3: 2010-01-10 (日) 03:52:37 yuji Attached file: YU2054.pdf at 2010-01-10 (日) 19:49:57 at 2010-01-10 (日) 19:51:10 at 2010-01-10 (日) 19:54:58 at 2010-01-10 (日) 19:55:48 at 2010-01-10 (日) 20:01:44 at 2010-01-10 (日) 20:08:16 at 2010-01-10 (日) 20:23:11 at 2010-01-10 (日) 20:27:16 at 2010-01-10 (日) 20:27:49 at 2010-01-10 (日) 20:29:10 at 2010-01-10 (日) 20:31:43 at 2010-01-10 (日) 20:33:28 at 2010-01-11 (月) 00:05:52 at 2010-01-11 (月) 01:10:46 at 2010-01-13 (水) 16:24:39 at 2010-01-13 (水) 16:25:15 at 2010-01-13 (水) 16:26:15 at 2010-01-14 (木) 18:35:25 at 2010-01-14 (木) 18:36:10 at 2010-01-14 (木) 18:36:45 |
現: 2020-12-26 (土) 16:08:16 yuji Attached file: VX7R-Technical-Suplement.pdf at 2010-01-24 (日) 13:22:22 at 2010-01-24 (日) 13:22:58 at 2010-01-24 (日) 13:23:52 at 2010-01-24 (日) 13:24:47, Attached file: VX7.pdf at 2010-02-13 (土) 23:03:33 |
||
---|---|---|---|
Line 1: | Line 1: | ||
*VX-7 [#ga8dd0f6] | *VX-7 [#ga8dd0f6] | ||
#ref(vx-7.jpg,60%,around) | #ref(vx-7.jpg,60%,around) | ||
- | バーテックススタンダード(旧マランツと旧ヤエス)の50/144/430MHzトリプルバンダー。これの中古を購入しました。~ | + | バーテックススタンダード(旧マランツと旧ヤエス)の50/144/430MHzトリプルバンダー。~ |
このサイズで,50MHzのAMも対応している。さらに0.5~999MHzの受信も出来るんだよね。C520とIC-W2と古いリグを持ってるんだけど,時代の進歩は凄いです。(と言っても2002年発売ですが・・・)~ | このサイズで,50MHzのAMも対応している。さらに0.5~999MHzの受信も出来るんだよね。C520とIC-W2と古いリグを持ってるんだけど,時代の進歩は凄いです。(と言っても2002年発売ですが・・・)~ | ||
Line 9: | Line 9: | ||
#clear | #clear | ||
- | **定格 [#k65f4a84] | + | *定格 [#k65f4a84] |
- | ***一般定格 [#mfb1f3e6] | + | **一般定格 [#mfb1f3e6] |
|TLEFT||c | |TLEFT||c | ||
|送受信可能周波数範囲|送信周波数範囲 50~54MHz 144~146MHz 430~440MHz| | |送受信可能周波数範囲|送信周波数範囲 50~54MHz 144~146MHz 430~440MHz| | ||
Line 34: | Line 34: | ||
|本体重量|約260g(アンテナ,電池パック含む)| | |本体重量|約260g(アンテナ,電池パック含む)| | ||
- | ***送信部 [#la868385] | + | **送信部 [#la868385] |
|TLEFT||c | |TLEFT||c | ||
|定格終段入力|9.5W(50MHz帯) 10W(144MHz帯) 11.5W(430MHz帯)| | |定格終段入力|9.5W(50MHz帯) 10W(144MHz帯) 11.5W(430MHz帯)| | ||
Line 45: | Line 45: | ||
|マイクインピーダンス|2KΩ(エレクトレットコンデンサー型)| | |マイクインピーダンス|2KΩ(エレクトレットコンデンサー型)| | ||
- | "Jマーク付き"なので,当然アマチュアバンド外送信は不可能。 | + | ''Jマーク付き''なので,当然アマチュアバンド外送信は不可能。 |
- | ***受信部 [#e5c8a879] | + | **受信部 [#e5c8a879] |
|TLEFT||c | |TLEFT||c | ||
|受信方式|ダブルコンバージョンスーパーヘテロダイン(N-FM・AM)| | |受信方式|ダブルコンバージョンスーパーヘテロダイン(N-FM・AM)| | ||
Line 83: | Line 83: | ||
受信部については,0.5~1000MHzのワイドバンド受信機(MAINバンド=N-FM, W-FM, AM)と50/144/430MHzの各アマチュアバンドのみに対応したN-FM受信機(SUBバンド)が同一ボディに入っていると考えられる。SUBバンドについては,いわゆる"受信改造"が可能になっている。 | 受信部については,0.5~1000MHzのワイドバンド受信機(MAINバンド=N-FM, W-FM, AM)と50/144/430MHzの各アマチュアバンドのみに対応したN-FM受信機(SUBバンド)が同一ボディに入っていると考えられる。SUBバンドについては,いわゆる"受信改造"が可能になっている。 | ||
- | **受信改造 [#ce8f691b] | + | *受信改造 [#ce8f691b] |
受信改造を行うと以下のようになる。 | 受信改造を行うと以下のようになる。 | ||
|TLEFT||c | |TLEFT||c | ||
Line 98: | Line 98: | ||
が問題が出る周波数になる。 | が問題が出る周波数になる。 | ||
- | ***改造方法 [#x9f7ee2d] | + | **改造方法 [#x9f7ee2d] |
+電池パックを外し黒いシールを剥がす。 | +電池パックを外し黒いシールを剥がす。 | ||
+スピーカーが見えている下に,1から8と書かれているランドがあるので,7のチップを外す。 | +スピーカーが見えている下に,1から8と書かれているランドがあるので,7のチップを外す。 | ||
+その後,にコマンド入力: 「MONI」+「HM/RV」+「マイキー」+電源ONで終了。 | +その後,にコマンド入力: 「MONI」+「HM/RV」+「マイキー」+電源ONで終了。 | ||
- | **PCとの接続ケーブル [#rdd50b0c] | + | *PCとの接続ケーブル [#rdd50b0c] |
#ref(VX7Cable.jpg,60%,around) | #ref(VX7Cable.jpg,60%,around) | ||
PCとVX-7をつないでメモリーの読み書きをするためにケーブルを自作した。~ | PCとVX-7をつないでメモリーの読み書きをするためにケーブルを自作した。~ | ||
- | と言っても,VX-7はTTLレベルの通信ポート(VX-7側は3.3VCPUなのだが,VDDとクランプダイオードが入っているので大丈夫・・・)を持っているので((VX-7Rの回路図で確認しました)),昔自作した多機能?I/FのSCON PCB(&ref(YU2054-12.pdf);)((R9をダイオードに変更した))に接続するハーネスを作ってみた。5V系出力だが,VX-7のクランプダイオード頼みです ;) ~ | + | と言っても,VX-7はTTLレベルの通信ポート(VX-7側は3.3VCPUなのだが,VDDとクランプダイオードが入っているので大丈夫・・・)を持っているので((VX-7Rの回路図(&ref(VX7R-Technical-Suplement.pdf);)で確認しました)),昔自作した多機能?I/FのSCON PCB(&ref(YU2054-12.pdf);)((R9をダイオードに変更した))に接続するハーネスを作ってみた。5V系出力だが,VX-7のクランプダイオード頼みです ;) ~ |
自作ハーネスの回路 | 自作ハーネスの回路 | ||
Line 125: | Line 125: | ||
#clear | #clear | ||
- | ***通信フォーマット [#bf592de1] | + | **通信フォーマット [#bf592de1] |
フォーマットは,19200bps,8bit,non parity,1stop,XON/XOFFなし,半2重。~ | フォーマットは,19200bps,8bit,non parity,1stop,XON/XOFFなし,半2重。~ | ||
19200bpsの連続送信は,多少waitを入れないとダメみたいだ。 | 19200bpsの連続送信は,多少waitを入れないとダメみたいだ。 | ||
- | **TIPS [#ac5241de] | + | *TIPS [#ac5241de] |
- | ***オール・リセット [#k5f9a2db] | + | **オール・リセット [#k5f9a2db] |
すべての設定・メモリ内容等を含めて,VX-7を完全に初期化する。 | すべての設定・メモリ内容等を含めて,VX-7を完全に初期化する。 | ||
+電源をOFF | +電源をOFF | ||
Line 136: | Line 136: | ||
+"PUSH F KEY!"の表示が出るんで,「F」を押すとオール・リセット | +"PUSH F KEY!"の表示が出るんで,「F」を押すとオール・リセット | ||
- | ***設定リセット [#oc0ba6ba] | + | **設定リセット [#oc0ba6ba] |
設定パラメータを初期化する。メモリ内容は保存されるようだ。 | 設定パラメータを初期化する。メモリ内容は保存されるようだ。 | ||
+VX-7の電源をOFF | +VX-7の電源をOFF | ||
Line 142: | Line 142: | ||
+"PUSH F KEY!"の表示が出るんで,「F」を押すと設定リセット | +"PUSH F KEY!"の表示が出るんで,「F」を押すと設定リセット | ||
- | ***受信改造リセット [#ycc85fc3] | + | **受信改造リセット [#ycc85fc3] |
受信改造したあとに必要になる。一部周波数 (253.0000~275.9875MHz・380.0000~381.9875MHz・412.0000~415.9875MHz・ 810.0000~845.9875MHz・860.0000~900.9875MHz・915.0000~960.9875MHz)の受信ブロックをON/OFFトグルする。 | 受信改造したあとに必要になる。一部周波数 (253.0000~275.9875MHz・380.0000~381.9875MHz・412.0000~415.9875MHz・ 810.0000~845.9875MHz・860.0000~900.9875MHz・915.0000~960.9875MHz)の受信ブロックをON/OFFトグルする。 | ||
+VX-7の電源OFF | +VX-7の電源OFF | ||
Line 148: | Line 148: | ||
+"PUSH F KEY!"の表示が出るんで,「F」を押す | +"PUSH F KEY!"の表示が出るんで,「F」を押す | ||
- | ***メモリーオンリーモード [#l0677861] | + | **メモリーオンリーモード [#l0677861] |
メモリモードだけで運用する。解除するには同じ操作をすればOK(トグル)。 | メモリモードだけで運用する。解除するには同じ操作をすればOK(トグル)。 | ||
+モノバンド受信状態で無線機の電源OFF | +モノバンド受信状態で無線機の電源OFF | ||
+「BAND」を押しながら電源ON | +「BAND」を押しながら電源ON | ||
- | ***クローン機能 [#k1ed5b7f] | + | ** インターネットキー [#j5314f3d] |
+ | [マイキー]を[インターネットキー]に変更する。元に戻すには同じ操作をすればOK(トグル)。 | ||
+ | +[マイキー]を押しながら電源ON | ||
+ | |||
+ | **クローン機能 [#k1ed5b7f] | ||
VX-7の設定やメモリ内容を他のVX-7にコピーする機能。~ | VX-7の設定やメモリ内容を他のVX-7にコピーする機能。~ | ||
PCでメモリを編集して書き込む時も,この機能を利用する。 | PCでメモリを編集して書き込む時も,この機能を利用する。 | ||
Line 166: | Line 170: | ||
+両方のVX-7の電源OFF | +両方のVX-7の電源OFF | ||
- | ***LCDチェック [#ndf267d0] | + | **LCDチェック [#ndf267d0] |
「V/M」を押しながら電源ONで,LCDのテストモードに入る。ダイヤルを回すと,フォントが順次表示されキャラクタジェネのパターンが表示される。 | 「V/M」を押しながら電源ONで,LCDのテストモードに入る。ダイヤルを回すと,フォントが順次表示されキャラクタジェネのパターンが表示される。 |