phyghtmapを使用するとSRTMのデータをダウンロードして,その後.osmファイルに変換してくれる。既にSRTMのデータがダウンロード済みの場合は,.osmファイルへの変換のみを行ってくれる。~ 
 + 
 +日本の領域指定にはpolyファイルで指定できるので,&ref(japan.poly);を使った。~ 
 +このツールでもやはり129個のデータをダウンロード(hgtディレクトリにhgtまたはtiffファイル)するのはsrtm2osmと同様だが,.osmに変換する時にオプションに''--max-nodes-per-tile=0''を使うと,1個の.osmにマージして出力してくれた :-D ~ 
 +詳細データのSRTM1 Version 3(1秒/30m)をダウンロードするには,''--srtm=1 --srtm-version=3''のオプションを指定する。デフォルトは''--srtm=3 --srtm-version=3''(3秒/90m)。~ 
 + > cd srtm 
 +// > phyghtmap --polygon=..\poly\japan.poly --output-prefix=japan_srtm --srtm=1 --step=20 --line-cat=500,100 --start-node-id=20000000000 --start-way-id=10000000000 --write-timestamp --max-nodes-per-tile=0 --no-zero-contour --earthexplorer-user=USER_ID --earthexplorer-password=PASSWORD 
 + > phyghtmap --polygon=..\poly\japan.poly --output-prefix=japan_srtm --srtm=3 --step=20 --line-cat=500,100 --start-node-id=20000000000 --start-way-id=10000000000 --write-timestamp --max-nodes-per-tile=0 --no-zero-contour --earthexplorer-user=USER_ID --earthexplorer-password=PASSWORD 
 + > move japan_srtm_lon122.56_153.89lat21.21_45.80_srtm3.osm japan_srtm.osm
// > mv japan_srtm_lon122.56_153.89lat21.21_45.80_srtm3v3.0.osm japan_srtm.osm // > mv japan_srtm_lon122.56_153.89lat21.21_45.80_srtm3v3.0.osm japan_srtm.osm
---step=20で20mの等高線に(--step=10で10mにも出来る。ファイルサイズは倍になる。),--line-cat=500,100で500m/100m毎に少し太線にするようにした。~ + > osmconvert japan_srtm.osm -o=japan_srtm.pbf 
---write-timestampオプションを指定しないと,後でosmosisでマージしてLocus map用のベクター地図.mapファイルを作成する時にtimestampが無いってエラーを出してうまくいかない。~+ > del japan_srtm.osm 
 +USER_IDとPASSWORDはphyghtmapの''最初の起動時のみ必要。''~
-これで,なんとか20m(ハイキング用なんで20m)での日本の等高線地図japan_srtm.osmを作成できた。+--step=20で20mの等高線に,--line-cat=500,100で500m/100m毎に少し太線にするようにした。~ 
 +--step=10 --line-cat=100,50とすれば10mの等高線にも出来る。ファイルサイズは倍になる。~ 
 + 
 +--write-timestampオプションを指定しないと,後で[[osmosis>./osmosis]]でマージしてLocus map用のベクター地図.mapファイルを作成する時にtimestampが無いってエラーを出してうまくいかない。~ 
 +また,--no-zero-contourで0mの等高線を作成しないようにしている。 
 + 
 +これで,なんとかハイキング用に使える20m(または10m)での日本の等高線地図japan_srtm.osm(japan_srtm10.osm)を作成できた。
ただ出来上がった等高線地図には,おかしな等高線がたくさん出来ている。ダウンロードしたSRTMの.hgtファイルを確認したら,ところどころデータがおかしいのが原因。~ ただ出来上がった等高線地図には,おかしな等高線がたくさん出来ている。ダウンロードしたSRTMの.hgtファイルを確認したら,ところどころデータがおかしいのが原因。~
-srtm2osmでダウンロードした.hgtファイルのデータは大丈夫みたいなので(つまりhttp://dds.cr.usgs.gov/srtm/version2_1/SRTM3/Eurasia/にあるデータはいくつか壊れていてダメで,http://e4ftl01.cr.usgs.gov/MEASURES/SRTMGL3.003/2000.02.11/ のだと大丈夫),srtm2osmでダウンロードした.hgtファイルに入れ替えて,再度phyghtmapを使って.osmファイルを作成した。~ +srtm2osmでダウンロードした.hgtファイルのデータは大丈夫みたい。どうもhttp://dds.cr.usgs.gov/srtm/version2_1/SRTM3/Eurasia/にあるSRTMデータはいくつかファイルが壊れていて,http://e4ftl01.cr.usgs.gov/MEASURES/SRTMGL3.003/2000.02.11/ のファイルだと問題ない。なのでsrtm2osmでダウンロードした.hgtファイルに入れ替えて,再度phyghtmapを使って.osmファイルを作成した。~ 
-これでやっと,日本の等高線データのjapan_srtm.osmが作成できた。(version2.10以降のphyghtmapだと正常な標高データがダウンロード出来る。)+ 
 +これでやっと,日本の等高線データ&ref(japan_srtm.pbf);(20m等高線),&ref(japan_srtm10.pbf);(10m等高線)が作成できた。(''version2.10以降のphyghtmapだと正常な標高データがダウンロード出来る。'') 
 + 
 +*** 日本の等高線データを各地域に分割する [#kb077743] 
 +日本の等高線データjapan_srtm.pbfから地図データと同様に4個(8個)に分割するのも,osmconvertを使った。phyghtmapで直接作成することも出来るが,こっちのやり方のほうが早かった。~ 
 + 
 +4個の場合は, 
 + > osmconvert japan_srtm.pbf -B=..\poly\Hokkaido.poly -o=hokkaido_srtm.pbf 
 + > osmconvert japan_srtm.pbf -B=..\poly\Honshu.poly  -o=honshu_srtm.pbf 
 + > osmconvert japan_srtm.pbf -B=..\poly\Shikoku.poly  -o=shikoku_srtm.pbf 
 + > osmconvert japan_srtm.pbf -B=..\poly\Kyushu.poly  -o=kyushu_srtm.pbf 
 +8個の場合は, 
 + > osmconvert japan_srtm.pbf -B=..\poly\Hokkaido.poly -o=hokkaido_srtm.pbf 
 + > osmconvert japan_srtm.pbf -B=..\poly\Tohoku.poly  -o=tohoku_srtm.pbf 
 + > osmconvert japan_srtm.pbf -B=..\poly\Kanto.poly    -o=kanto_srtm.pbf 
 + > osmconvert japan_srtm.pbf -B=..\poly\Chubu.poly    -o=chubu_srtm.pbf 
 + > osmconvert japan_srtm.pbf -B=..\poly\Kinki.poly    -o=kinki_srtm.pbf 
 + > osmconvert japan_srtm.pbf -B=..\poly\Chugoku.poly  -o=chugoku_srtm.pbf 
 + > osmconvert japan_srtm.pbf -B=..\poly\Shikoku.poly  -o=shikoku_srtm.pbf 
 + > osmconvert japan_srtm.pbf -B=..\poly\Kyushu.poly  -o=kyushu_srtm.pbf 
 +として,作成した。~
-日本の等高線データjapan_srtm.osmから地図データと同様に8個(4個)に分割するのも,同じようにすれば作成できる。(phyghtmapで直接作成することも出来るが,こっちのやり方のほうが早かった。) 
- > osmconvert japan_srtm.osm -B=..\poly\Hokkaido.poly -o=hokkaido_srtm.pbf 
- > osmconvert japan_srtm.osm -B=..\poly\Tohoku.poly  -o=tohoku_srtm.pbf 
- > osmconvert japan_srtm.osm -B=..\poly\Kanto.poly    -o=kanto_srtm.pbf 
- > osmconvert japan_srtm.osm -B=..\poly\Chubu.poly    -o=chubu_srtm.pbf 
- > osmconvert japan_srtm.osm -B=..\poly\Kinki.poly    -o=kinki_srtm.pbf 
- > osmconvert japan_srtm.osm -B=..\poly\Chugoku.poly  -o=chugoku_srtm.pbf 
- > osmconvert japan_srtm.osm -B=..\poly\Shikoku.poly  -o=shikoku_srtm.pbf 
- > osmconvert japan_srtm.osm -B=..\poly\Kyushu.poly  -o=kyushu_srtm.pbf 
- > osmconvert japan_srtm.osm -B=..\poly\Honshu.poly  -o=honshu_srtm.pbf 
一度作成しておけば,後は地図と等高線をマージすれば等高線入り日本地図データが作れることになる。 一度作成しておけば,後は地図と等高線をマージすれば等高線入り日本地図データが作れることになる。
ちなみに,ダウンロードした.hgtファイルをLocus/data/srtmフォルダーに入れておいて,Locus mapで地形を表示する設定にすると,起伏なんかが明暗表示されて見やすくなる。 ちなみに,ダウンロードした.hgtファイルをLocus/data/srtmフォルダーに入れておいて,Locus mapで地形を表示する設定にすると,起伏なんかが明暗表示されて見やすくなる。
-(2015SRTMデータ:&ref(hgt2015.zip);/2022SRTMデータ:&ref(hgt3v3_2022.zip);~+- 2015SRTMデータ(3s/90m): &ref(hgt2015.zip);
 +- 2022SRTMデータ(3s/90m): &ref(hgt3v3_2022.zip);
 +- 2022SRTMデータ(1s/30m): &ref(hgt1v3_2022.zip);~
** 海を青くする地図を作成 [#ze3004e1] ** 海を青くする地図を作成 [#ze3004e1]
-OpenStreetMapの地図データは,陸地と海岸の境界のタグ(coastlines)がサポートされなくなっている。このためMapsforge形式のベクター地図を作成する時に何も対策をしないと,海の部分が青く表示されないベクター地図になる。+OpenStreetMapの地図データは陸地と海岸の境界線(natural=coastlineタグ)がサポートされなくなってきている。~ 
 +このためMapsforge形式のベクター地図を作成する時に何もこの対策をしないと,海の部分が青く表示出来ないベクター地図になってしまう。~
-Mapsforgeのライブラリでは,陸地と海の部分をタグ(陸地はnosea,海はsea)を指定しておくと,海のタグ部分を青く表示するように設定できる。+Locus Mapで使われているMapsforgeの表示ライブラリでは,Theme(テーマ)で陸地と海の部分をタグ(陸地はnosea,海はsea)指定しておくと,海のタグ部分を青く表示するように設定できる。~
なので海を青く表示するには,なんとかして陸地と海岸の境界を特定し,海側はkey='natural' value='sea'タグを,陸側はkey='natural' value='nosea'タグを地図データに追加する必要がある。 なので海を青く表示するには,なんとかして陸地と海岸の境界を特定し,海側はkey='natural' value='sea'タグを,陸側はkey='natural' value='nosea'タグを地図データに追加する必要がある。
-''このやりかたが正しい方法かどうかはわからないが,とりあえずこの対策をしてみる。'' +''このために正しい方法かどうかはわからないが,以下のような対策をしてみる。''~ 
- +このやり方の場合,日本の陸地や海の領域を特定する地形データが別途必要になる。~
-このためには,日本の陸地や海の領域を特定する地形データが必要になる。~+
*** 海部分のデータを作成 [#x30ea5e8] *** 海部分のデータを作成 [#x30ea5e8]
 > cd sea  > cd sea
-このディレクトリに,海を特定した上で'' key='natural' value='sea' ''タグを付けるため,テキストエディタを使ってjapan_s.osmを作成した。面倒なので日本全体を海にしている。~+このディレクトリに,海を特定した上で'' key='natural' value='sea' ''タグを付けるため,テキストエディタを使って&ref(japan_s.osm);を作成した。面倒なので日本全体を海にしている。~
同様にして,&ref(hokkaido_s.osm); &ref(tohoku_s.osm); &ref(kanto_s.osm); &ref(chubu_s.osm); &ref(kinki_s.osm); &ref(chugoku_s.osm); &ref(shikoku_s.osm); &ref(kyushu_s.osm); &ref(honshu_s.osm); をそれぞれ作成した。 同様にして,&ref(hokkaido_s.osm); &ref(tohoku_s.osm); &ref(kanto_s.osm); &ref(chubu_s.osm); &ref(kinki_s.osm); &ref(chugoku_s.osm); &ref(shikoku_s.osm); &ref(kyushu_s.osm); &ref(honshu_s.osm); をそれぞれ作成した。
Line 253: Line 355:
[[OpenStreetMap Data>https://osmdata.openstreetmap.de/]]というサイトから,世界の陸地線のデータである,[[land-polygons-split-4326.zip>https://osmdata.openstreetmap.de/download/land-polygons-split-4326.zip]]ファイルをダウンロードする。~ [[OpenStreetMap Data>https://osmdata.openstreetmap.de/]]というサイトから,世界の陸地線のデータである,[[land-polygons-split-4326.zip>https://osmdata.openstreetmap.de/download/land-polygons-split-4326.zip]]ファイルをダウンロードする。~
 > wget https://osmdata.openstreetmap.de/download/land-polygons-split-4326.zip  > wget https://osmdata.openstreetmap.de/download/land-polygons-split-4326.zip
-zipファイルを解凍すると,''land_polygons.shp''という世界全体のShapeフォーマット(外形)のデータがある。このファイルを[[ogr2ogr>http://www.gdal.org/ogr2ogr.html]]( [[GDAL>https://gdal.org/]] に含まれている。Windowsの場合,[[QGIS>http://qgis.org/ja/site/]]がインストールされていればogr2ogrも使える。)というツールを使用して,日本全体の外形のShapeデータのjapan.shpを取り出す。 + > unzip land-polygons-split-4326.zip 
- > ogr2ogr -overwrite -progress -skipfailures -clipsrc 122.560700 21.209920 153.890100 45.802450 japan.shp land-polygons-split-4326/land_polygons.shp+// > unzip -p land-polygons-split-4326.zip land-polygons-split-4326\land_polygons.shp > land_polygons.shp 
 +// > 7z x -y -so -i!land-polygons-split-4326\land_polygons.shp land-polygons-split-4326.zip > land_polygons.shp 
 +zipファイルを解凍すると,''land_polygons.shp''という世界全体のShapeフォーマット(外形)のデータがある。このファイルを[[ogr2ogr>http://www.gdal.org/ogr2ogr.html]]( [[GDAL>https://gdal.org/]] に含まれているツール。Windowsの場合[[QGIS>/PC/地図/QGIS]]にGDALが含まれているので,[[QGIS>/PC/地図/QGIS]]がインストールされていればogr2ogrも使える。)というツールを使用して,日本全体の外形のShapeデータの''japan.shp''を取り出す。 
 + > ogr2ogr -overwrite -progress -skipfailures -clipsrc 122.560700 21.209920 153.890100 45.802450 japan.shp land-polygons-split-4326\land_polygons.shp
-その後,&ref(shape2osm.py);を使用して,日本全体の外形データを,japan_ns.osmファイルに変換する。~+その後,&ref(shape2osm.py);(自分でPython3で動くように修正したもの)を使用して,日本全体の外形データを,japan_ns.osmファイルに変換する。~
  > python shape2osm.py -l japan_ns -o 10000000 japan.shp   > python shape2osm.py -l japan_ns -o 10000000 japan.shp
これで,日本全体の陸地の外形データのjapan_ns.osmが作成される。この時,shape2osm.pyにより,'' key='natural' value='nosea' ''タグが追加されている。 これで,日本全体の陸地の外形データのjapan_ns.osmが作成される。この時,shape2osm.pyにより,'' key='natural' value='nosea' ''タグが追加されている。
-//そして,日本全体の外形データから,北海道,本州,四国,九州の外形データを作成する。これはosmconvertを使用して各場所をカットすることにした。+そして,日本全体の外形データから,北海道,本州,四国,九州,または北海道,東北,関東,中部,近畿,中国,四国,九州の外形データを作成する。これはosmconvertを使用して各場所をカットすることにした。~ 
- +ツールには[[OpenStreetMapのwiki>https://wiki.openstreetmap.org]]に書かれている[[osmosis>./osmosis]]も使用した。
-そして,日本全体の外形データから,北海道,東北,関東,中部,近畿,中国,四国,九州,(本州)の外形データを作成する。これはosmconvertを使用して各場所をカットすることにした。~+4個の場合は,
 > osmosis --read-xml file="japan_s.osm" --read-xml file="japan_ns.osm" --sort --merge --write-xml file="japan_ns2.osm"  > osmosis --read-xml file="japan_s.osm" --read-xml file="japan_ns.osm" --sort --merge --write-xml file="japan_ns2.osm"
 > osmconvert --complex-ways japan_ns2.osm -B=..\poly\Hokkaido.poly -o=hokkaido_ns.osm  > osmconvert --complex-ways japan_ns2.osm -B=..\poly\Hokkaido.poly -o=hokkaido_ns.osm
 + > osmconvert --complex-ways japan_ns2.osm -B=..\poly\Honshu.poly  -o=honshu_ns.osm
 + > osmconvert --complex-ways japan_ns2.osm -B=..\poly\Shikoku.poly  -o=shikoku_ns.osm
 + > osmconvert --complex-ways japan_ns2.osm -B=..\poly\Kyushu.poly  -o=kyushu_ns.osm
 +8個の場合は,
 + > osmosis --read-xml file="japan_s.osm" --read-xml file="japan_ns.osm" --sort --merge --write-xml file="japan_ns2.osm"
 > osmconvert --complex-ways japan_ns2.osm -B=..\poly\Tohoku.poly  -o=tohoku_ns.osm  > osmconvert --complex-ways japan_ns2.osm -B=..\poly\Tohoku.poly  -o=tohoku_ns.osm
 > osmconvert --complex-ways japan_ns2.osm -B=..\poly\Kanto.poly    -o=kanto_ns.osm  > osmconvert --complex-ways japan_ns2.osm -B=..\poly\Kanto.poly    -o=kanto_ns.osm
Line 272: Line 382:
 > osmconvert --complex-ways japan_ns2.osm -B=..\poly\Shikoku.poly  -o=shikoku_ns.osm  > osmconvert --complex-ways japan_ns2.osm -B=..\poly\Shikoku.poly  -o=shikoku_ns.osm
 > osmconvert --complex-ways japan_ns2.osm -B=..\poly\Kyushu.poly  -o=kyushu_ns.osm  > osmconvert --complex-ways japan_ns2.osm -B=..\poly\Kyushu.poly  -o=kyushu_ns.osm
- > osmconvert --complex-ways japan_ns2.osm -B=..\poly\Honshu.poly  -o=honshu_ns.osm+で作成した。
*** 海(xxxx_s.osm)と陸地部分(xxxx_ns.osm)をマージする [#nb06f2dc] *** 海(xxxx_s.osm)と陸地部分(xxxx_ns.osm)をマージする [#nb06f2dc]
-海(xxxx_s.osm)と陸地部分(xxxx_ns.osm)をマージして,xxxx_sea.osmを作成しておく。+海(xxxx_s.osm)と陸地部分(xxxx_ns.osm)をマージして,xxxx_sea.osmを作成しておく。
 + 
 +4個の場合は, 
 + > osmosis --read-xml file="hokkaido_s.osm" --read-xml file="hokkaido_ns.osm" --sort --merge --write-xml file="hokkaido_sea.osm" 
 + > osmosis --read-xml file="honshu_s.osm"  --read-xml file="honshu_ns.osm"  --sort --merge --write-xml file="honshu_sea.osm" 
 + > osmosis --read-xml file="shikoku_s.osm"  --read-xml file="shikoku_ns.osm"  --sort --merge --write-xml file="shikoku_sea.osm" 
 + > osmosis --read-xml file="kyushu_s.osm"  --read-xml file="kyushu_ns.osm"  --sort --merge --write-xml file="kyushu_sea.osm" 
 +8個の場合は,
 > osmosis --read-xml file="hokkaido_s.osm" --read-xml file="hokkaido_ns.osm" --sort --merge --write-xml file="hokkaido_sea.osm"  > osmosis --read-xml file="hokkaido_s.osm" --read-xml file="hokkaido_ns.osm" --sort --merge --write-xml file="hokkaido_sea.osm"
 > osmosis --read-xml file="tohoku_s.osm"  --read-xml file="tohoku_ns.osm"  --sort --merge --write-xml file="tohoku_sea.osm"  > osmosis --read-xml file="tohoku_s.osm"  --read-xml file="tohoku_ns.osm"  --sort --merge --write-xml file="tohoku_sea.osm"
Line 284: Line 401:
 > osmosis --read-xml file="shikoku_s.osm"  --read-xml file="shikoku_ns.osm"  --sort --merge --write-xml file="shikoku_sea.osm"  > osmosis --read-xml file="shikoku_s.osm"  --read-xml file="shikoku_ns.osm"  --sort --merge --write-xml file="shikoku_sea.osm"
 > osmosis --read-xml file="kyushu_s.osm"  --read-xml file="kyushu_ns.osm"  --sort --merge --write-xml file="kyushu_sea.osm"  > osmosis --read-xml file="kyushu_s.osm"  --read-xml file="kyushu_ns.osm"  --sort --merge --write-xml file="kyushu_sea.osm"
- > osmosis --read-xml file="honshu_s.osm"   --read-xml file="honshu_ns.osm"   --sort --merge --write-xml file="honshu_sea.osm" +で作成する。~ 
-pbfファイルに変換しておく。~+ 
 +出来たosmファイルをpbfファイルに変換しておく。~ 
 + 
 +4個の場合は, 
 + > osmconvert hokkaido_sea.osm -o=hokkaido_sea.pbf 
 + > osmconvert honshu_sea.osm  -o=honshu_sea.pbf 
 + > osmconvert shikoku_sea.osm  -o=shikoku_sea.pbf 
 + > osmconvert kyushu_sea.osm  -o=kyushu_sea.pbf 
 +8個の場合は,
 > osmconvert hokkaido_sea.osm -o=hokkaido_sea.pbf  > osmconvert hokkaido_sea.osm -o=hokkaido_sea.pbf
 > osmconvert tohoku_sea.osm  -o=tohoku_sea.pbf  > osmconvert tohoku_sea.osm  -o=tohoku_sea.pbf
Line 294: Line 419:
 > osmconvert shikoku_sea.osm  -o=shikoku_sea.pbf  > osmconvert shikoku_sea.osm  -o=shikoku_sea.pbf
 > osmconvert kyushu_sea.osm  -o=kyushu_sea.pbf  > osmconvert kyushu_sea.osm  -o=kyushu_sea.pbf
- > osmconvert honshu_sea.osm  -o=honshu_sea.pbf+で作成した。~ 
やっと,陸地は<tag k="natural" v="nosea" />が,海の部分は<tag k="natural" v="sea" />がある地図データが作成できた。 やっと,陸地は<tag k="natural" v="nosea" />が,海の部分は<tag k="natural" v="sea" />がある地図データが作成できた。
** 日本の地図と等高線と海・陸地をマージして完成 [#g8a11fa9] ** 日本の地図と等高線と海・陸地をマージして完成 [#g8a11fa9]
-[[Locus Map>http://www.locusmap.eu/]]は,ベクター地図としてmapsforgeフォーマット.mapファイルをサポートしている。他にもGarminのベクター地図の.imgファイルもそのまま使える。 
- 
上で作成した各場所のベクター地図とベクター等高線地図,及び海を青くする地図,を1つのファイルにマージして日本の各地域のベクター地図.mapファイルに変換する。 上で作成した各場所のベクター地図とベクター等高線地図,及び海を青くする地図,を1つのファイルにマージして日本の各地域のベクター地図.mapファイルに変換する。
-変換ツールには,[[OpenStreetMapのwiki>https://wiki.openstreetmap.org]]に書かれている[[osmosis>https://github.com/openstreetmap/osmosis]](最新は0.48.3)と[[Mapsforge Map-Writer plugin>https://github.com/mapsforge/mapsforge]]の[[mapsforge-map-writer-0.6.0-jar-with-dependencies.jar>https://search.maven.org/search?q=mapsforge-map-writer]](最新は0.17.0)を使った。~ +変換ツールには,[[osmosis>./osmosis]][[Mapsforge Map-Writer plugin>./osmosis#i3ce0321]]を使っている。~
-DownloadしたMapsforge Map-Writer pluginのjarファイルは,osmosisのlib/defaultにコピーする。+
-Mapsforge Map-Writer pluginを使って最近の日本全体や本州のmap地図を作成する場合は,RAMが16G搭載したPC(Java VMを動かす時に-Xms13G -Xmx13Gとか使って)でも,メモリ不足で停止しちゃう。8Gマシンで5Gを割り当ててもまったく足りない &worried; ~+osmosis/Mapsforge Map-Writer pluginで日本の地図を処理するには,かなり多くのメモリが必要になる。~ 
 +使用するメモリの設定はosmosisの''bin/osmosis.bat''で,~ 
 + set JAVACMD_OPTIONS=-Xms5G -Xmx5G 
 +と設定して,使用するNotePCが8GBのRAMが搭載されているので5Gにしてみた。~ 
 +しかしMapsforge Map-Writer pluginを使って8GのRAMを搭載したWindows Note PCで5Gを割り当てても,本州なんかを処理するにはまったく足りない &worried; ~
搭載メモリが少ない場合は,オプションの''type=hd''を使うと速度はかなり遅くなるがうまくいくことがある。~ 搭載メモリが少ない場合は,オプションの''type=hd''を使うと速度はかなり遅くなるがうまくいくことがある。~
-それでも,最近のOSMデータから日本全体や本州の.mapを作成しようとすると,zoom interval 1の書き出し時にエラー(java.nio.BufferOverflowException)でうまく行かなくなってしまった XD ~ 
-これは,Mapsforge Map-Writer pluginでのオブジェクト書き出し時のメモリ割り当てサイズが固定値で,それを超えた量になってしまったため。~ 
-しょうがないので,tag mappingファイル(tags.xml)を編集してzoom interval 1(0~7)に割り当てるタグ(オブジェクト数)をできるだけ減らすようにしたら,なんとか本州の.mapも作成できた。この為,zoom 0~7だと表示する情報が減ってしまった。~ 
-等高線表示用のタグもtag-conf-file=&ref(tags.xml);に設定しておく。 
-以下のコマンド(本州だけはtype=hdを使っている)でマージして,.mapファイルを作成する。~ +最近の日本全体や本州のmap地図を作成する場合は,RAMが16G搭載したNote PC(Java VMを動かす時に-Xms12G -Xmx12Gとか使って)でも,メモリ不足で停止しちゃうようになってしまった。~ 
- > osmosis --read-pbf file="jpmap\hokkaido.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\hokkaido_srtm.pbf"  --merge --read-pbf file="sea\hokkaido_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="hokkaido.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="%date% made by Yuji Ueno" +どうもzoom interval 1の書き出し時にエラー(java.nio.BufferOverflowException)でうまく行かなくなっている XD ~ 
- > osmosis --read-pbf file="jpmap\tohoku.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\tohoku_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\tohoku_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="tohoku.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="%date% made by Yuji Ueno" +これは,Mapsforge Map-Writer pluginでのオブジェクト書き出し時のメモリ割り当てサイズが固定値で,それを超えた量になってしまったためと思われる。~ 
- > osmosis --read-pbf file="jpmap\kanto.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\kanto_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\kanto_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="kanto.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="%date% made by Yuji Ueno" +しょうがないので,tag mappingファイル(tags.xml)を編集してzoom interval 1(0~7)に割り当てるタグ(オブジェクト数)をできるだけ減らすようにしたら,なんとか本州の.mapも作成できた。この為,zoom 0~7だと表示する情報が減ってしまった。まあ実用上はこれでも問題はない。~
- > osmosis --read-pbf file="jpmap\chubu.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\chubu_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\chubu_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="chubu.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="%date% made by Yuji Ueno" +
- > osmosis --read-pbf file="jpmap\kinki.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\kinki_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\kinki_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="kinki.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="%date% made by Yuji Ueno" +
- > osmosis --read-pbf file="jpmap\chugoku.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\chugoku_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\chugoku_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="chugoku.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="%date% made by Yuji Ueno" +
- > osmosis --read-pbf file="jpmap\shikoku.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\shikoku_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\shikoku_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="shikoku.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="%date% made by Yuji Ueno" +
- > osmosis --read-pbf file="jpmap\kyushu.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\kyushu_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\kyushu_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="kyushu.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="%date% made by Yuji Ueno" +
- > osmosis --read-pbf file="jpmap\honshu.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\honshu_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\honshu_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="honshu.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="%date% made by Yuji Ueno" type=hd +
-とにかく時間がかかります。4分割の場合は全部マージするだけでも大体27時間ぐらいかかった :-o 8分割(本州除く)だと全体では6時間ぐらいで作成出来た。+
-こうやって,北海道(hokkaido.osm.map),東北(tohoku.osm.map),関東(kanto.osm.map),中部(chubu.osm.map),近畿(kinki.osm.map),中国(chugoku.osm.map),四国(shikoku.osm.map),九州(kyushu.osm.map)の8個と本州(honshu.osm.map)の日本のベクター地図が出来たので,これらの4個または8個のベクター地図をLocus MapのmapsVectorフォルダーにコピーして,日本全国の地図をLocus Mapで使用することが出来た。~+''等高線が表示されるように,またさらにいくつか表示されるようにtag-conf-file=&ref(tags.xml);にオブジェクトを設定しておく。''~ 
 + 
 +以下のようにして(本州だけは''type=hd''オプションを使っている)でマージして,各.mapファイルを作成した。~ 
 + 
 +4個の場合は,~ 
 + > osmosis --read-pbf file="jpmap\hokkaido.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\hokkaido_srtm.pbf"  --merge --read-pbf file="sea\hokkaido_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="hokkaido.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
 + > osmosis --read-pbf file="jpmap\honshu.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\honshu_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\honshu_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="honshu.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" type=hd 
 + > osmosis --read-pbf file="jpmap\shikoku.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\shikoku_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\shikoku_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="shikoku.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
 + > osmosis --read-pbf file="jpmap\kyushu.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\kyushu_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\kyushu_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="kyushu.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
 +8個の場合は,~ 
 + > osmosis --read-pbf file="jpmap\hokkaido.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\hokkaido_srtm.pbf"  --merge --read-pbf file="sea\hokkaido_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="hokkaido.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
 + > osmosis --read-pbf file="jpmap\tohoku.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\tohoku_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\tohoku_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="tohoku.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
 + > osmosis --read-pbf file="jpmap\kanto.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\kanto_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\kanto_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="kanto.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
 + > osmosis --read-pbf file="jpmap\chubu.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\chubu_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\chubu_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="chubu.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
 + > osmosis --read-pbf file="jpmap\kinki.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\kinki_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\kinki_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="kinki.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
 + > osmosis --read-pbf file="jpmap\chugoku.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\chugoku_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\chugoku_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="chugoku.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
 + > osmosis --read-pbf file="jpmap\shikoku.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\shikoku_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\shikoku_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="shikoku.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
 + > osmosis --read-pbf file="jpmap\kyushu.osm.pbf" --read-pbf file="srtm\kyushu_srtm.pbf" --merge --read-pbf file="sea\kyushu_sea.pbf" --merge --mapfile-writer file="kyushu.osm.map" tag-conf-file=tags\tags.xml map-start-zoom=10 comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
 +でマージした。~ 
 + 
 +とにかく時間がかかる。4分割の場合は全部マージすると大体27時間(現在のNote PCだと8時間,サーバーマシンで16時間)ぐらいかかった :-o 
 +//8分割(本州除く)だと全体では6時間ぐらいで作成出来た。 
 + 
 +こうやって,北海道(hokkaido.osm.map),本州(honshu.osm.map),四国(shikoku.osm.map),九州(kyushu.osm.map)の4個セットか,北海道(hokkaido.osm.map),東北(tohoku.osm.map),関東(kanto.osm.map),中部(chubu.osm.map),近畿(kinki.osm.map),中国(chugoku.osm.map),四国(shikoku.osm.map),九州(kyushu.osm.map)の8個セットの日本のベクター地図が出来た。~ 
 + 
 +北海道(hokkaido.osm.map),本州(honshu.osm.map),四国(shikoku.osm.map),九州(kyushu.osm.map)の4個のベクター地図をLocus MapのmapsVectorフォルダーにコピーして,日本の地図をLocus Mapで使用することが出来た。~
&ref(japan_map.png);&ref(japan_map2.png); &ref(japan_map.png);&ref(japan_map2.png);
-作成した日本のベクター地図は,[[こちら(気が向いたら更新)>https://onedrive.live.com/redir?resid=9D5AE460143634BB%21170]]に置いておく。+上記の作業をbatファイルにして,定期的に自動で日本のベクター地図を作成することにした。~ 
 +作成されたMapsforge形式のベクター地図はバージョンV3となる。~ 
 + 
 +** テーマthemeファイル [#zaaa0e85] 
 +[[Mapsforgeのthemeの仕様はこちら>https://github.com/mapsforge/mapsforge/blob/master/docs/Rendertheme.md]]で説明されている。~ 
 + 
 +Locus Mapではdpiが違う端末でも表示の互換性が取れるようにMapsforgeのThemeの仕様が拡張されていて,文字サイズや線幅などにdpをつけて定義できる。これを使うと解像度が高い端末でも文字等が小さすぎて見えにくいことを回避できる。~
-上記の作業をbatファイルにしておけば,定期的に日本のベクター地図を作成することが出来ると思う。+上記で作成したLocus Map用の日本のベクター地図は,独自のtag mappingファイル(tags.xml)によりLoMapsより多くのオブジェクトを含んでいる。これらのオブジェクト(等高線を含む)が表示出来るように,&ref(yuji.zip,,自分用のThemeファイル(V3用のテーマ));を作成して使用している。~
-** themeファイル [#zaaa0e85] +Locus MapのmapsVector/_themesフォルダーにこのファイル(zipのまま)をコピーすれば使用できる。~
-Locus Mapで作成した日本のベクター地図を使用するときに使用出来る&ref(yuji.zip,,themeファイル);をOpenAndroMapsのElevateをベースに作成してみた。~ +
-Locus MapのmapsVector/_themesフォルダーにコピーすれば使用できる。+
* POIデータの作成 [#q451597f] * POIデータの作成 [#q451597f]
-Mapsforgeライブラリには,POI Writerプラグイン(バージョン0.6.1から対応した)がある。~ +POI(Point of Interest)は地図上の特定のポイント情報のこと。~
-このプラグインを使ってOpenStreetMapのデータからMapsforge形式のPOIを抽出しSQLite DBファイルに書き出すことが出来る。~+
-POI DBファイルを作成するのには,mapファイル作成する[[osmosis>https://github.com/openstreetmap/osmosis]](最新は0.48.3)と[[Mapsforge POI-Writer plugin>https://github.com/mapsforge/mapsforge]]の[[mapsforge-poi-writer-0.17.0-jar-with-dependencies.jar>https://search.maven.org/search?q=mapsforge-poi-writer]](最新は0.17.0)を使った。~ +[[Mapsforgeライブラリ>https://github.com/mapsforge/mapsforge]]には,OpenStreetMapのデータからPOIを抽出するためのPOI Writerプラグイン(バージョン0.6.1から対応した)がある。このプラグインを使うとOpenStreetMapの地図データから任意のものをPOIとして抽出して,Mapsforge形式のSQLite DBファイルに書き出すことが出来る。~
-DownloadしたMapsforge POI-Writer pluginのjarファイルは,osmosisのlib/defaultにコピーする。~+
-抽出するPOIは,&ref(poi-mapping.xml);ファイルに設定しておく。+POIとして抽出するOpenStreetMapのタグ要素としては,nodeとwayを対象にしていてrelationは省かれている。''geo-tags=true''オプションを使うとrelationも対象になるはずだが,osmosisの処理途中でエラーで停止してしまった。~ 
 +なのでrelationで設定されているところ(関西国際空港など)は,POIとして出力されない ;
 +OpenStreetMapを編集してrelationだけのオブジェクトには,nodeかwayでPOI情報を追加してもらうとありがたいのだが・・・
-osmosisコマンドで,.poiファイルを作成する。~+LoMapsのオフラインPOI DBではrelationも処理されているようだ。 
 + 
 +POI DBファイルを作成するのには,mapファイル作成する時にも使った[[osmosis>./osmosis]]と[[Mapsforge POI-Writer plugin>./osmosis#p3b00248]]を使っている。~ 
 + 
 +抽出するPOIは,&ref(poi-mapping.xml);ファイル(tagsディレクトリに置く)に設定しておく。デフォルトからいくつか追加している。~ 
 + 
 +以下のようにしてosmosisコマンドで.poiファイルを作成した。~ 
 + 
 +4個に分割する場合, 
 + > cd poi 
 + > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\hokkaido.osm.pbf" --poi-writer file="hokkaido.osm.poi" tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
 + > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\honshu.osm.pbf"  --poi-writer file="honshu.osm.poi"  tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
 + > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\shikoku.osm.pbf"  --poi-writer file="shikoku.osm.poi"  tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
 + > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\kyushu.osm.pbf"  --poi-writer file="kyushu.osm.poi"  tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
 +8個に分割する場合は,
 > cd poi  > cd poi
- > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\hokkaido.osm.pbf" --poi-writer file="hokkaido.osm.poi" tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="%date% made by Yuji Ueno" + > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\hokkaido.osm.pbf" --poi-writer file="hokkaido.osm.poi" tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
- > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\tohoku.osm.pbf"  --poi-writer file="tohoku.osm.poi"  tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="%date% made by Yuji Ueno" + > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\tohoku.osm.pbf"  --poi-writer file="tohoku.osm.poi"  tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
- > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\kanto.osm.pbf"    --poi-writer file="kanto.osm.poi"    tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="%date% made by Yuji Ueno" + > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\kanto.osm.pbf"    --poi-writer file="kanto.osm.poi"    tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
- > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\chubu.osm.pbf"    --poi-writer file="chubu.osm.poi"    tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="%date% made by Yuji Ueno" + > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\chubu.osm.pbf"    --poi-writer file="chubu.osm.poi"    tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
- > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\kinki.osm.pbf"    --poi-writer file="kinki.osm.poi"    tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="%date% made by Yuji Ueno" + > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\kinki.osm.pbf"    --poi-writer file="kinki.osm.poi"    tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
- > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\chugoku.osm.pbf"  --poi-writer file="chugoku.osm.poi"  tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="%date% made by Yuji Ueno" + > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\chugoku.osm.pbf"  --poi-writer file="chugoku.osm.poi"  tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
- > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\shikoku.osm.pbf"  --poi-writer file="chugoku.osm.poi"  tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="%date% made by Yuji Ueno" + > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\shikoku.osm.pbf"  --poi-writer file="shikoku.osm.poi"  tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno" 
- > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\kyushu.osm.pbf"  --poi-writer file="kyushu.osm.poi"  tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="%date% made by Yuji Ueno" + > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\kyushu.osm.pbf"  --poi-writer file="kyushu.osm.poi"  tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="OpenStreetMap contributors %date% made by Yuji Ueno"
- > osmosis --read-pbf file="..\jpmap\honshu.osm.pbf"  --poi-writer file="honshu.osm.poi"  tag-conf-file=..\tags\poi-mapping.xml comment="%date% made by Yuji Ueno"+
-これで,北海道(hokkaido.osm.poi),東北(tohoku.osm.poi),関東(kanto.osm.poi),中部(chubu.osm.poi),近畿(kinki.osm.poi),中国(chugoku.osm.poi),四国(shikoku.osm.poi),九州(kyushu.osm.poi),本州(honshu.osm.poi)のMapsforge形式のPOI DBファイルが作成できた。+これで,北海道(hokkaido.osm.poi),本州(honshu.osm.poi),四国(shikoku.osm.poi),九州(kyushu.osm.poi),または北海道(hokkaido.osm.poi),東北(tohoku.osm.poi),関東(kanto.osm.poi),中部(chubu.osm.poi),近畿(kinki.osm.poi),中国(chugoku.osm.poi),四国(shikoku.osm.poi),九州(kyushu.osm.poi)のMapsforge形式のPOI DBファイルが作成できた。
** Mapsforge POI DBをLocus MapのオフラインPOI DBに変換する [#s7194f4c] ** Mapsforge POI DBをLocus MapのオフラインPOI DBに変換する [#s7194f4c]
-Locus Mapでは,残念ながらMapsforge POI DBは使用できない。~+Locus Mapでは残念ながらMapsforge POI DBをオフラインPOI DBとしては使用できない。~ 
MapsforgeライブラリでPOI DBがサポートされる前から,Locus MapではオフラインPOI機能を搭載するため独自にオフラインPOI DBを作成していた。なので独自フォーマットなのはしょうがない。~ MapsforgeライブラリでPOI DBがサポートされる前から,Locus MapではオフラインPOI機能を搭載するため独自にオフラインPOI DBを作成していた。なので独自フォーマットなのはしょうがない。~
-またこのLoMapの一部であるオフラインPOI DBは,住所検索用のDBデータも入っている。+またこのLoMapsの一部であるオフラインPOI DBは,住所検索用のDBデータも入っているようだ。 
 + 
 +LoMapsのオフラインPOI DBのフォーマット仕様は公開されていないのでLoMapsを購入しないとオフラインPOI DBを使用することは出来なかったが,独自にフォーマットを解析した人が[[仕様を公開してくれている>https://gitlab.com/noschinl/locus-poi-db]] ;) ~ 
 + 
 +また,Mapsforge POI DBをLocus Mapのoffline POI DBに変換するツール[[poi_converter>./poi_converter]]も公開されているので,このツールを使ってMapsforge POI DBからLocus Map用のオフラインPOI DBを作成してみた。((直接OpenstreetMapのpbfファイルから直接POIを抽出できるが,この場合はnodeのみの抽出となる。)) ただ住所検索用のデータは,残念ながら変換できないようだ。~
-LoMapsのオフラインPOI DBのフォーマットは公開されていないので,LoMapsを購入しないとオフラインPOI DBを使用することは出来なかったが,独自にフォーマットを解析した人が[[仕様を公開してくれている>https://gitlab.com/noschinl/locus-poi-db]] ;) ~ 
このおかげかどうかはわからないが[[OpenAndroMaps>http://www.openandromaps.org/en/]]でも,2020/07ぐらいからLocus Mapで使用できるオフラインPOI DB(住所検索DBは含まれていない)をサポートしている。~ このおかげかどうかはわからないが[[OpenAndroMaps>http://www.openandromaps.org/en/]]でも,2020/07ぐらいからLocus Mapで使用できるオフラインPOI DB(住所検索DBは含まれていない)をサポートしている。~
-また,Mapsforge POI DBをLocus Mapのoffline POI DBに変換するツール[[poi_converter&gt;https://github.com/lieblerj/poi_converter]]が公開されているので,このツールを使ってLocus Map用のオフラインPOI DBを作成してみた。しかし,住所検索用のデータは残念ながら変換できないようだ。~+Locus MapのオフラインPOI DB構造を,&ref(init.sql);ファイル(configディレクトリに置く)で設定しておく。また,変換するPOIの選択は,&ref(tagfilter.txt);ファイル(configディレクトリに置く)に設定しておく。これらのファイルは,自分用に多少追加・変更している。~ 
 + 
 +4個の場合は, 
 + > python poiconverter.py -if poi -om create hokkaido.osm.poi hokkaido.osm.db 
 + > python poiconverter.py -if poi -om create honshu.osm.poi  honshu.osm.db 
 + > python poiconverter.py -if poi -om create shikoku.osm.poi  shikoku.osm.db 
 + > python poiconverter.py -if poi -om create kyushu.osm.poi  kyushu.osm.db 
 +8個の場合は,
 > python poiconverter.py -if poi -om create hokkaido.osm.poi hokkaido.osm.db  > python poiconverter.py -if poi -om create hokkaido.osm.poi hokkaido.osm.db
 > python poiconverter.py -if poi -om create tohoku.osm.poi  tohoku.osm.db  > python poiconverter.py -if poi -om create tohoku.osm.poi  tohoku.osm.db
Line 375: Line 544:
 > python poiconverter.py -if poi -om create shikoku.osm.poi  shikoku.osm.db  > python poiconverter.py -if poi -om create shikoku.osm.poi  shikoku.osm.db
 > python poiconverter.py -if poi -om create kyushu.osm.poi  kyushu.osm.db  > python poiconverter.py -if poi -om create kyushu.osm.poi  kyushu.osm.db
- > python poiconverter.py -if poi -om create honshu.osm.poi  honshu.osm.db+とした。~
-北海道(hokkaido.osm.db),東北(tohoku.osm.db),関東(kanto.osm.db),中部(chubu.osm.db),近畿(kinki.osm.db),中国(chugoku.osm.db),四国(shikoku.osm.db),九州(kyushu.osm.db),本州(honshu.osm.db)のLocus Mapで使えるオフラインPOI DBファイルが作成できた。+北海道(hokkaido.osm.db),本州(honshu.osm.db),四国(shikoku.osm.db),九州(kyushu.osm.db),または北海道(hokkaido.osm.db),東北(tohoku.osm.db),関東(kanto.osm.db),中部(chubu.osm.db),近畿(kinki.osm.db),中国(chugoku.osm.db),四国(shikoku.osm.db),九州(kyushu.osm.db)のLocus Mapで使えるオフラインPOI DBファイルが作成できた。
-4個または8個のファイルをLocus MapのmapsVectorフォルダーにコピーすると使用できた。~+北海道(hokkaido.osm.db),本州(honshu.osm.db),四国(shikoku.osm.db),九州(kyushu.osm.db)の4個のファイルをLocus MapのmapsVectorフォルダーにコピーするとオフラインPOI DBとして使用できた。~
* GeoNamesのデータを住所検索に使う [#ud7a9c17] * GeoNamesのデータを住所検索に使う [#ud7a9c17]
Line 387: Line 556:
JP.zipを解凍してJP.txtをLocus Mapのdata/geoNamesフォルダーにコピーする。~ JP.zipを解凍してJP.txtをLocus Mapのdata/geoNamesフォルダーにコピーする。~
-これでLocus Mapの検索を開き「GenoNamesとGNSでオフライン検索」をマークしてファイルの選択でJPを選ぶと,住所検索として使用できた。 +これでLocus Mapの検索を開き「GenoNamesとGNSでオフライン検索」をマークしてファイルの選択でJPを選ぶと,住所検索として使用できた。GenoNamesのデータは,日本のすべての住所が入っているわけではないので,住所検索出来ないところも多い XD
- +
-* 作成したベクター地図の確認 [#n1207ad0] +
-Windowsでも動作する[[Cruiser>https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Cruiser]]というツールを使うと,作成した日本のベクター地図をPCで確認することが出来る。上記のthemeファイルやPOI DBファイルを使える。~+
 +* 作成したベクター地図 [#n1207ad0]
 +Windowsでも動作する[[Cruiser>https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Cruiser]]という地図アプリを使うと,作成した日本のベクター地図をPCで確認することが出来る。~
Mapsforgeライブラリでの地図の標示は,非常に高速に処理されているのがわかる。 Mapsforgeライブラリでの地図の標示は,非常に高速に処理されているのがわかる。
 +
 +作成した日本のベクター地図(2023/07頃から10m等高線にした)は[[こちら>https://yueno.net/nextcloud/index.php/s/i7Gabo85yTWMabs]]&new(nodate){2024-11-15};に置いておく。~
 +//[[Locus(Android):locus-actions://https/yueno.net/nextcloud/index.php/s/i7Gabo85yTWMabs/japan_by_yuji.xml]]~
 +
 +* 使用したツール [#q83eff2f]
 +- [[osmctools>./osmctools]]~
 +OpenStreetMapの数種類ある地図データ形式を相互に変換・データの追加・削除などが行えるコマンドラインツール。~
 +- [[osmosis>./osmosis]]~
 +OpenStreetMapの地図データ(PostgreSQLのDB)を,いろいろ処理するためのJavaコマンドラインアプリケーション。~
 +このツールは,プラグインを使って機能を拡張できるように設計されている。~
 +- [[phyghtmap>./phyghtmap]]~
 +NASA SRTMデータやGeoTIFFデータからOpenStreetMap用の等高線地図データ(.osmファイル)を作成するツール。~
 +- [[poi_converter>./poi_converter]]~
 +Mapsforge POI DBファイルをLocus Map用offline POI DBファイルに変換するPythonで動作するコマンド。~
 +- [[QGIS>/PC/地図/QGIS]]~
 +地理空間情報データの閲覧,編集,分析なんかが出来るオープンソースで開発されている地理情報システム(GIS)ソフトウェア。~
 +Windowsマシンでは,QGISに含まれている[[gdal>https://gdal.org/index.html]]のogr2ogrコマンドが必要なのでインストールした。~
 +Linuxマシンでは,[[gdal>https://gdal.org/index.html]]をインストールすればogr2ogrコマンドが使用できる。~
 +- &ref(shape2osm.py,,shape2osm.py(Python3用に修正した));~
 +Shapeフォーマットの外形データを,OpenStreetMapの.osmファイルに変換するツール。~

  • PC/地図/Locus map用ベクター地図 のバックアップ一覧
  • PC/地図/Locus map用ベクター地図 のバックアップ差分(No. All)
    • 1: 2015-10-05 (月) 03:52:54 yuji
    • 2: 2015-10-13 (火) 01:12:03 yuji
      • Attached file: del.txt, Attached file: japan.poly, Attached file: japan_map.png
    • 3: 2015-10-13 (火) 05:20:08 yuji
      • Attached file: tags.xml, Attached file: japan_map2.png, Deleted an attach file: del.txt at 2015-10-14 (水) 13:04:46
    • 4: 2015-10-14 (水) 05:05:04 yuji
      • Attached file: del.txt, Deleted an attach file: del.txt at 2015-10-15 (木) 08:33:16
    • 5: 2015-10-15 (木) 02:35:43 yuji
      • Attached file: del.txt, Deleted an attach file: del.txt at 2015-10-15 (木) 10:33:42 at 2015-10-15 (木) 10:35:13, Deleted an attach file: tags.xml at 2015-10-15 (木) 14:54:36
    • 6: 2015-10-15 (木) 08:48:39 yuji
      • Attached file: tags.xml, Deleted an attach file: tags.xml at 2015-10-15 (木) 16:48:20
    • 7: 2015-10-19 (月) 03:14:53 yuji
      • Attached file: Hokkaido.poly, Attached file: Honshu.poly, Attached file: Kyushu.poly, Deleted an attach file: Kyushu.poly at 2015-10-19 (月) 11:12:34, Deleted an attach file: Honshu.poly at 2015-10-19 (月) 11:12:48, Deleted an attach file: Hokkaido.poly at 2015-10-19 (月) 11:13:01, Attached file: hokkaido.poly, Attached file: honshu.poly, Attached file: kyushu.poly, Attached file: shikoku.poly, Deleted an attach file: tags.xml at 2015-11-27 (金) 16:51:58
    • 8: 2015-11-27 (金) 07:52:27 yuji
      • Attached file: tags.xml
    • 9: 2016-02-10 (水) 12:50:41 yuji
      • Attached file: Tohoku.poly, Attached file: Kanto.poly, Attached file: Chubu.poly, Attached file: Kinki.poly, Attached file: Chugoku.poly, Attached file: Hokkaido.poly, Attached file: Shikoku.poly, Attached file: Kyushu.poly, Deleted an attach file: shikoku.poly at 2016-02-10 (水) 21:51:25, Deleted an attach file: kyushu.poly at 2016-02-10 (水) 21:51:52, Deleted an attach file: hokkaido.poly at 2016-02-10 (水) 21:52:09
    • 10: 2016-05-19 (木) 04:55:48 yuji
      • Attached file: shape2osm.py
    • 11: 2016-05-23 (月) 01:16:36 yuji
      • Attached file: hokkaido_s.osm, Attached file: tohoku_s.osm, Attached file: kanto_s.osm, Attached file: chubu_s.osm, Attached file: kinki_s.osm, Attached file: chugoku_s.osm, Attached file: shikoku_s.osm, Attached file: kyushu_s.osm
    • 12: 2016-05-26 (木) 08:00:42 yuji
      • Attached file: tags_0.xml, Deleted an attach file: tags.xml at 2016-05-26 (木) 16:00:29, Attached file: tags.xml
    • 13: 2020-12-26 (土) 15:07:38 yuji
      • Attached file: honshu_s.osm, Attached file: Honshu.poly, Deleted an attach file: tags_0.xml at 2022-03-11 (金) 11:32:49, Deleted an attach file: tags.xml at 2022-03-11 (金) 11:32:53, Deleted an attach file: honshu_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:44:19, Deleted an attach file: tohoku_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:44:29, Deleted an attach file: kanto_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:44:38, Deleted an attach file: chubu_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:44:48, Deleted an attach file: kinki_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:44:56, Deleted an attach file: kyushu_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:45:05, Deleted an attach file: shikoku_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:45:14, Deleted an attach file: chugoku_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:45:25, Deleted an attach file: hokkaido_s.osm at 2022-03-11 (金) 11:45:35, Deleted an attach file: honshu_s_0.osm at 2022-03-11 (金) 11:50:23, Deleted an attach file: shape2osm.py at 2022-03-11 (金) 12:02:26 at 2022-03-18 (金) 07:51:26 at 2022-03-18 (金) 15:37:00 at 2022-03-22 (火) 13:24:43, Deleted an attach file: yuji_theme.zip at 2022-03-22 (火) 16:37:46, Deleted an attach file: yuji.zip at 2022-03-24 (木) 09:37:21 at 2022-03-24 (木) 10:34:56 at 2022-03-24 (木) 17:47:31 at 2022-03-24 (木) 18:16:43 at 2022-03-24 (木) 22:04:07 at 2022-03-25 (金) 15:51:22 at 2022-03-25 (金) 16:06:18 at 2022-03-25 (金) 16:14:48 at 2022-03-25 (金) 16:23:33 at 2022-03-25 (金) 16:40:05, Deleted an attach file: poi-mapping.xml at 2022-03-26 (土) 17:16:56
    • 現: 2022-03-28 (月) 23:52:43 yuji
      • Deleted an attach file: yuji.zip at 2022-04-05 (火) 17:57:26 at 2022-04-13 (水) 14:13:11 at 2022-04-13 (水) 14:42:40 at 2022-04-13 (水) 17:12:40 at 2022-04-14 (木) 10:42:26 at 2022-04-14 (木) 16:37:52 at 2022-04-14 (木) 17:12:03 at 2022-04-14 (木) 17:23:52 at 2022-04-15 (金) 09:09:56 at 2022-04-15 (金) 09:58:18, Deleted an attach file: tags.xml at 2022-04-15 (金) 16:13:22 at 2022-04-16 (土) 07:03:27 at 2022-04-17 (日) 09:45:09 at 2022-04-18 (月) 21:44:02 at 2022-04-19 (火) 13:00:54 at 2022-04-20 (水) 09:13:15 at 2022-04-21 (木) 10:48:22 at 2022-04-21 (木) 16:19:59 at 2022-04-21 (木) 16:47:32, Deleted an attach file: poi-mapping.xml at 2022-04-22 (金) 11:05:32 at 2022-04-29 (金) 16:23:58 at 2022-04-29 (金) 16:24:41 at 2022-04-29 (金) 16:41:09, Deleted an attach file: tagfilter.txt at 2022-04-29 (金) 17:20:13 at 2022-04-29 (金) 17:58:47 at 2022-04-29 (金) 18:15:10 at 2023-06-28 (水) 10:21:51 at 2023-06-30 (金) 12:17:43 at 2023-06-30 (金) 12:39:41 at 2023-06-30 (金) 16:09:41 at 2023-07-01 (土) 07:05:30 at 2023-07-03 (月) 15:49:19 at 2023-07-03 (月) 16:20:37 at 2023-07-04 (火) 10:29:36 at 2023-07-04 (火) 15:54:19 at 2023-07-07 (金) 07:12:56 at 2023-07-14 (金) 06:45:58 at 2023-07-14 (金) 14:24:10 at 2023-07-22 (土) 12:23:39 at 2023-07-26 (水) 13:15:09, Deleted an attach file: osmctools.zip at 2023-07-26 (水) 14:11:07 at 2023-08-09 (水) 15:30:16 at 2023-08-09 (水) 17:05:57, Deleted an attach file: init.sql at 2023-08-10 (木) 14:33:36 at 2023-08-10 (木) 14:34:21 at 2023-08-15 (火) 20:04:38 at 2023-08-15 (火) 21:02:58 at 2023-08-15 (火) 21:12:29 at 2023-08-16 (水) 08:46:41 at 2023-08-16 (水) 08:47:25 at 2023-08-16 (水) 15:44:09 at 2023-08-16 (水) 16:02:12 at 2023-08-16 (水) 16:09:19 at 2023-09-08 (金) 07:16:17 at 2023-09-08 (金) 07:17:22 at 2023-09-08 (金) 08:14:22

トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 5164, today: 1, yesterday: 0