docomoの利用料金 anchor.png

  • パケホーダイダブル/シンプル(Biz・ホーダイ ダブル/シンプルが統合された)
    携帯電話のみの通信上限:5,700円(税込5,985円)/月
    PCと接続してMODEM化通信上限:13,000円(税込13,650円)/月
    SIMフリー端末:13,000円(税込13,650円)/月*1
  • mopera U
    ライトプラン:300円(税込315円)/月
    スタンダードプラン:500円(税込525円)/月
  • spモード
    300円(税込315円)/月
  • 基本料金/通話料
  • パケホーダイ専用APNが利用可能なdocomo端末(俺が持っている端末)
    • HT-03A (標準・カスタムRomに関わらず)
    • HT-01A
    • M1000
  • SIMフリー端末利用するAPNはFOMAパケット通信専用APNを使用する(128K専用APNは使えない)
    この場合は,定額料金にはならない。
    • N70
Page Top

APN anchor.png

APN内容
mpr.bizho.netパケホーダイ(Biz・ホーダイ)*2
SIMフリー端末:数分で接続が切られる。月額上限8,190円 明細上はmopera.net
mpr2.bizho.netパケホーダイ(Biz・ホーダイ)*3
SIMフリー端末:docomoから発売されている端末以外では接続不可。
mopera.netFOMAパケット通信専用アクセスポイント
海外ローミング時もこのAPNを使用する。
0120.mopera.netMopera U設定用APN。設定時のみ使用可能。
MCC: 440 MNC: 10
open.mopera.netFOMAパケット通信専用アクセスポイント(パケットフィルタリング無し) 受信:最大7.2Mbps/送信:最大5.7Mbps
8,190円(SIMフリー端末)
MCC: 440 MNC: 10
mpr.ex-pkt.netFOMA 128K通信専用アクセスポイント(フィルタリング有り) 受信:最大128kbps/送信:最大64kbps
5,985円(SIMフリー端末)
MCC: 440 MNC: 10
mopera.flat.foma.ne.jpMopera定額プラン対応アクセスポイント。
定額データプランで利用可能
SIMフリー端末で使えるみたい。以前はIMEIチェックでdocomo端末以外はダメだったが解除したようだ。しかし定額になるかは不明。SIMフリー端末だとテザリングOK
MCC: 440 MNC: 10
spmode.ne.jpSPモード専用APN(docomo端末以外は使用出来ない)
定額データプランで利用可能
docomo端末でテザリングが利用できる
@docomo.ne.jpのSPモードメールが利用できる
Page Top

海外ローミングでのspモードとmopera anchor.png

docomoの海外でのローミング,spモードとmoperaに違いがある。

  • spモード
    1アクセスあたり問答無用に最初の50パケットor100パケットかかって,この為に50円or100円かかっちゃう。その後は0.2円/1パケットの従量制
  • mopera
    1アクセスあたりの費用はかからなくて,0.2円/1パケットの従量制。

例えば,メールを1通送る場合SPモードの方が50円高くなるということ。普通に使うとGmailとの同期やなんかもあって,気づかないうちにパケ死って言うことになりそうだ。まあローミングなんて個人ではほとんど使えない。前の会社でちょっと出張時に携帯電話代20万ってことがあった。 そう考えると,海外パケホーダイはまあ安心って事になるのかな [worried]


*1 これどうにかして下さい
*2 M1000はこっちだった
*3 HT-03Aはこっちだった

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 628, today: 2, yesterday: 0
Last-modified: 2020-12-26 (Sat) 16:08:10 (JST) (1000d) by yuji