上野家のホームページ
ナーマル,マリン,ココ
[
新規
|
一覧
|
検索
|
最新
|
ヘルプ
]
PC/RPA/OpenRPA
のソース
資料室
PC
/
RPA
/
OpenRPA
のソース
[
差分
|
バックアップ
|
リロード
]
[ ]
差分
を表示
PC/RPA/OpenRPA
へ行く。
* OpenRPA [#u028611c] [[OpenRPA>https://github.com/open-rpa/openrpa]]はオープンソースで開発されている,無料で使用できるRPA(Robotic Process Automation)ソフトウェア。~ OpenRPAの特徴としては,~ - オープンソースなRPAで無料で使用できる。~ - UiPathに似たユーザーインターフェース。~ - Windowsで動作する。~ - ローコードコンセプトなので手軽に使ってみることが出来る。~ - レコーディング機能で操作手順を記録できる。~ - OCR機能がある。~ - 利用可能なアクティビティは少ない。~ 約50の基本的なアクティビティを含む100弱のアクティビティがある。~ - バックエンドサーバーであるOpenFlowが使用できる。~ リモート管理・ワークフローのハンドリングなどができる。~ また,OpenFlowはNode-REDと連携ができるので,Node-REDによるRest-APIを使ってOpenRPAのワークフローを実行する事ができる。~ - PowerShellやタスクスケジューラーからワークフローを実行できる。~ - ワークフローの共有ができる。~ ワークフローはOpenFlowで管理されていて,他のユーザーと共有することも出来る。~ ** OpenRPAのインストール [#e18f33ac] [[GitHubのリリース>https://github.com/open-rpa/openrpa/releases]]からインストーラーのOpenRPA.msiがダウンロード出来る。~ ダウンロードしたOpenRPA.msiをダブルクリックしてインストールできる。~ この時,機能を選択追加出来るようになっている。~ インストールできたらOpenRPAのアイコンをクリックして起動できる。起動にはけっこう時間がかかる。~ 起動するとOpenRPAの開発環境の画面が表示される。~ OpenRPAはワークフローを作成するための統合開発環境といったアプリケーションのようで,最初から日本語表示になっていた。~ #ref(openrpa.png,,40%) *** app.openiap.ioのアカウントを作成 [#f7e3001a] WEBブラウザが起動し[[app.openiap.io>https://app.openiap.io/]]へのログイン画面が表示される。~ デフォルトではOpenRPAで作成するワークフローはこのWEBサービス上で管理されるようだ。~ つまりOpenRPAのデフォルトでは,作成したワークフローはクラウドサービス(OpenFlow)で管理されることになる。~ なのでアカウントを新規作成(メールアドレス等で作成できる)した後,そのアカウントでサインインした。~ これで[[app.openiap.io>https://app.openiap.io/]]ページにある[[Robot Workflows>https://app.openiap.io/ui/#/RPAWorkflows]]で,OpenRPAのワークフローを管理出来る。~ このページからOpenRPAのワークフローを直接呼び出したりすることなんかも出来るようになる。 後でわかったのだが,この管理機能であるOpenFlowを[[自前のサーバー>https://github.com/open-rpa/openflow/tree/master]]などでも実行することも出来る。~ また,クラウドサービスや自前サーバーに接続せずOpenRPAによるスタンドアローンでの運用も可能。~ その場合は,OpenRPA実行しない状態で''C:\Users\<ユーザー名>\Documents\OpenRPA\settings.json''ファイルを開き, "wsurl": "wss://app.openiap.io/", ↓ "wsurl": "", のように,wsurlのところを空白に編集する。~ ** OpenRPAの設定 [#s47dd2a8] OpenRPAが日本語表示になっていない場合は, - 設定を開く。~ - UI言語を日本語(Japanese)を選択する。~ で日本語表示に設定できる。 *** Tesseract(テッセラクト)の言語を設定する。 [#i8e709c9] Tesseract(テッセラクト)は,OpenRPAで使用できるOCRエンジン。~ 日本語で使用できるように設定する。~ - 設定を開く。~ - Tesseractのところが''eng''になっているので''jpn''を選択する。~ *** WEBブラウザーにOpenRPA用のプラグインをインストールする [#c9d5a8c6] OpenRPAとWEBブラウザーが連携できるように,Google ChromeやFirefox,Microsoft Edgeなど使用しているWEBブラウザーに,OpenRPA用のプラグインをインストールする。~ - 設定を開く。~ - ブラウザ・アドオンのところの各ブラウザー用のリンクをクリックする。~ Google Chrome,Mozilla Firefox,Microsoft Edgeの各ブラウザー用ののプラグインや拡張機能のダウンロードページへのリンクがあるので,クリックしてプラグイン・拡張機能をインストールする。~
PC/RPA/OpenRPA のバックアップソース(No. All)
現: 2025-02-18 (火) 16:12:56
yuji
Counter: 132, today: 3, yesterday: 4
Copyright©2008 Yuji Ueno All Rights Reserved.
ログイン
ユーザ名:
パスワード:
IDとパスワードを記憶
パスワード紛失
メインメニュー
ホーム
でぶlog
資料室
最新ページ一覧
全ページ一覧
ヘルプ
» 関連ページ
» Wikiソース
» 編集履歴
» バックアップ一覧
» 添付ファイル一覧
フォーラム
お問い合わせ