上野家のホームページ
ナーマル,マリン,ココ
[
新規
|
一覧
|
検索
|
最新
|
ヘルプ
]
xpWiki/追加PluginManual/A-D
をテンプレートにして作成
資料室
xpWiki/追加PluginManual/A-D をテンプレートにして作成
[
差分
|
バックアップ
|
リロード
]
[ ]
開始行:
#nofollow
#norelated
#navi(../)
#contents
*A
**addline
:概要|
-ボタンやリンクを押すと、設定ページで指定した文字列を追加。
-行単位の追加。インライン型は同じ行内での文字列単位で追加...
-ボタンやリンクの表記も変更可。
:説明|
-画面のボタンを押すと、「:config/plugin/addline/設定」で...
-テーブルのフィールドを追加したりするのに便利です。自作プ...
:使用法|
ブロック型プラグイン/インライン型プラグイン~
-引数の仕様~
#addline(設定名,[above|below|up|down|btn:<ボタン名>|ltex...
&addline(設定名,[before|after|above|below|up|down]){<リ...
-引数の意味~
設定名: 「:config/plugin/addline/設定名」の指定
above|below|up|down: #commentと同じで、追加するのがボタ...
btn: submitボタンに付ける名前
ltext,rtext: submitボタンの左右につけるテキスト
before,after: インライン型の場合に、追加するのがリンクの...
:使用例|
:ブロック型|
例えば、以下のように#addlineを用意すると、「add」ボタンを...
ページ内での記載例とボタンを2回押した結果
|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|&atta...
|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|&atta...
#addline(テーブル1,above)
「:config/plugin/addline/テーブル1」の内容
|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|&atta...
#hr
:インライン型|
棒グラフ型簡易投票とか。~
CENTER:「納豆は好きですか?」~
&addline(グラフ,before){【は い】};▲&addline(グラフ,aft...
「:config/plugin/addline/グラフ」の内容
&heart;
【表示例】~
CENTER:「納豆は好きですか?」~
&heart;&heart;&heart;&heart;&heart;【は い】▲【いいえ】&...
#hr
:インライン型2|
''addline.inc.php.8''からインライン型にも''above|below|up...
|>|>|CENTER:~&addline(テーブル1,down){[リンク追加]};&ad...
|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|&atta...
|&heart;|&heart;|&heart;|
【表示例】~
|>|>|CENTER:~[リンク追加][ハート追加]|
|[添付]|[添付]|[添付]|
|&heart;|&heart;|&heart;|
「:config/plugin/addline/テーブル2」の内容
|&heart;|&heart;|&heart;|
-ここ迄は[[自作プラグイン/addline.inc.php>http://pukiwiki...
-nao-pon氏の追記より転載
pukiwiki:自作プラグイン/addline.inc.php を xpWiki用に調整...
--オリジナルの addline の機能に「auth」オプションを追加し...
「auth」オプションを指定すると、編集権限がないときは、「...
「auth」オプションの指定方法は2種類あります。
---「auth」オプションのみ指定
例: #addline([テンプレート],auth)
---「btn」オプションに併記して指定
例: #addline([テンプレート],btn:追加:auth)
**AjaxChat
[[関連記事:http://xoops.hypweb.net/modules/xpwiki/407.htm...
ajaxchat.inc.php
-PukiWikiMod用の説明より転載(あっているかは、不明)2008/10...
-このチャットは<iframe>呼び出しで、id を指定することによ...
XOOPSのカスタムブロックに使ってもいいし、PukiWikiMod から...
インストール方法については AjaxChat/readme をご覧ください。
--以下、AjaxChat/readme より転載
:制作者名|
nao-pon
http://hypweb.net/
http://hypweb.net/xoops/modules/pukiwiki/2211.html
原案: 最速インターフェース研究会
http://la.ma.la/blog/diary_200507290022.htm
:動作環境|
サーバー環境: PHPが動作するサーバー
確認済みクライアント環境: InternetExplorer 6, FireFox 1.0...
:種 別|
フリーウェア
:概 要|
Ajax技術を利用した JavaScript + PHP による軽快チャットプ...
:インストール|
解凍したファイル一式をサーバーにアップロードし、log, stay...
:使用方法|
Webページから、下記の JavaScript と <iframe>で呼び出しま...
<!--========== AjaxChat Start ==========-->
<script type="text/javascript">
<!--
var ajaxchat_url = './';
var ajaxchat_id = 1;
var ajaxchat_staypos = 'r';
var ajaxchat_height = 350;
var ajaxchat_cookie_domainlevel_up = "off";
document.write('<script type="text/javascript" src="'+a...
//-->
</script>
<noscript>
<iframe src="./ajaxchat.htm" width="100%" height="50" s...
</noscript>
<!--========== AjaxChat End ==========-->
:パラメータの説明|
ajaxchat_url = 'ajaxchat.htm の URL(外部サーバーでも...
ajaxchat_id = [整数値]; 整数値を変えることで、部屋を...
ajaxchat_staypos = '[t|r]'; 閲覧者情報の初期位置 t=上部(...
ajaxchat_height = [整数値]; チャット部分の高さ(px)
**ajaxtree
:種別|
~ブロック型プラグイン
:概要|
--ページの階層構造をツリーメニューとして表示します
--現在参照しているページの付近だけを展開して表示します
--JavaScript が使える場合は、クリックすることでメニューの...
--MenuBar ページに #ajaxtree と書くだけで、手軽に設置でき...
:書式|
&font(b){#ajaxtree(};[&font(Blue){タイトル};]&font(b)...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_AJAXTREE_CHECK_MTIME wiki ディレクトリの更新日時...
--PLUGIN_AJAXTREE_COUNT_DESCENDANTS 階層下に含まれるペー...
--PLUGIN_AJAXTREE_TOP_DEFAULTPAGE FrontPage へのリンクは...
--PLUGIN_AJAXTREE_HIDE_TOPLEVEL_LEAVES Help や MenuBar の...
--PLUGIN_AJAXTREE_NON_LIST 非表示にしたいページのリスト (...
--PLUGIN_AJAXTREE_INCLUDE_LIST 非表示ページのうち例外的に...
--PLUGIN_AJAXTREE_EXPAND_LIST 展開したいページのリスト (...
:出所|
--Revulo さんの AjaxTree プラグイン [[PukiWiki/自作プラグ...
:備考|
--利用する場合は最初にTree データの初期化作業が必要です。...
--階層ノード内の並び順は、1.ページに設定したページ並び順,...
**areaedit
:種別|
--ブロック型プラグイン
--インライン型プラグイン
:機能概要|
ページ内の指定領域のみを編集対象とするプラグイン
-''#areaedit''と''#areaedit(end)''で囲まれたエリアだけが...
その場合、''[編集]''リンクが右端に表示されます。
---例えば、''#comment''を''#areaedit''と''#areaedit(end)'...
:書式|
-引数の仕様
#areaedit([start|end|btn:<ボタンの名前>|nofreeze|noauth|...
&areaedit([nofreeze|noauth|preview[:<num>]]){<編集文字列...
-引数の意味
<編集文字列>: 編集対象。
start: 範囲の開始。省略できる。
end: 範囲の終了。これを引数とする記述ごと省略すると、子...
btn:<name>: <name>をボタン名に変更。
nofreeze: ページが凍結されていても、その範囲は凍結されて...
noauth: ページに編集権限がなくても、その範囲は権限がある...
collect: 同じページ内のインライン型の編集対象を収集する。
collect:<page>: <page>で指定したページ内で編集対象を収集...
preview: インライン型に限り、編集時に編集対象の直前の空...
preview:<num>: previewに続けて「:」と数字を書くと、空行...
--つまり、ページが凍結されてなくて、かつ編集権限がなけれ...
:使用例|
+インライン型
++テーブルなどに記載できる。例えば下記のように記載する。...
|&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/pukiwiki.png)...
~【表示例】(区別のため&color(red){赤字};で示した)
>
|COLOR(red):|COLOR(red):|c
|&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/pukiwiki.png);...
<
++前の文字列とぴったりくっつくので、範囲の最初を区別した...
-好きな食べ物は&areaedit(){冷やし中華でない冷麺};です。
-好きな食べ物は「&areaedit(){冷やし中華でない冷麺};」で...
~【表示例】
>
-&color(red){好きな食べ物は冷やし中華でない冷麺[e]です。};
-&color(red){好きな食べ物は「冷やし中華でない冷麺[e]」で...
<
-もちろん、中括弧内{body}が空だったり、中括弧ごとが無かっ...
-編集権限が無いときは''[x]''が表示されクリックできない。...
-改行は''&br;''に変換される。
-''preview[:<num>]''引数を付けておくと、編集時に編集対象...
+インライン型の編集対象を収集するブロック型プラグイン
++次のように記述すると、同じページ内(page1)に記述されたイ...
#areaedit(collect)
#areaedit(end)
++あるページ(page1)にて、別のページ(page2)に記述されたイ...
#areaedit(collect:page2)
#areaedit(end)
~【表示例】(ただし実行後)~
>
&color(red){[収集] page2};~
+&color(red){画像にコメント記入};
+&color(red){冷やし中華でない冷麺};
+&color(red){冷やし中華でない冷麺};
<
-[収集]ボタンが現れる。押すとインライン型の編集対象が展開...
-&color(blue){【注意】};''#areaedit(end)''が無い場合、次...
-ここでも実験しています→「[[sha:areaedit.inc.php/test]]」
+ブロック型
ページ内の好みの位置に次のように記述してください。
++対象範囲を明示する場合
--''#areaedit''と''#areaedit(end)''に挟まれた範囲が編集対...
ここは編集対象外
#areaedit
ここが編集対象
#areaedit(end)
ここは編集対象外
++終わりを明示しない場合(''#areaedit(end)''を省略)
--''#areaedit''から最初の空行までの範囲が編集対象に。
ここは編集対象外
#areaedit
ここは編集対象
ここは編集対象外。上に空行があるから。
++ページ内に複数埋め込んだ場合
--''#areaedit''の後、''#areaedit(end)''が見つかる前に''#a...
ここは編集対象外
#areaedit
ここは1番目の編集対象
#areaedit(end)
ここは編集対象外。上にendがあるから。
#areaedit
ここは2番目の編集対象
ここは編集対象外。上に空行があるから。
#areaedit
ここは3番目異の編集対象
#areaedit(end)
ここは編集対象外。上にendがあるから。
++コメント領域を編集対象にすると便利。
--コメント部分を囲うと、コメントの修正が容易になる。
#areaedit
-テストです。こんな風にコメントを記入 -- [[sha]] SIZE(10...
-#areaeditをコメントで入力しても無駄よん。 -- [[sha]] SI...
#comment
#areaedit(end)
++「[[自作プラグイン/addline.inc.php]]」と組み合わせると...
ボタンを押す度に編集領域を追加することができます。大項目...
--あるページに以下のようにaddlineプラグインを記載しておき...
#addline(領域編集,below,btn:[編集領域追加])
--このとき、設定ファイル(:config/plugin/addline/領域編集...
#areaedit
* 月 日の 食の献立
-
#areaedit(end)
--例えば、ボタンを2回押してそれぞれ編集した様子を示した...
----
~【表示例】
>
CENTER:&color(crimson){[編集領域追加]};
RIGHT:&color(crimson){[編集]};
:&color(crimson){8月13日朝食の献立};|
-&color(crimson){右上の[編集]リンクをクリックすると、以下...
RIGHT:&color(crimson){[編集]};
:&color(crimson){8月12日夕食の献立};|
-&color(crimson){こんな風に編集できます。いろいろ…。};
<
-''#areaedit(end)''が無い場合は、子要素のみが編集対象。
-インライン型もあるよ。''&areaedit(){body};''のbody部...
-ページ内のインライン型で記述された編集対象を収集。
-ページを凍結すれば、その部分のみ編集可能な場として提供で...
:補足説明|
-例えば、''#comment''を''#areaedit''と''#areaedit(end)''...
-デフォルトでは、ページが凍結されていたり、ページに編集権...
-編集エリアに''#areaedit''を記載することはできない。自動...
-''#areaedit(end)''が無い場合には、更に編集エリアに空行を...
-今回からインライン型のパーザーとして、''make_link.php''...
:出所|
[[自作プラグイン/areaedit.inc.php>http://pukiwiki.sourcef...
by nonn50
**aws
:機能概要|
:書式|
#aws([Template name],[Search Index],[Keyword],[Node Numb...
:オプション|
:表示例|
#aws(w5_2,Books,xoops)
#aws(w5_2,Books,xoops)
:出所|
PukiWikiMod に含まれていた Amazon の ECS 4.0 を使った #aw...
*B
**block
:機能概要|
区分け、領域分けプラグイン(divタグで画面分割)~
複数行引数に対応しています。
:書式|
&font(b){#block(};[&font(Blue){width};][,&font(Blue){...
表示する内容~
&font(b){}}};
:引数|
~&font(b){width};: 表示域の幅を % 又は px で指定します。
~&font(b){left center right};: 左寄せ、センタリング、右寄...
~&font(b){around};: 回り込み指定をします。
~&font(b){font-size};: 表示フォントのサイズを % 又は px ...
~&font(b){round};: 表示域を角丸の枠で装飾します。
:表示例|
#code(pukiwiki){{{
#block(left,width:50%,around){{
右の領域
}}
#block(left,width:50%,around){{
左の領域
}}
#clear
}}}
~
#block(left,width:50%,around){{
右の領域
}}
#block(left,width:50%,around){{
左の領域
}}
#clear
*C
**calendar9
:機能概要|
Ajax対応calendar2 互換スケジュール管理プラグイン
:出所|
[[狩野太郎>http://www.sakasama.com/dive/index.php?FrontPa...
--[[PukiWiki-officiaでの説明頁>http://pukiwiki.sourceforg...
--[[狩野太郎氏サイトでの説明頁>http://www.sakasama.com/di...
:表示例|
// 当日の予定表示
#calendar_viewer(calendar9サンプル,1,future)
// カレンダー表示
#calendar9(calendar9サンプル)
#calendar9(calendar9サンプル)
// 休日の編集リンク
&edit(calendar9サンプル/DayOff){休日の編集};
:備考|
xpWikiでの設定
ini設定に「Ajax編集の有効・無効スイッチ」を設けました。 d...
/////////////////////////////////////////////////
// Ajax edit
$root->use_ajax_edit = 1;
**capture
:種別|
~マルチライン型ブロックプラグイン
:重要度|
~★★★★★
:書式|
#capture(key){{
内容
}}
:概要|
key をキーとして、あらかじめキャプチャしておき、あとで利...
:表示例|
#capture(1){{
** vote のテスト
#vote(これはいい!,そうでもない)
まあ、こんな感じです。
}}
|表中|h
|#capture(1)|
#capture(1){{
** vote のテスト
#vote(#lastvote:049117b87f22fe1c79297ca1424d039f,これはい...
まあ、こんな感じです。
}}
|表中|h
|#capture(1)|
**code
:機能概要|
プログラムのソースコードの中に含まれるキーワードとコメン...
:使い方|
-書式
#code[([言語名] {,[menu|nomenu], [number|nonumber], \
[outline|nooutline], [icon|noicon]}, ファイル名)|)]{{
ソースコード
}}
-WIKI上に直接記述する場合
#code[(言語名,オプション)]{{
ソースコード
}}
-ファイル取り込み
#code([言語名][,オプション],ファイル名)
#code([言語名][,オプション],URL)
-こんな使い方もありました By nonn50
#code(xpWiki開発日記/2008-04-05/moblog.inc.php)
表示例
#code(xpWiki開発日記/2008-04-05/moblog.inc.php)
&font(Red){指定したファイルが無い場合は、当然表示されませ...
:出所|
PukiWiki 1.4.x 向けに sky さん、sakurai さんが開発された...
前記、使い方等については[[あさあさの公開メモ>http://asaas...
また、同サイトにて詳細な説明があります。By nonn50
**conf
:機能概要|
-管理画面での環境設定フォーム
:備考|
-アクションプラグインになっていますので、管理者でログイン...
管理画面の「環境設定」メニューからもアクセスできます。
*D
**deldel
:機能概要|
複数ページを一括して削除するプラグイン
:備考|
[[deldel プラグイン>http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%8...
アクションプラグインになっていますので、管理者でログイン...
管理画面の「環境設定」メニューからもアクセスできます。
* [[PukiWiki 1.4 に同梱されているプラグインマニュアル及...
#navi(../)
終了行:
#nofollow
#norelated
#navi(../)
#contents
*A
**addline
:概要|
-ボタンやリンクを押すと、設定ページで指定した文字列を追加。
-行単位の追加。インライン型は同じ行内での文字列単位で追加...
-ボタンやリンクの表記も変更可。
:説明|
-画面のボタンを押すと、「:config/plugin/addline/設定」で...
-テーブルのフィールドを追加したりするのに便利です。自作プ...
:使用法|
ブロック型プラグイン/インライン型プラグイン~
-引数の仕様~
#addline(設定名,[above|below|up|down|btn:<ボタン名>|ltex...
&addline(設定名,[before|after|above|below|up|down]){<リ...
-引数の意味~
設定名: 「:config/plugin/addline/設定名」の指定
above|below|up|down: #commentと同じで、追加するのがボタ...
btn: submitボタンに付ける名前
ltext,rtext: submitボタンの左右につけるテキスト
before,after: インライン型の場合に、追加するのがリンクの...
:使用例|
:ブロック型|
例えば、以下のように#addlineを用意すると、「add」ボタンを...
ページ内での記載例とボタンを2回押した結果
|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|&atta...
|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|&atta...
#addline(テーブル1,above)
「:config/plugin/addline/テーブル1」の内容
|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|&atta...
#hr
:インライン型|
棒グラフ型簡易投票とか。~
CENTER:「納豆は好きですか?」~
&addline(グラフ,before){【は い】};▲&addline(グラフ,aft...
「:config/plugin/addline/グラフ」の内容
&heart;
【表示例】~
CENTER:「納豆は好きですか?」~
&heart;&heart;&heart;&heart;&heart;【は い】▲【いいえ】&...
#hr
:インライン型2|
''addline.inc.php.8''からインライン型にも''above|below|up...
|>|>|CENTER:~&addline(テーブル1,down){[リンク追加]};&ad...
|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|&atta...
|&heart;|&heart;|&heart;|
【表示例】~
|>|>|CENTER:~[リンク追加][ハート追加]|
|[添付]|[添付]|[添付]|
|&heart;|&heart;|&heart;|
「:config/plugin/addline/テーブル2」の内容
|&heart;|&heart;|&heart;|
-ここ迄は[[自作プラグイン/addline.inc.php>http://pukiwiki...
-nao-pon氏の追記より転載
pukiwiki:自作プラグイン/addline.inc.php を xpWiki用に調整...
--オリジナルの addline の機能に「auth」オプションを追加し...
「auth」オプションを指定すると、編集権限がないときは、「...
「auth」オプションの指定方法は2種類あります。
---「auth」オプションのみ指定
例: #addline([テンプレート],auth)
---「btn」オプションに併記して指定
例: #addline([テンプレート],btn:追加:auth)
**AjaxChat
[[関連記事:http://xoops.hypweb.net/modules/xpwiki/407.htm...
ajaxchat.inc.php
-PukiWikiMod用の説明より転載(あっているかは、不明)2008/10...
-このチャットは<iframe>呼び出しで、id を指定することによ...
XOOPSのカスタムブロックに使ってもいいし、PukiWikiMod から...
インストール方法については AjaxChat/readme をご覧ください。
--以下、AjaxChat/readme より転載
:制作者名|
nao-pon
http://hypweb.net/
http://hypweb.net/xoops/modules/pukiwiki/2211.html
原案: 最速インターフェース研究会
http://la.ma.la/blog/diary_200507290022.htm
:動作環境|
サーバー環境: PHPが動作するサーバー
確認済みクライアント環境: InternetExplorer 6, FireFox 1.0...
:種 別|
フリーウェア
:概 要|
Ajax技術を利用した JavaScript + PHP による軽快チャットプ...
:インストール|
解凍したファイル一式をサーバーにアップロードし、log, stay...
:使用方法|
Webページから、下記の JavaScript と <iframe>で呼び出しま...
<!--========== AjaxChat Start ==========-->
<script type="text/javascript">
<!--
var ajaxchat_url = './';
var ajaxchat_id = 1;
var ajaxchat_staypos = 'r';
var ajaxchat_height = 350;
var ajaxchat_cookie_domainlevel_up = "off";
document.write('<script type="text/javascript" src="'+a...
//-->
</script>
<noscript>
<iframe src="./ajaxchat.htm" width="100%" height="50" s...
</noscript>
<!--========== AjaxChat End ==========-->
:パラメータの説明|
ajaxchat_url = 'ajaxchat.htm の URL(外部サーバーでも...
ajaxchat_id = [整数値]; 整数値を変えることで、部屋を...
ajaxchat_staypos = '[t|r]'; 閲覧者情報の初期位置 t=上部(...
ajaxchat_height = [整数値]; チャット部分の高さ(px)
**ajaxtree
:種別|
~ブロック型プラグイン
:概要|
--ページの階層構造をツリーメニューとして表示します
--現在参照しているページの付近だけを展開して表示します
--JavaScript が使える場合は、クリックすることでメニューの...
--MenuBar ページに #ajaxtree と書くだけで、手軽に設置でき...
:書式|
&font(b){#ajaxtree(};[&font(Blue){タイトル};]&font(b)...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_AJAXTREE_CHECK_MTIME wiki ディレクトリの更新日時...
--PLUGIN_AJAXTREE_COUNT_DESCENDANTS 階層下に含まれるペー...
--PLUGIN_AJAXTREE_TOP_DEFAULTPAGE FrontPage へのリンクは...
--PLUGIN_AJAXTREE_HIDE_TOPLEVEL_LEAVES Help や MenuBar の...
--PLUGIN_AJAXTREE_NON_LIST 非表示にしたいページのリスト (...
--PLUGIN_AJAXTREE_INCLUDE_LIST 非表示ページのうち例外的に...
--PLUGIN_AJAXTREE_EXPAND_LIST 展開したいページのリスト (...
:出所|
--Revulo さんの AjaxTree プラグイン [[PukiWiki/自作プラグ...
:備考|
--利用する場合は最初にTree データの初期化作業が必要です。...
--階層ノード内の並び順は、1.ページに設定したページ並び順,...
**areaedit
:種別|
--ブロック型プラグイン
--インライン型プラグイン
:機能概要|
ページ内の指定領域のみを編集対象とするプラグイン
-''#areaedit''と''#areaedit(end)''で囲まれたエリアだけが...
その場合、''[編集]''リンクが右端に表示されます。
---例えば、''#comment''を''#areaedit''と''#areaedit(end)'...
:書式|
-引数の仕様
#areaedit([start|end|btn:<ボタンの名前>|nofreeze|noauth|...
&areaedit([nofreeze|noauth|preview[:<num>]]){<編集文字列...
-引数の意味
<編集文字列>: 編集対象。
start: 範囲の開始。省略できる。
end: 範囲の終了。これを引数とする記述ごと省略すると、子...
btn:<name>: <name>をボタン名に変更。
nofreeze: ページが凍結されていても、その範囲は凍結されて...
noauth: ページに編集権限がなくても、その範囲は権限がある...
collect: 同じページ内のインライン型の編集対象を収集する。
collect:<page>: <page>で指定したページ内で編集対象を収集...
preview: インライン型に限り、編集時に編集対象の直前の空...
preview:<num>: previewに続けて「:」と数字を書くと、空行...
--つまり、ページが凍結されてなくて、かつ編集権限がなけれ...
:使用例|
+インライン型
++テーブルなどに記載できる。例えば下記のように記載する。...
|&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/pukiwiki.png)...
~【表示例】(区別のため&color(red){赤字};で示した)
>
|COLOR(red):|COLOR(red):|c
|&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/pukiwiki.png);...
<
++前の文字列とぴったりくっつくので、範囲の最初を区別した...
-好きな食べ物は&areaedit(){冷やし中華でない冷麺};です。
-好きな食べ物は「&areaedit(){冷やし中華でない冷麺};」で...
~【表示例】
>
-&color(red){好きな食べ物は冷やし中華でない冷麺[e]です。};
-&color(red){好きな食べ物は「冷やし中華でない冷麺[e]」で...
<
-もちろん、中括弧内{body}が空だったり、中括弧ごとが無かっ...
-編集権限が無いときは''[x]''が表示されクリックできない。...
-改行は''&br;''に変換される。
-''preview[:<num>]''引数を付けておくと、編集時に編集対象...
+インライン型の編集対象を収集するブロック型プラグイン
++次のように記述すると、同じページ内(page1)に記述されたイ...
#areaedit(collect)
#areaedit(end)
++あるページ(page1)にて、別のページ(page2)に記述されたイ...
#areaedit(collect:page2)
#areaedit(end)
~【表示例】(ただし実行後)~
>
&color(red){[収集] page2};~
+&color(red){画像にコメント記入};
+&color(red){冷やし中華でない冷麺};
+&color(red){冷やし中華でない冷麺};
<
-[収集]ボタンが現れる。押すとインライン型の編集対象が展開...
-&color(blue){【注意】};''#areaedit(end)''が無い場合、次...
-ここでも実験しています→「[[sha:areaedit.inc.php/test]]」
+ブロック型
ページ内の好みの位置に次のように記述してください。
++対象範囲を明示する場合
--''#areaedit''と''#areaedit(end)''に挟まれた範囲が編集対...
ここは編集対象外
#areaedit
ここが編集対象
#areaedit(end)
ここは編集対象外
++終わりを明示しない場合(''#areaedit(end)''を省略)
--''#areaedit''から最初の空行までの範囲が編集対象に。
ここは編集対象外
#areaedit
ここは編集対象
ここは編集対象外。上に空行があるから。
++ページ内に複数埋め込んだ場合
--''#areaedit''の後、''#areaedit(end)''が見つかる前に''#a...
ここは編集対象外
#areaedit
ここは1番目の編集対象
#areaedit(end)
ここは編集対象外。上にendがあるから。
#areaedit
ここは2番目の編集対象
ここは編集対象外。上に空行があるから。
#areaedit
ここは3番目異の編集対象
#areaedit(end)
ここは編集対象外。上にendがあるから。
++コメント領域を編集対象にすると便利。
--コメント部分を囲うと、コメントの修正が容易になる。
#areaedit
-テストです。こんな風にコメントを記入 -- [[sha]] SIZE(10...
-#areaeditをコメントで入力しても無駄よん。 -- [[sha]] SI...
#comment
#areaedit(end)
++「[[自作プラグイン/addline.inc.php]]」と組み合わせると...
ボタンを押す度に編集領域を追加することができます。大項目...
--あるページに以下のようにaddlineプラグインを記載しておき...
#addline(領域編集,below,btn:[編集領域追加])
--このとき、設定ファイル(:config/plugin/addline/領域編集...
#areaedit
* 月 日の 食の献立
-
#areaedit(end)
--例えば、ボタンを2回押してそれぞれ編集した様子を示した...
----
~【表示例】
>
CENTER:&color(crimson){[編集領域追加]};
RIGHT:&color(crimson){[編集]};
:&color(crimson){8月13日朝食の献立};|
-&color(crimson){右上の[編集]リンクをクリックすると、以下...
RIGHT:&color(crimson){[編集]};
:&color(crimson){8月12日夕食の献立};|
-&color(crimson){こんな風に編集できます。いろいろ…。};
<
-''#areaedit(end)''が無い場合は、子要素のみが編集対象。
-インライン型もあるよ。''&areaedit(){body};''のbody部...
-ページ内のインライン型で記述された編集対象を収集。
-ページを凍結すれば、その部分のみ編集可能な場として提供で...
:補足説明|
-例えば、''#comment''を''#areaedit''と''#areaedit(end)''...
-デフォルトでは、ページが凍結されていたり、ページに編集権...
-編集エリアに''#areaedit''を記載することはできない。自動...
-''#areaedit(end)''が無い場合には、更に編集エリアに空行を...
-今回からインライン型のパーザーとして、''make_link.php''...
:出所|
[[自作プラグイン/areaedit.inc.php>http://pukiwiki.sourcef...
by nonn50
**aws
:機能概要|
:書式|
#aws([Template name],[Search Index],[Keyword],[Node Numb...
:オプション|
:表示例|
#aws(w5_2,Books,xoops)
#aws(w5_2,Books,xoops)
:出所|
PukiWikiMod に含まれていた Amazon の ECS 4.0 を使った #aw...
*B
**block
:機能概要|
区分け、領域分けプラグイン(divタグで画面分割)~
複数行引数に対応しています。
:書式|
&font(b){#block(};[&font(Blue){width};][,&font(Blue){...
表示する内容~
&font(b){}}};
:引数|
~&font(b){width};: 表示域の幅を % 又は px で指定します。
~&font(b){left center right};: 左寄せ、センタリング、右寄...
~&font(b){around};: 回り込み指定をします。
~&font(b){font-size};: 表示フォントのサイズを % 又は px ...
~&font(b){round};: 表示域を角丸の枠で装飾します。
:表示例|
#code(pukiwiki){{{
#block(left,width:50%,around){{
右の領域
}}
#block(left,width:50%,around){{
左の領域
}}
#clear
}}}
~
#block(left,width:50%,around){{
右の領域
}}
#block(left,width:50%,around){{
左の領域
}}
#clear
*C
**calendar9
:機能概要|
Ajax対応calendar2 互換スケジュール管理プラグイン
:出所|
[[狩野太郎>http://www.sakasama.com/dive/index.php?FrontPa...
--[[PukiWiki-officiaでの説明頁>http://pukiwiki.sourceforg...
--[[狩野太郎氏サイトでの説明頁>http://www.sakasama.com/di...
:表示例|
// 当日の予定表示
#calendar_viewer(calendar9サンプル,1,future)
// カレンダー表示
#calendar9(calendar9サンプル)
#calendar9(calendar9サンプル)
// 休日の編集リンク
&edit(calendar9サンプル/DayOff){休日の編集};
:備考|
xpWikiでの設定
ini設定に「Ajax編集の有効・無効スイッチ」を設けました。 d...
/////////////////////////////////////////////////
// Ajax edit
$root->use_ajax_edit = 1;
**capture
:種別|
~マルチライン型ブロックプラグイン
:重要度|
~★★★★★
:書式|
#capture(key){{
内容
}}
:概要|
key をキーとして、あらかじめキャプチャしておき、あとで利...
:表示例|
#capture(1){{
** vote のテスト
#vote(これはいい!,そうでもない)
まあ、こんな感じです。
}}
|表中|h
|#capture(1)|
#capture(1){{
** vote のテスト
#vote(#lastvote:049117b87f22fe1c79297ca1424d039f,これはい...
まあ、こんな感じです。
}}
|表中|h
|#capture(1)|
**code
:機能概要|
プログラムのソースコードの中に含まれるキーワードとコメン...
:使い方|
-書式
#code[([言語名] {,[menu|nomenu], [number|nonumber], \
[outline|nooutline], [icon|noicon]}, ファイル名)|)]{{
ソースコード
}}
-WIKI上に直接記述する場合
#code[(言語名,オプション)]{{
ソースコード
}}
-ファイル取り込み
#code([言語名][,オプション],ファイル名)
#code([言語名][,オプション],URL)
-こんな使い方もありました By nonn50
#code(xpWiki開発日記/2008-04-05/moblog.inc.php)
表示例
#code(xpWiki開発日記/2008-04-05/moblog.inc.php)
&font(Red){指定したファイルが無い場合は、当然表示されませ...
:出所|
PukiWiki 1.4.x 向けに sky さん、sakurai さんが開発された...
前記、使い方等については[[あさあさの公開メモ>http://asaas...
また、同サイトにて詳細な説明があります。By nonn50
**conf
:機能概要|
-管理画面での環境設定フォーム
:備考|
-アクションプラグインになっていますので、管理者でログイン...
管理画面の「環境設定」メニューからもアクセスできます。
*D
**deldel
:機能概要|
複数ページを一括して削除するプラグイン
:備考|
[[deldel プラグイン>http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%8...
アクションプラグインになっていますので、管理者でログイン...
管理画面の「環境設定」メニューからもアクセスできます。
* [[PukiWiki 1.4 に同梱されているプラグインマニュアル及...
#navi(../)
ページ名:
Counter: 0, today: 0, yesterday: 0
Copyright©2008 Yuji Ueno All Rights Reserved.
ログイン
ユーザ名:
パスワード:
IDとパスワードを記憶
パスワード紛失
メインメニュー
ホーム
でぶlog
資料室
最新ページ一覧
全ページ一覧
ヘルプ
フォーラム
お問い合わせ