|
現: 2025-01-07 (火) 14:09:05 yuji |
| + | * Windows 11のゲストOSを作成 [#vf7f6ab0] |
| + | Windows 10のPCでVMware Workstationを使ってWindows 11の仮想マシンを作成してみた。~ |
| | | |
| + | Windows 11のシステム要件は以下のようになっている。~ |
| + | |項目|要件|h |
| + | |CPU|2Core以上/1GHz以上| |
| + | |~|Intel: Coffee Lake以降| |
| + | |~|AMD: Zen+以降| |
| + | |RAM|4GB以上| |
| + | |Storage|64GB以上| |
| + | |Firmware|UEFI/Secure boot対応| |
| + | |TPM|2.0以降| |
| + | |
| + | 現在使用しているWindows 10マシンは, |
| + | - UEFI/BIOSサポート~ |
| + | - CPUはCore i7-4770~ |
| + | - TPM 2.0なし~ |
| + | - ストレージはMBR~ |
| + | |
| + | という古いスペックなので,Windows 11にアップグレードもWindows 11のクリーンインストールも出来ないマシン。~ |
| + | |
| + | VMware Workstation Proでは,仮想マシン上でUEFI BIOSのサポート,TPM 2.0のエミュレーション,GPTストレージの対応,などの機能がある。~ |
| + | そこで,このWindows 11に出来ないWindows 10マシンで,もしかしたらVMware Workstation Proを使ってWindows 11の仮想マシンを作成出来るのではと思って試してみた。~ |
| + | |
| + | ** インストール時にローカルアカウントの作成 [#u85310f8] |
| + | Windows 11(24H2)のクリーンインストール時に,ローカルアカウントを作成する方法。~ |
| + | |
| + | Windows 11のインストール時にEthernetのプラグを抜くなどして,ネットワークには接続しないようにしておく。~ |
| + | - Windowsセットアップ開始画面でShift + F10を押してコマンドプロンプトを起動する。~ |
| + | - oobe\BypassNRO.cmdを実行する。~ |
| + | - 自動的に再起動するので再起動後,ネットワークに接続しようが表示される。~ |
| + | - 「インターネットに接続していません」をクリックする。~~ |
| + | - 以後インストール項目に沿ってWindows 11をインストールする。~ |
- PC/仮想化技術/VMware Workstation/Windows 11のゲストOSを作成 のバックアップ差分(No. All)
- 現: 2025-01-07 (火) 14:09:05 yuji
Counter: 39,
today: 3,
yesterday: 2
Copyright©2008 Yuji Ueno All Rights Reserved.