上野家のホームページ
ナーマル,マリン,ココ
[
新規
|
一覧
|
検索
|
最新
|
ヘルプ
]
PC/仮想化技術/VMware Workstation/Windows 11のゲストOSを作成
をテンプレートにして作成
資料室
PC/仮想化技術/VMware Workstation/Windows 11のゲストOSを作成 をテンプレートにして作成
[
差分
|
バックアップ
|
リロード
]
[ ]
開始行:
* Windows 11のゲストOSを作成
Windows 11にシステム要件によりアップグレードできないWindo...
Windows 11のシステム要件は以下のようになっている。~
|項目|要件|h
|CPU|2Core以上/1GHz以上|
|~|Intel: Coffee Lake以降|
|~|AMD: Zen+以降|
|RAM|4GB以上|
|Storage|64GB以上|
|Firmware|UEFI/Secure boot対応|
|TPM|2.0以降|
現在使用しているWindows 10マシンは,
- UEFI/BIOSサポート~
- CPUはCore i7-4770~
- TPM 2.0なし~
- ストレージはMBR~
という古いスペックなので,Windows 11にアップグレードもWin...
VMware Workstation Proでは,仮想マシン上でUEFI BIOSのサポ...
そこで,このWindows 11に出来ないWindows 10マシンで,もし...
ちゃんとWindows 11が動作しました :)
** Windows 11の仮想マシンを作成する
- ファイル>新しい仮想マシンを選択する。~
新規仮想マシン作成ウィザードを起動される。~
- 「カスタム」を選択して次へをクリック。~
- ハードウェア互換性は「Workstation 17.5 or later」を選択...
- 「インストーラ ディスク イメージファイル」を選択して,W...
- 仮想マシン名にわかりやすい名前を入れる。~
- 作成する仮想マシンの場所を入れる。~
- TPMを有効にする。~
ファームウェアタイプにUEFIを選択して,セキュアブートにマ...
- 仮想マシンに割り当てるCPUのコア数を設定する。~
Windows 11は2コア以上が必要なので,2コアに設定した。~
vmxファイル内の「cpuid.coresPerSocket」でも設定出来る。~
- 仮想マシンに割り当てるメモリー容量を設定する。~
Windows 11は4GB以上のメモリーが必要なので,4GBに設定した。~
- 仮想マシンが使用するネットワークの種類を設定する。~
これはブリッジを使うように設定した。~
- I/Oコントローラーの設定はそのまま次へをクリック。~
- ディスクタイプを選択して次へをクリック。~
- ディスクの選択で,「仮想ディスクの新規作成」を選択して...
- 仮想マシンのディスク容量を指定する。次へをクリック。~
Windows 11だと64GB以上が必要なので80GBにした。~
仮想ディスクを複数のファイルに分割をマークする。~
- 新規に作成する仮想マシンのファイル名を入力する。次へを...
- 完了をクリック。~
次にTPMを追加する。~
作成した仮想マシンを選択して,「仮想マシンの設定を編集す...
- オプションの「アクセスコントール」をクリック。~
- 右にある「暗号化」をクリック。~
暗号化にはパスワードが必要。パスワード入力する。~
- ハードウェアをクリック。~
- 「Trusted Platform Module」を選択して「完了」をクリック...
- ハードウェア一覧にTPMが追加されたことを確認してOKをクリ...
これで,Windows 11がインストールできる仮想マシン作成出来...
#ref(win11.png,,50%)
** Windows 11のインストール
仮想マシンのパワーをオンにすると,Windows 11のインストー...
その後,インストールを進めていってWindows 11がインストー...
*** インストール時にローカルアカウントの作成
Windows 11(24H2)のクリーンインストール時に,ローカルア...
Windows 11のインストール時にEthernetのプラグを抜くなどし...
- Windowsセットアップ開始画面でShift + F10を押してコマン...
- oobe\BypassNRO.cmdを実行する。~
- 自動的に再起動するので再起動後,ネットワークに接続しよ...
- 「インターネットに接続していません」をクリックする。~
- 以後インストール項目に沿ってWindows 11をインストールす...
終了行:
* Windows 11のゲストOSを作成
Windows 11にシステム要件によりアップグレードできないWindo...
Windows 11のシステム要件は以下のようになっている。~
|項目|要件|h
|CPU|2Core以上/1GHz以上|
|~|Intel: Coffee Lake以降|
|~|AMD: Zen+以降|
|RAM|4GB以上|
|Storage|64GB以上|
|Firmware|UEFI/Secure boot対応|
|TPM|2.0以降|
現在使用しているWindows 10マシンは,
- UEFI/BIOSサポート~
- CPUはCore i7-4770~
- TPM 2.0なし~
- ストレージはMBR~
という古いスペックなので,Windows 11にアップグレードもWin...
VMware Workstation Proでは,仮想マシン上でUEFI BIOSのサポ...
そこで,このWindows 11に出来ないWindows 10マシンで,もし...
ちゃんとWindows 11が動作しました :)
** Windows 11の仮想マシンを作成する
- ファイル>新しい仮想マシンを選択する。~
新規仮想マシン作成ウィザードを起動される。~
- 「カスタム」を選択して次へをクリック。~
- ハードウェア互換性は「Workstation 17.5 or later」を選択...
- 「インストーラ ディスク イメージファイル」を選択して,W...
- 仮想マシン名にわかりやすい名前を入れる。~
- 作成する仮想マシンの場所を入れる。~
- TPMを有効にする。~
ファームウェアタイプにUEFIを選択して,セキュアブートにマ...
- 仮想マシンに割り当てるCPUのコア数を設定する。~
Windows 11は2コア以上が必要なので,2コアに設定した。~
vmxファイル内の「cpuid.coresPerSocket」でも設定出来る。~
- 仮想マシンに割り当てるメモリー容量を設定する。~
Windows 11は4GB以上のメモリーが必要なので,4GBに設定した。~
- 仮想マシンが使用するネットワークの種類を設定する。~
これはブリッジを使うように設定した。~
- I/Oコントローラーの設定はそのまま次へをクリック。~
- ディスクタイプを選択して次へをクリック。~
- ディスクの選択で,「仮想ディスクの新規作成」を選択して...
- 仮想マシンのディスク容量を指定する。次へをクリック。~
Windows 11だと64GB以上が必要なので80GBにした。~
仮想ディスクを複数のファイルに分割をマークする。~
- 新規に作成する仮想マシンのファイル名を入力する。次へを...
- 完了をクリック。~
次にTPMを追加する。~
作成した仮想マシンを選択して,「仮想マシンの設定を編集す...
- オプションの「アクセスコントール」をクリック。~
- 右にある「暗号化」をクリック。~
暗号化にはパスワードが必要。パスワード入力する。~
- ハードウェアをクリック。~
- 「Trusted Platform Module」を選択して「完了」をクリック...
- ハードウェア一覧にTPMが追加されたことを確認してOKをクリ...
これで,Windows 11がインストールできる仮想マシン作成出来...
#ref(win11.png,,50%)
** Windows 11のインストール
仮想マシンのパワーをオンにすると,Windows 11のインストー...
その後,インストールを進めていってWindows 11がインストー...
*** インストール時にローカルアカウントの作成
Windows 11(24H2)のクリーンインストール時に,ローカルア...
Windows 11のインストール時にEthernetのプラグを抜くなどし...
- Windowsセットアップ開始画面でShift + F10を押してコマン...
- oobe\BypassNRO.cmdを実行する。~
- 自動的に再起動するので再起動後,ネットワークに接続しよ...
- 「インターネットに接続していません」をクリックする。~
- 以後インストール項目に沿ってWindows 11をインストールす...
ページ名:
Counter: 0, today: 0, yesterday: 0
Copyright©2008 Yuji Ueno All Rights Reserved.
ログイン
ユーザ名:
パスワード:
IDとパスワードを記憶
パスワード紛失
メインメニュー
ホーム
でぶlog
資料室
最新ページ一覧
全ページ一覧
ヘルプ
フォーラム
お問い合わせ