3: 2017-04-08 (Sat) 02:00:34 yuji source
Attached file: zerow.jpg
Cur: 2020-12-26 (Sat) 15:07:52 yuji source
Attached file: Pi4b.png
Line 1: Line 1:
*スペック [#q91f433b] *スペック [#q91f433b]
 +今まで購入したRaspberry Piのスペック。
 +
** Raspberry Pi Model B Rev1(256MB RAM)のスペック [#pdd72445] ** Raspberry Pi Model B Rev1(256MB RAM)のスペック [#pdd72445]
-#ref(Pi1.png,20%,around)+#ref(Pi1.png,30%,around)
Raspberry Piがイギリスで発売されてすぐ購入したので,RAMが256MbyteのRev1。~ Raspberry Piがイギリスで発売されてすぐ購入したので,RAMが256MbyteのRev1。~
 +
後から,搭載RAMが512Mbyteに価格据え置きで変更になった。(Rev2)いいなぁ! 後から,搭載RAMが512Mbyteに価格据え置きで変更になった。(Rev2)いいなぁ!
電源,USB周りの回路が良くなく,簡単にSDカードのファイルシステムが壊れてしまう問題がある。((シャットダウンしないで電源落とすとファイルシステムは壊れるが,このことではない。)) このへんを改造して使用している。 電源,USB周りの回路が良くなく,簡単にSDカードのファイルシステムが壊れてしまう問題がある。((シャットダウンしないで電源落とすとファイルシステムは壊れるが,このことではない。)) このへんを改造して使用している。
-基板のデザインは,コネクタ類,特にSDカードを入れるとすごくはみ出すとか,使いにくくお世辞にも美しいデザインではないなぁと思う。~+基板のデザインは,コネクタ類,特にSDカードを入れるとすごくはみ出すとか使いにくく,お世辞にも美しいデザインではないなぁと思う。~ 
電源入力のコネクタがMicro-USBコネクタっていうのは,どういうことなんだろうか? 速攻でXHコネクタを取り付けたんだけど・・・ 電源入力のコネクタがMicro-USBコネクタっていうのは,どういうことなんだろうか? 速攻でXHコネクタを取り付けたんだけど・・・
|項目|内容|h |項目|内容|h
|発売日|2012/04| |発売日|2012/04|
-|CPU|Broadcom BCM2835 700MHz(CPU + GPU + SDRAM/SAMSUNG K4P2G324ED-AGC1)|+|CPU|Broadcom BCM2835 700MHz(CPU + GPU + SDRAM)|
|^|ARM VFP,ARM1176JZF-S(ARM11 - v6KZ Architecture)| |^|ARM VFP,ARM1176JZF-S(ARM11 - v6KZ Architecture)|
-|GPU|Broadcom VideoCore IV 250MHz|+|GPU|Broadcom BCM2835 VideoCore IV 250MHz|
|^|OpenGL ES 2.0,1080p/30fps,H.264/MPEG-4 AVC high-profile デコーダー| |^|OpenGL ES 2.0,1080p/30fps,H.264/MPEG-4 AVC high-profile デコーダー|
-|RAM|SDRAM 256MB/GPU Memory共有(Samsung Mobile DRAMをCPUにスタック)+|RAM|SDRAM 256MB/GPU Memory共有&br;(Samsung Mobile DRAM SAMSUNG K4P2G324ED-AGC1をCPUにスタック)
-|LAN|SMSC LAN9512-JZX 10/100Base Ethernet RJ45 x 1(CPUとは内部USB2で接続)+|LAN|SMSC LAN9512-JZX 10/100Base Ethernet RJ45 x 1&br;(CPUとは内部USB2で接続)
-|Strage|SD/MMC/SDIO カードスロット x 1|+|Storage|SD/MMC/SDIO カードスロット x 1|
|USB|USB 2.0 x 2(LAN9512内蔵ハブ)| |USB|USB 2.0 x 2(LAN9512内蔵ハブ)|
-|Video OUT|NTSC/PAL Video OUT,HDMI (Video出力とHDMIは排他),DSI 15pinコネクタ x1|+|Video OUT|NTSC/PAL Video OUT RCAピンジャック x1,HDMI (Video出力とHDMIは排他)| 
 +|^|DSI 15pinコネクタ x1|
|Audio OUT|3.5mm Mini-Jack,HDMI| |Audio OUT|3.5mm Mini-Jack,HDMI|
 +|Camera I/F|CSI-2カメラI/F 15pinコネクタ x1|
|拡張コネクタ|26pin 2.54mmヘッダ x1| |拡張コネクタ|26pin 2.54mmヘッダ x1|
-|^|CSI-2カメラI/F 15pinコネクタ x1| 
|オンボードLED|5ステータスLED| |オンボードLED|5ステータスLED|
|^|D5(Green) - SDCard Access - "ACT"| |^|D5(Green) - SDCard Access - "ACT"|
Line 37: Line 42:
** Raspberry Pi2 Model Bのスペック [#oc134bf9] ** Raspberry Pi2 Model Bのスペック [#oc134bf9]
#ref(Pi2.png,20%,around) #ref(Pi2.png,20%,around)
 +発売されてすぐ購入した。
 +
Pi1から,CPUアーキテクチャーがARMv7にグレードアップし,4コアでクロックも900MHzとなって高速になった。~ Pi1から,CPUアーキテクチャーがARMv7にグレードアップし,4コアでクロックも900MHzとなって高速になった。~
このため,UbuntuやWindows10 IoTもサポートされた。~ このため,UbuntuやWindows10 IoTもサポートされた。~
-RAMが初代の256MBから,1GBと4倍になった。((Pi1のRev2は512MBのRAMを搭載している))+RAMが初代の256MBから1GBと4倍になった。((Pi1のRev2は512MBのRAMを搭載している))~
-CPUがPi3と同様のBroadcom BCM2837(ARM Cortex-A53 64bit Clockは900MHz)に換装されたRev1.2(2016/10以降)が,後から出荷されている。+CPUがこの後リリースされるPi3と同様のBroadcom BCM2837(ARM Cortex-A53 64bit Clockは900MHz)に換装されたRev1.2(2016/10以降)が,後から出荷されている。 
 + 
 +基板デザインは,初代と違ってすっきりした。スペース的にはしょうがないんだけど,USB4個が集中しているんで接続に支障が出る。~
-基板デザインは,初代と違ってすっきりしました。スペース的にはしょうがないんだけど,USB4個が集中しているんで接続に支障が出る。~ 
電源入力コネクタは改善されず・・・ 電源入力コネクタは改善されず・・・
Line 50: Line 58:
|CPU|Broadcom BCM2836 900MHz Quad Core| |CPU|Broadcom BCM2836 900MHz Quad Core|
|^|ARM Cortex-A7(ARM Cortex-A - v7-A Architecturee)| |^|ARM Cortex-A7(ARM Cortex-A - v7-A Architecturee)|
-|GPU|Broadcom VideoCore IV 400MHz(3D 250MHz)|+|GPU|Broadcom BCM2836 VideoCore IV 400MHz(3D 250MHz)|
|^|OpenGL ES 2.0,1080p/30fps,H.264/MPEG-4 AVC high-profile デコーダー| |^|OpenGL ES 2.0,1080p/30fps,H.264/MPEG-4 AVC high-profile デコーダー|
|RAM|SDRAM 1GB/GPU Memory共有(Samsung Mobile DRAMをCPUにスタック)| |RAM|SDRAM 1GB/GPU Memory共有(Samsung Mobile DRAMをCPUにスタック)|
|LAN|SMSC LAN9514 10/100Base Ethernet RJ45 x 1(CPUとは内部USB2で接続)| |LAN|SMSC LAN9514 10/100Base Ethernet RJ45 x 1(CPUとは内部USB2で接続)|
-|Strage|MicroSDカードスロット x 1|+|Storage|MicroSDカードスロット x 1|
|USB|USB 2.0 x 4(LAN9514内蔵ハブ)| |USB|USB 2.0 x 4(LAN9514内蔵ハブ)|
-|Video OUT|NTSC/PAL Video OUT,HDMI (Video出力とHDMIは排他),DSI 15pinコネクタ x1|+|Video OUT|NTSC/PAL Video OUT 3.5mm Mini-Jack,HDMI (Video出力とHDMIは排他)| 
 +|^|DSI 15pinコネクタ x1|
|Audio OUT|3.5mm Mini-Jack,HDMI| |Audio OUT|3.5mm Mini-Jack,HDMI|
 +|Camera I/F|CSI-2カメラI/F 15pinコネクタ x1|
|拡張コネクタ|40pin 2.54mmヘッダ| |拡張コネクタ|40pin 2.54mmヘッダ|
-|^|CSI-2カメラI/F 15pinコネクタ x1| 
|オンボードLED|2ステータスLED| |オンボードLED|2ステータスLED|
|^|ACT(Green) - SDCard Access| |^|ACT(Green) - SDCard Access|
Line 69: Line 78:
** Raspberry Pi3 Model Bのスペック [#o8ffeb75] ** Raspberry Pi3 Model Bのスペック [#o8ffeb75]
-#ref(Pi3.png,20%,around) +#ref(Pi3.png,30%,around) 
-Pi2から,CPUがグレードアップ(1.2GHz 64-bit quad-core ARMv8)され,新たに,無線LAN(802.11 b/g/n)とBluetooth(4.1/BLE)が追加された。+発売されてすぐ購入した。~ 
 + 
 +Pi2から,CPUがグレードアップ(1.2GHz 64-bit quad-core ARMv8)され,新たに無線LAN(802.11 b/g/n)とBluetooth(4.1/BLE)が追加された。~
Pi3は,MicroSDカード以外から直接ブートさせることが出来るようになったみたい。(ブートパーティションがFATじゃ無きゃダメなのは変わっていない。) Pi3は,MicroSDカード以外から直接ブートさせることが出来るようになったみたい。(ブートパーティションがFATじゃ無きゃダメなのは変わっていない。)
 +
 +電源入力コネクタは,相変わらず改善されず・・・
|項目|内容|h |項目|内容|h
Line 78: Line 91:
|CPU|Broadcom BCM2837 1.2GHz Quad Core| |CPU|Broadcom BCM2837 1.2GHz Quad Core|
|^|ARM Cortex-A53(ARM Cortex-A - v8-A (64bit) Architecture)| |^|ARM Cortex-A53(ARM Cortex-A - v8-A (64bit) Architecture)|
-|GPU|Broadcom VideoCore IV 400MHz(3D 300MHz)|+|GPU|Broadcom BCM2837 VideoCore IV 400MHz(3D 300MHz)|
|^|OpenGL ES 2.0,1080p/60fps,H.264/MPEG-4 AVC high-profile デコーダー| |^|OpenGL ES 2.0,1080p/60fps,H.264/MPEG-4 AVC high-profile デコーダー|
|RAM|SDRAM 1GB/GPU Memory共有(Samsung Mobile DRAMをCPUにスタック)| |RAM|SDRAM 1GB/GPU Memory共有(Samsung Mobile DRAMをCPUにスタック)|
Line 84: Line 97:
|^|Broadcom BCM43143 IEEE 802.11 b/g/n 2.4 GHz(CPUとは内蔵UARTで接続)| |^|Broadcom BCM43143 IEEE 802.11 b/g/n 2.4 GHz(CPUとは内蔵UARTで接続)|
|Bluetooth|Broadcom BCM43143 Bluetooth 4.1, Bluetooth Low Energy| |Bluetooth|Broadcom BCM43143 Bluetooth 4.1, Bluetooth Low Energy|
-|Strage|MicroSDカードスロット x 1|+|Storage|MicroSDカードスロット x 1|
|USB|USB 2.0 x 4(LAN9514内蔵ハブ)| |USB|USB 2.0 x 4(LAN9514内蔵ハブ)|
-|Video OUT|NTSC/PAL Video OUT,HDMI (Video出力とHDMIは排他),DSI 15pinコネクタ x1|+|Video OUT|NTSC/PAL Video OUT 3.5mm Mini-Jack,HDMI (Video出力とHDMIは排他)| 
 +|^|DSI 15pinコネクタ x1|
|Audio OUT|3.5mm Mini-Jack,HDMI| |Audio OUT|3.5mm Mini-Jack,HDMI|
 +|Camera I/F|CSI-2カメラI/F 15pinコネクタ x1|
|拡張コネクタ|40pin 2.54mmヘッダ| |拡張コネクタ|40pin 2.54mmヘッダ|
-|^|CSI-2カメラI/F 15pinコネクタ x1| 
|オンボードLED|2ステータスLED| |オンボードLED|2ステータスLED|
|^|ACT(Green) - SDCard Access| |^|ACT(Green) - SDCard Access|
Line 101: Line 115:
#ref(zerow.jpg,5%,around) #ref(zerow.jpg,5%,around)
Raspberry Pi Zero W(Raspberry Pi Zero Wireless)は,無線LAN,BLE(Bluetooth Low Energy)機能を搭載した小型SBC。~ Raspberry Pi Zero W(Raspberry Pi Zero Wireless)は,無線LAN,BLE(Bluetooth Low Energy)機能を搭載した小型SBC。~
-スペック的には,Raspberry Pi初代を小型化し,無線LANとBluetoothがついて,有線LANを省略した物になっている。(CPUクロックは1GHz)+ 
 +スペック的にはRaspberry Pi初代を小型化し,有線LANを省略して,無線LANとBluetoothを追加した物になっている。~ 
 +CPUクロックは1GHzなので,初代Raspberry Piよりも早い。
無線LANのアンテナは,CPUの近くにプリントパターンとチップコンデンサで実装されている :) ((Pi3ではチップアンテナが実装されてる。)) 無線LANのアンテナは,CPUの近くにプリントパターンとチップコンデンサで実装されている :) ((Pi3ではチップアンテナが実装されてる。))
Line 108: Line 124:
カメラ接続コネクタも,小さいものに変更された。 カメラ接続コネクタも,小さいものに変更された。
-電源は,今までのRaspberry Piと同様に,USB micro Bコネクタを使用されている。+電源は,今までのRaspberry Piと同様にUSB micro Bコネクタを使用している。 
 + 
 +それにしてもこのサイズでLinuxが使えるとは驚きです :-o
|項目|内容|h |項目|内容|h
Line 114: Line 132:
|CPU|Broadcom BCM2835 1GHz(CPU + GPU + SDRAM)| |CPU|Broadcom BCM2835 1GHz(CPU + GPU + SDRAM)|
|^|ARM VFP,ARM1176JZF-S(ARM11 - v6KZ Architecture)| |^|ARM VFP,ARM1176JZF-S(ARM11 - v6KZ Architecture)|
-|GPU|Broadcom VideoCore IV 250MHz|+|GPU|Broadcom BCM2835 VideoCore IV 250MHz|
|^|OpenGL ES 2.0,1080p/30fps,H.264/MPEG-4 AVC high-profile デコーダー| |^|OpenGL ES 2.0,1080p/30fps,H.264/MPEG-4 AVC high-profile デコーダー|
|RAM|SDRAM 512MB/GPU Memory共有(ELPIDA DRAMをCPUにスタック)| |RAM|SDRAM 512MB/GPU Memory共有(ELPIDA DRAMをCPUにスタック)|
|LAN|Broadcom BCM43143 IEEE 802.11 b/g/n 2.4 GHz(CPUとは内蔵UARTで接続)| |LAN|Broadcom BCM43143 IEEE 802.11 b/g/n 2.4 GHz(CPUとは内蔵UARTで接続)|
|Bluetooth|Broadcom BCM43143 Bluetooth 4.0, Bluetooth Low Energy| |Bluetooth|Broadcom BCM43143 Bluetooth 4.0, Bluetooth Low Energy|
-|Strage|micro SDカードスロット x 1|+|Storage|micro SDカードスロット x 1|
|USB|USB 2.0 x 1 microUSB| |USB|USB 2.0 x 1 microUSB|
|Video OUT|Mini HDMI x 1| |Video OUT|Mini HDMI x 1|
 +|^|NTSC/PAL Video OUT ピンヘッダー x1|
|Audio OUT|Mini HDMI| |Audio OUT|Mini HDMI|
 +|Camera I/F|専用CSI-2カメラI/F 15pinコネクタ x1|
|拡張コネクタ|40pin 2.54mmヘッダ| |拡張コネクタ|40pin 2.54mmヘッダ|
-|^|専用CSI-2カメラI/F 15pinコネクタ x1| 
|POWER|100-140mA/0.5-0.7W,MicroUSB-Bコネクタ,GPIOヘッダ| |POWER|100-140mA/0.5-0.7W,MicroUSB-Bコネクタ,GPIOヘッダ|
|Size|65.0mm x 30.0mm,9g| |Size|65.0mm x 30.0mm,9g|
Line 131: Line 150:
** Raspberry Pi4 Model Bのスペック [#y4caa92a] ** Raspberry Pi4 Model Bのスペック [#y4caa92a]
-#ref(Pi4b.png,20%,around) +#ref(Pi4b.png,30%,around) 
-販売が発表されたんで[[Pimoroni>https://shop.pimoroni.com/]]を覗いていたら,いつのまにかポチってました :)+販売がされたんで[[Pimoroni>https://shop.pimoroni.com/]]を覗いていたら,いつのまにかポチってました :) 日本で購入するには,技適が通るまで半年ぐらいかかるかなあ。
-CPUがBCM2711B0になり,クロックが1.5Gにアップした。~ +CPUがBCM2711になり,クロックが1.5Gにアップした。~ 
-RAM容量が1GB,2GB,4GBと3種類用意されるようになった。価格はそれぞれ$35,$45$,$55と相変わらず抜群のコストパフォーマンス。+RAMがDDR4になって容量が1GB,2GB,4GBと3種類用意されるようになった(8GB版もおそらく出ると思う)。価格はそれぞれ$35,$45,$55と相変わらず抜群のコストパフォーマンス。
 +5/28/2020に8GB版が販売開始された。価格は,$75と安い。~
-有線LANもチップがBroadcomに変更され直接CPUに接続されたようで,やっとギガビットでの通信が可能になった。PoEにも対応はしているが,オプションのHATモジュールが必要になる。~ +今までのRaspbianは32bit OSのみだった為,8GBのRAMを搭載してもタスクで4MBまでしか使えないんで,ちょっと宝の持ち腐れになってしまう。なので同時にRaspbian改め''[[Raspberry Pi OS>https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=117&t=275370]]''(32/64bit)がリリースされた。
-USBポートは,Raspberry Piシリーズで初めてUSB3.0ポートが2つ搭載された。これはVIAのVL805チップによるPCI Express経由の接続になっている。これで,USB3.0デバイスなんかも接続することが出来るようになった。USB2.0ポートも2つ搭載されていて,合計の4個のUSBポートがある。+
-HDMIポートは,2個のMicro-HDMIに変更されいる。ディアルディスプレイと4K/60pをサポートしていると思われる。+有線LANはチップがBroadcomに変更され内部のPCI ExpressバスでCPUに接続されたようで,やっとギガビットでの通信が可能になった。PoEにも対応はしているが,オプションのHATモジュールが必要になる。(無線LAN/Bluetoothは,Pi3B+でも使われているCypress CYW43455が搭載されている。)
-GPIOは,コネクタ形状は40pinで今までと互換性を維持したまま,排他使用でUART x4,SPI x4,I2C x4が追加されている。+USBポートは,Piシリーズで初めてUSB3.0ポートが2個搭載された。これはVIAのVL805チップ((VIAなんでチップの設計は大丈夫なのだろうか?))が内部のPCI Expressバスで接続されている。USB2.0ポートも2個搭載されていて合計4個のUSBポートがある。
-新たにブートコードが入っているSPI接続のEEPROMが実装された。(発売時現在は,PXEブートやUSB Driveブートには対応していないみたい。)+ディスプレイ接続用のHDMIポートは,''2個のMicro-HDMIが実装されている。''デュアルディスプレイと4K/60pをサポートしていると思われる。(デュアルディスプレイって必要性が・・・)
-ボードレイアウトが変更になったため,従来モデル用のケースは使用出来なくなった。電源入力のコネクタはUSB-Cコネクタに変更された。Pi4Bでは,USB3.0に対応になったりしたんで必要な電力が大きくなってしまっている。従来のMicro USB-Bコネクタでは供給できなくなったためと思われる。+GPIOはコネクタ形状は40pinで今までと互換性を維持したまま,排他使用でUART x4,SPI x4,I2C x4が追加されている。 
 + 
 +新たにブートコードが入っているSPI接続のEEPROMが実装された。発売時現在は,PXEブートやUSB Driveブートには対応していないみたい。~ 
 +残念ながらeMMC Flash ROMは搭載していない。 
 + 
 +ボードレイアウトが変更になったため,従来モデル用のケースは使用出来なくなった。~ 
 +電源入力のコネクタはUSB Type-Cコネクタに変更された。USB3.0に対応になったりしたんで必要な電力が大きくなってしまっているので,従来のMicro USB-Bコネクタでは供給できなくなったためと思われる。 
 + 
 +どうもこのUSB Type-Cを使った電源入力に問題があるみたいだ。Eマーク((VIAが開発したICがケーブルの中に内蔵されていて,必要な電気的仕様を電源側に情報を返す仕様。))が入っているUSB Type-Cのケーブルを使った場合,ACアダプター等の電源から電力が供給されないようだ。これは,Raspberry Pi 4BがUSB Type-Cの規格を正しく満足していないことが原因で,電源側が接続された機器がオーディオイヤホン変換器と認識してしまうのが理由らしい。Eマークが無いType-Cケーブルで接続すれば電源が供給されるみたい。 
 + 
 +日本でも2019/11/22から,技適マークが付いている4Bが各ショップで注文できるようになった :) ~ 
 +技適マークがついているボード(Rev.1.2になった)は,ハードウェアが修正されType-Cを使った電源問題は解決されているようだ。
|項目|内容|h |項目|内容|h
Line 152: Line 182:
|CPU|Broadcom BCM2711B0 1.5GHz Quad Core| |CPU|Broadcom BCM2711B0 1.5GHz Quad Core|
|~|ARM Cortex-A72(ARM Cortex-A - v8-A (64bit) Architecture)| |~|ARM Cortex-A72(ARM Cortex-A - v8-A (64bit) Architecture)|
-|GPU|Broadcom VideoCore IV 500MHz|+|GPU|Broadcom BCM2711B0 VideoCore VI 500MHz|
|~|OpenGL ES 3.0,H.265 (4k/p60 decode), H264 (1080p/60 decode, 1080p/30 encode)| |~|OpenGL ES 3.0,H.265 (4k/p60 decode), H264 (1080p/60 decode, 1080p/30 encode)|
|ROM|SPI EEPROM (4MBits/512KB) boot用| |ROM|SPI EEPROM (4MBits/512KB) boot用|
-|RAM|LPDDR4-2400 SDRAM 1GB,2GB,4GB/GPU Memory共有 (Micron FBGA chip)| +|RAM|LPDDR4-2400 SDRAM 1GB,2GB,4GB,(8GB)/GPU Memory共有 (Micron MT53D1024M32D4DT-053WT:D)| 
-|LAN|Broadcom BCM54213PE 1000Base Ethernet RJ45 x 1 PoE対応(オプション)+|LAN|Broadcom BCM54213PE 10/100/1000Base Ethernet RJ45 x1 PoE対応([[オプション>https://www.raspberrypi.org/products/poe-hat/]])
-|~|Cypress CYW43455 IEEE 802.11 b/g/n/ac 2.4GHz/5GHz(CPUとは内蔵UARTで接続)|+|~|Cypress CYW43455 IEEE 802.11 b/g/n/ac 2.4GHz/5GHz|
|Bluetooth|Cypress CYW43455 Bluetooth 5.0, Bluetooth Low Energy| |Bluetooth|Cypress CYW43455 Bluetooth 5.0, Bluetooth Low Energy|
-|Strage|MicroSDカードスロット x 1+|Storage|MicroSDカードスロット x1
-|USB|VIA VL805(PCI Express) USB 2.0 x 2, 3.0 x 2+|USB|VIA VL805(内部PCI Expressで接続) USB 2.0 x2, 3.0 x2
-|Video OUT|NTSC/PAL Video OUT 3.5mm Mini-Jack,Micro HDMI x 2,MIPI DSI 15pinコネクタ x1| +|Video OUT|NTSC/PAL Video OUT 3.5mm Mini-Jack,Micro-HDMI x2| 
-|Audio OUT|3.5mm Mini-Jack,HDMI|+|^|MIPI DSI 15pinコネクタ x1| 
 +|Audio OUT|3.5mm Mini-Jack, Micro-HDMI| 
 +|Camera I/F|MIPI CSI-2 カメラI/F 15pinコネクタ x1|
|拡張コネクタ|40pin 2.54mmヘッダ x1| |拡張コネクタ|40pin 2.54mmヘッダ x1|
-|~|MIPI CSI-2 カメラI/F 15pinコネクタ x1| 
|オンボードLED|2ステータスLED| |オンボードLED|2ステータスLED|
|~|ACT(Green) - SDCard Access| |~|ACT(Green) - SDCard Access|
|~|POWER(Red) - 3.3VPower| |~|POWER(Red) - 3.3VPower|
-|POWER|3.0A/15.0W,USB-C コネクタ,GPIOヘッダ+|POWER|3.0A/15.0W, USB-Cコネクタ, GPIOヘッダ, [[PoE HAT>https://www.raspberrypi.org/products/poe-hat/]]
-|Size|85.6mm x 56.5mm x 25.0mm,50g|+|Size|85mm x 56mm x 25mm| 
 +|基板|6Layer基板| 
 +|OS|Debian, Fedora, Arch Linux, RISC OS, Ubuntu, Windows 10 IoT Core| 
 + 
 +** Raspberry Pi Zero 2 Wのスペック [#n077ec24] 
 +#ref(zero2w.png,40%,around) 
 +Raspberry Pi Zero 2 Wは,10/28/2021にリリースされた小型SBC。~ 
 +日本で発売された購入するつもり。(技適取得に時間がかかる)~ 
 + 
 +Raspberry Pi Zero WのCPUをPi 3のBCM2837と同等のCortex-53とRAMを統合して1パッケージにしたBCM2710A1(RP3A0)に変更された。~ 
 +CPUクロックは,1GHzになっていてPi 3とのバランスをとっている感じ。Zero W比でシングルスレッド性能が40%,マルチスレッド性能が5倍高速になっているらしい。~ 
 + 
 +サイズやコネクター等のコンポーネントの位置は Zero Wと互換性がある設計になっている。なので市販のZero Wのケースも問題なく使用できそう。~ 
 + 
 +画像出力はminiHDMIで,USBポートはmicro Bコネクタのまま。電源コネクタも同じUSB micro Bコネクタを使用している。 
 +Zero Wにはあったアナログビデオ出力用とRESET用のピンヘッダーが省かれているが,基板上にPADは残されている。~ 
 + 
 +価格は世界的な半導体不足の影響からか,13£でZero Wから5£程度価格が上がっている。Pi 4Bとかも価格が上がっているんでしょうがないのかも。 
 + 
 +|項目|内容|h 
 +|発売日|2021/10/28| 
 +|CPU|Broadcom BCM2710A1(RP3A0) 1GHz Quad Core(CPU + GPU + SDRAM)| 
 +|^|ARM Cortex-A53(ARM Cortex-A - v8-A (64bit) Architecture)| 
 +|GPU|VideoCore IV 250MHz| 
 +|^|OpenGL ES 2.0,1080p/60fps,H.264/MPEG-4 AVC high-profile デコーダー| 
 +|RAM|LPDDR2 DRAM 512MB/GPU Memory共有(LPDDR2 DRAMをCPUにスタック)| 
 +|WLAN|Broadcom BCM43143 IEEE 802.11 b/g/n 2.4 GHz(CPUとは内蔵UARTで接続)| 
 +|Bluetooth|Bluetooth 4.2, Bluetooth Low Energy| 
 +|Storage|micro SDカードスロット x 1| 
 +|USB|USB 2.0 x 1 OTG microUSB| 
 +|Video OUT|Mini HDMI x 1| 
 +|^|NTSC/PAL Video OUT PAD x1| 
 +|Audio OUT|Mini HDMI| 
 +|Camera I/F|専用CSI-2カメラI/F 15pinコネクタ x1| 
 +|拡張コネクタ|40pin 2.54mmヘッダ| 
 +|POWER|DC5V/2.5A,MicroUSB-Bコネクタ,GPIOヘッダ| 
 +|Size|65.0mm x 30.0mm,10g| 
 +|基板|6Layer基板| 
 +|OS|Debian, Fedora, Arch Linux, RISC OS| 
 + 
 +** Raspberry Pi5のスペック [#oa9bd632] 
 +#ref(Pi5.png,30%,around) 
 +2023/09/28に発表されたRaspberry Pi5が,[[Pimoroni>https://shop.pimoroni.com/]]から発売される案内が来た。~ 
 + 
 +CPUのクロックが2.4GHzになり,Pi4の3倍高速になったらしい。~ 
 +RAMはDDR4Xで4GBと8GBが用意されているようだ。価格は$60,$80と高くなっている。~ 
 + 
 +Raspberry Pi財団が独自開発したI/OコントローラーRP1が搭載され,USB 3.0 x2,USB 2.0 x2,Ethernet,4レーンMIPI x2,アナログ映像出力,GPIOの機能を持っているとのこと。~ 
 + 
 +シングルレーンのPCI Express 2.0(500MB/s)が搭載されていて,M.2 MVMe対応のM.2 HAT(2242まで)も販売するらしい。Raspberry Piの弱点であったSDカード使用が,M.2 SSD使用にすることで解決されそうだ。~ 
 +残念ながらeMMCは対応していない。 
 + 
 +RTCが追加され,やっと電源スイッチが搭載された。 
 + 
 +電源は5A/25Wが推奨されている。一般的なPD電源だと5V/3Aまでの出力なので,これを使えないことはないが,USBデバイスへの供給がMax.600mAに制限されたり,電力不足になったりすることが考えられる。~ 
 + 
 +発熱も増加し,オフィシャルのケースには冷却ファンが標準で搭載されている。~ 
 +|項目|内容|h 
 +|発売日|2023/09/28| 
 +|CPU|Broadcom BCM2712 2.4GHz Quad Core| 
 +|~|Cortex-A76(ARM v8.2 64bit Architecture)| 
 +|GPU|Broadcom BCM2712 VideoCore VII 800MHz| 
 +|ROM|SPI EEPROM (4MBits/512KB) boot用| 
 +|RAM|LPDDR4X-4267 SDRAM 4GB,8GB/GPU Memory共有| 
 +|LAN|Broadcom BCM54213 10/100/1000Base Ethernet RJ45 x1 PoE対応| 
 +|~|Infineon CYW43455 IEEE 802.11 b/g/n/ac 2.4GHz/5GHz| 
 +|Bluetooth|Infineon CYW43455 Bluetooth 5.0, Bluetooth Low Energy| 
 +|Storage|SDR104 MicroSDカードスロット x1| 
 +|USB|RP1 USB 2.0 x2, 3.0 x2| 
 +|Video OUT|Micro-HDMI x2| 
 +|Video/Camera|4lane MIPI/DisplayPort x2| 
 +|Audio OUT|Micro-HDMI| 
 +|拡張コネクタ|40pin 2.54mmヘッダ x1| 
 +|RTC|搭載 Backup Power 2pin JST| 
 +|POWER|5.0A/25.0W, USB-Cコネクタ, GPIOヘッダ, PoE HAT| 
 +|POWER SW|搭載 Renesas DA9091| 
 +|Size|85mm x 56mm x 25mm|
|基板|6Layer基板| |基板|6Layer基板|
|OS|Debian, Fedora, Arch Linux, RISC OS, Ubuntu, Windows 10 IoT Core| |OS|Debian, Fedora, Arch Linux, RISC OS, Ubuntu, Windows 10 IoT Core|


Front page   Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 1731, today: 2, yesterday: 1