2: 2021-05-14 (金) 09:50:22 yuji |
現: 2021-05-14 (金) 16:28:04 yuji |
| RICHMETERS RM102の主なスペック。~ | | RICHMETERS RM102の主なスペック。~ |
| 安価な割に多機能。ACの実効値測定はTrue RMS。 | | 安価な割に多機能。ACの実効値測定はTrue RMS。 |
- | |モデル|RICHMETERS RM102| | + | |
- | |カウント数|6000カウント| | + | ''一般仕様''~ |
- | |変換レート|3回/秒| | + | |モデル |RICHMETERS RM102 | |
- | |レンジ|自動切り替え| | + | |カウント数 |6000カウント | |
- | |RMS|True RMS| | + | |変換レート |3回/秒 | |
- | |DC電圧|60mV/600mV/6V/60V/600V/1000V| | + | |レンジ |自動切り替え | |
- | |DC電圧分解能|0.01mA/0.1mV/1mV/10mV/100mV/1V| | + | |RMS |True RMS | |
- | |AC電圧|60mV/600mV/6V/60V/600V/750V| | + | |表示 |バックライト付LCD | |
- | |AC電圧分解能|0.01mV/0.1mV/1mV/10mV/100mV/1V| | + | |Low電池検出 |あり | |
- | |DC電流|(600μA/6000μA/)60mA/600mA/6A/10A| | + | |電源 |1.5V AAAバッテリー x2, 自動電源OFF | |
- | |DC電流分解能|(0.1μA/1μA/)10μA/100μA/1mA/10mA| | + | |サイズ |130 x 65 x 32mm | |
- | |AC電流|(600μA/6000μA/)60mA/600mA/6A/10A| | + | |重量 |130g | |
- | |AC電流分解能|(0.1μA/1μA/)10μA/100μA/1mA/10mA| | + | |付属品 |テスターリード 1ペア| |
- | |抵抗|600Ω/6kΩ/60kΩ/600kΩ/6MΩ/60MΩ| | + | |~|携帯ポーチ| |
- | |抵抗分解能|0.1Ω/1Ω/10Ω/100Ω/1kΩ/10kΩ| | + | |~|K熱電対ケーブル| |
- | |静電容量|9.999nF/99.99nF/999.9nF/9.999μF/99.99μF/999.9μF/9.999mF| | + | |~|英文マニュアル| |
- | |静電容量分解能|10pF/100pF/1nF/10nF/100nF/1μF/10μF| | + | ''測定仕様''~ |
- | |周波数|99.99Hz/999.9Hz/9.999KHz/99.99KHz/999.9KHz/9.999MHz| | + | |モード |レンジ |分解能 |確度 |h |
- | |周波数分解能|0.01Hz/0.1Hz/0.001KHz/0.01KHz/0.1KHz/0.001MHz| | + | |DCV |60.00mV |0.01mV |±0.5%+3 | |
- | |デューティサイクル|1%~99%| | + | |~|600.0mV |0.1mV |±0.5%+3 | |
- | |デューティサイクル分解能|0.1%| | + | |~|6.000V |0.001V |±0.5%+3 | |
- | |ダイオード|順方向電流5mA, 3V| | + | |~|60.00V |0.01V |±0.5%+3 | |
- | |温度|-20~1000℃/-4~1832F| | + | |~|600.0V |0.1V |±0.5%+3 | |
- | |温度分解能|1℃/1F| | + | |~|1000V |1V |±0.5%+3 | |
- | |表示|バックライト付LCD| | + | |ACV |60.00mV |0.01mV |±1.0%+3 | |
- | |Low電池検出|あり| | + | |~|600.0mV |0.001V |±1.0%+3 | |
- | |電源|1.5V AAAバッテリー x2, 自動電源OFF| | + | |~|6.000V |0.001V |±1.0%+3 | |
- | |サイズ|130 x 65 x 32mm| | + | |~|60.00V |0.01V |±1.0%+3 | |
- | |重量|113g| | + | |~|600.0V |0.1V |±1.0%+3 | |
- | |付属品|テストリード 1ペア, 携帯ポーチ, TP01K熱電対ケーブル, 英文マニュアル| | + | |~|750V |1V |±1.0%+3 | |
| + | |DCA |60.00mA |0.01mA |±1.2%+3 | |
| + | |~|600.0mA |0.1mA |±1.2%+3 | |
| + | |~|6.000A |0.001A |±1.2%+3 | |
| + | |~|10.00A |0.01A |±1.2%+3 | |
| + | |ACA |60.00mA |0.01mA |±1.5%+3 | |
| + | |~|600.0mA |0.1mA |±1.5%+3 | |
| + | |~|6.000A |0.001A |±1.5%+3 | |
| + | |~|10.00A |0.01A |±1.5%+3 | |
| + | |Ω |600.0Ω |0.1Ω |±0.5%+3 | |
| + | |~|6.000KΩ |0.001KΩ |±0.5%+3 | |
| + | |~|60.00KΩ |0.01KΩ |±0.5%+3 | |
| + | |~|600.0KΩ |0.1KΩ |±0.5%+3 | |
| + | |~|6.000MΩ |0.001MΩ |±0.5%+3 | |
| + | |~|60.00MΩ |0.01MΩ |±1.5%+3 | |
| + | |キャパシタンス |9.999nF |0.001nF |±5.0%+20 | |
| + | |~|99.99nF |0.01nF |±2.0%+5 | |
| + | |~|999.9nF |0.1nF |±2.0%+5 | |
| + | |~|9.999uF |0.001uF |±2.0%+5 | |
| + | |~|99.99uF |0.01uF |±2.0%+5 | |
| + | |~|999.9uF |0.1uF |±2.0%+5 | |
| + | |~|9.999mF |0.01mF |±5.0%+5 | |
| + | |導通チェック |50Ω以下でブザー|<|<| |
| + | |ダイオードチェック|Vf表示 |開放電圧|約3.0V | |
| + | |周波数 |99.99Hz |0.01Hz |±0.1%+2 | |
| + | |~|999.9Hz |0.01Hz |±0.1%+2 | |
| + | |~|9.999KHz |0.01Hz |±0.1%+2 | |
| + | |~|99.99KHz |0.01Hz |±0.1%+2 | |
| + | |~|999.9KHz |0.01Hz |±0.1%+2 | |
| + | |~|9.999MHz |0.01Hz |±0.1%+3 | |
| + | |デューティサイクル|1~99% |0.1% |±0.1%+2 | |
| + | |温度 |-20~1000℃ |1℃ |±2.5%+5 | |
| + | |~|-4~1832F |1F |±2.5%+5 | |
| | | |
| - [[ユーザーズ・マニュアル>./manual]] | | - [[ユーザーズ・マニュアル>./manual]] |
| | | |
| * ハードウェア [#a93ef8f3] | | * ハードウェア [#a93ef8f3] |
- | テスター内部に実装されている保護Fuseは小型(10mmx3.6mm弱)の物で,飛んだ場合に交換Fuseの入手性に難がある。Fuseの他の保護はPTCしか入っていない。(安価なんで・・・) | + | テスター内部に実装されている保護Fuseは小型(9.5mmx3mm)の物で,飛んだ場合に交換Fuse(600mA/250V,10A/250V)の入手性に難がある。Fuseの他の保護はPTCしか入っていない。(安価なんで・・・)~ |
| + | テスター棒を挿入するところは,円筒になっている端子がそのまま使われている。安価なのでしょうがないのかもしれないが・・・ |
| | | |
- | Dream Tech International社の[[DTM0660L>http://www.kerrywong.com/blog/wp-content/uploads/2016/04/DTM0660DataSheet.pdf]]チップを搭載している。~ | + | RM102は,Dream Tech International社の[[DTM0660L>http://www.kerrywong.com/blog/wp-content/uploads/2016/04/DTM0660DataSheet.pdf]]というASICを搭載している。~ |
| ADCは14bitで,価格の割には高性能な感じ。 | | ADCは14bitで,価格の割には高性能な感じ。 |
| | | |
- | このチップの特徴は,構成可能な設定やキャリブレーションデータを外部のEEPROM(24C02A)に保存して利用している。~ | + | このチップの特徴は,構成可能な設定やキャリブレーションデータを外部のEEPROM(24C02A)に保存して利用出来る。~ |
| これにより,ハードウェアを変更することなくEEPROMのデータを変更することで,特定の機能を有効にしたりすることが出来る。~ | | これにより,ハードウェアを変更することなくEEPROMのデータを変更することで,特定の機能を有効にしたりすることが出来る。~ |
| | | |
- | RM102では,DTM0660LチップはCOBが実装されているので,ICのピンに直接アクセスできない ;( | + | RM102では,DTM0660Lチップはdieチップのまま(COB)で実装されているので,ICのピンに直接アクセスできない ;( |
| | | |
| ** EEPROMの読み書き [#u43c763e] | | ** EEPROMの読み書き [#u43c763e] |
- | 使用されているEEPROMは24C02Aが実装されている。この24C02Aのインターフェースは,I2Cバス。~ | + | 使用されているEEPROMは,24C02Aが実装されている。この24C02Aのインターフェースは,I2Cバス。~ |
- | WPピンはプルアップされているので,通常ではWriteプロテクトされている。~ | + | WPピンはプルアップされているので,アドレス0x80-0xFFはWriteプロテクトされている。~ |
- | そのため内容を変更する場合には,WPピンをlowにする必要がある。このために,基板の右上にある''JP2をジャンパーすれば''WPピンをlowに出来るようだ。~ | + | そのため0x80-0xFFの内容を変更する場合には,WPピンをlowにする必要がある。このために,基板の右上にある''JP2をジャンパーすれば''WPピンをlowに出来るようだ。~ |
| |ピン|機能|説明 |h | | |ピン|機能|説明 |h |
- | |1 |E0 |enable0 | | + | |1 |A0 |Chip Address0 | |
- | |2 |E1 |enable1 | | + | |2 |A1 |Chip Address1 | |
- | |3 |E2 |enable3 | | + | |3 |A2 |Chip Address3 | |
- | |4 |GND |GND | | + | |4 |VSS |GND | |
- | |5 |SDA |Serial Data In/Out| | + | |5 |SDA |Serial Data I/O | |
| |6 |SCL |Serial Clock | | | |6 |SCL |Serial Clock | |
| |7 |WP |Write Protect | | | |7 |WP |Write Protect | |
| |8 |VCC |VCC | | | |8 |VCC |VCC | |
- | VCCは,3Vと思われる。 | + | RM102では,VCCに3Vが供給されている。外部との接続時に注意する。 |
| | | |
| ** EEPROMのバックアップ [#u554cd0e] | | ** EEPROMのバックアップ [#u554cd0e] |
| EEPROMをarduinoを使って読み書きする場合は, | | EEPROMをarduinoを使って読み書きする場合は, |
| |arduino|RM102&br;24C02A|h | | |arduino|RM102&br;24C02A|h |
- | |AD4/SDA|SDA | | + | |AD4/SDA|5 SDA | |
- | |AD5/SCL|SCL | | + | |AD5/SCL|6 SCL | |
- | |GND |GND | | + | |GND |4 GND | |
| のように接続する。注意することとして''SDAとSCLは,3.3Vレベルにする。'' | | のように接続する。注意することとして''SDAとSCLは,3.3Vレベルにする。'' |
| | | |
| 以下のようなプログラムで先頭から256byteを読み出す(一部書き換えもしている)ことが出来た。~ | | 以下のようなプログラムで先頭から256byteを読み出す(一部書き換えもしている)ことが出来た。~ |
- | #ref(rm102.ino) | + | #code(C,nonumber,rm102.ino) |
- | #code(C,nonumber){{ | + | |
- | // RICHMETERS RM102 EEPROM dump | + | |
- | // by Yuji Ueno | + | |
- | // Arduino RM102 | + | |
- | // SDA -- 24C02A 5pin | + | |
- | // SCL -- 24C02A 6pin | + | |
- | // 24C02A 7pin -- GND (or JP2 jumper) | + | |
- | // GND -- GND | + | |
- | #include <Wire.h> | + | |
- | const int I2CADDR = 0x50; | + | |
- | | + | |
- | void setup() { | + | |
- | Serial.begin(9600); | + | |
- | Wire.begin(); | + | |
- | | + | |
- | dumpEEPROM(); // EEPROMをdumpする | + | |
- | enableUART(); // UARTを使えるようにする | + | |
- | set6000Count(); // 6000カウントに設定 | + | |
- | //setBacklight(); // バックライトを30sに設定 | + | |
- | setMicroA(); // uADC/ACを使えるようにする | + | |
- | dumpEEPROM(); // 再度EEPROMをdumpする | + | |
- | } | + | |
- | | + | |
- | void loop() {} | + | |
- | | + | |
- | // EEPROMから256byte読んで出力する | + | |
- | void dumpEEPROM() { | + | |
- | unsigned int addrPointer = 0; | + | |
- | unsigned int romLength = 0xff; // EEPROM 24C02A - 256 x 8bits | + | |
- | byte data; | + | |
- | | + | |
- | Serial.println("\nRM102 EEROM dump..."); | + | |
- | Serial.println("-- : 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F"); // output header | + | |
- | while (addrPointer <= romLength) { | + | |
- | // output line header | + | |
- | if (!(addrPointer % 16)) { | + | |
- | Serial.print("\n"); | + | |
- | if (addrPointer < 16) { | + | |
- | Serial.print("0"); | + | |
- | } | + | |
- | Serial.print(addrPointer, HEX); | + | |
- | Serial.print(" : "); | + | |
- | } | + | |
- | | + | |
- | data = readByte(I2CADDR, addrPointer); // Read 1byte | + | |
- | addrPointer++; // address pointer++ | + | |
- | if (data < 0x10) { | + | |
- | Serial.print("0"); | + | |
- | } | + | |
- | Serial.print(data, HEX); // 出力 | + | |
- | Serial.print(" "); | + | |
- | } | + | |
- | Serial.println(" "); | + | |
- | } | + | |
- | | + | |
- | // EEPROMから読み込む | + | |
- | byte readByte(int i2cAddr, unsigned int addr) { | + | |
- | byte data = 0x00; | + | |
- | Wire.beginTransmission(i2cAddr); | + | |
- | Wire.write(addr); | + | |
- | Wire.endTransmission(); | + | |
- | Wire.requestFrom(i2cAddr, 1); | + | |
- | while (!Wire.available()) ; | + | |
- | | + | |
- | if (Wire.available()){ | + | |
- | data = Wire.read(); | + | |
- | } else { | + | |
- | data = 0xff; | + | |
- | } | + | |
- | return data; | + | |
- | } | + | |
- | | + | |
- | // EEPROMに書き込む | + | |
- | void writeByte(int i2cAddr, unsigned int addr, byte data) { | + | |
- | delay(100); | + | |
- | Wire.beginTransmission(i2cAddr); | + | |
- | Wire.write(addr); | + | |
- | Wire.write(data); | + | |
- | Wire.endTransmission(); | + | |
- | } | + | |
- | | + | |
- | // UART通信を出来るように設定 | + | |
- | void enableUART() { | + | |
- | Serial.println("Enabling UART..."); | + | |
- | writeByte(I2CADDR, 0xFA, (byte) 0xCE); | + | |
- | Serial.println("Done"); | + | |
- | } | + | |
- | | + | |
- | // 6000カウントに設定する | + | |
- | void set6000Count() { | + | |
- | Serial.println("Set 6000Count..."); | + | |
- | // カウント数の変更(0x10,0x11: 0x1710 -> 0x1770) | + | |
- | writeByte(I2CADDR, 0x10, (byte) 0x70); // set 0x1770 - 6000 | + | |
- | writeByte(I2CADDR, 0x11, (byte) 0x17); // | + | |
- | | + | |
- | // レンジ変更上限の変更(0x12,0x13: 0x1838 -> 0x1771) | + | |
- | //writeByte(I2CADDR, 0x12, (byte) 0x71); // set 0x1771 - 6001 | + | |
- | //writeByte(I2CADDR, 0x13, (byte) 0x17); // | + | |
- | | + | |
- | // レンジ変更加減の変更(0x12,0x13: 0x0244 -> 0x0244) | + | |
- | //writeByte(I2CADDR, 0x14, (byte) 0x44); // set 0x0244 - 580 | + | |
- | //writeByte(I2CADDR, 0x15, (byte) 0x02); // | + | |
- | Serial.println("Done"); | + | |
- | } | + | |
- | | + | |
- | // バックライト持続時間の設定 | + | |
- | void setBacklight() { | + | |
- | Serial.println("set Backlight Time..."); | + | |
- | // バックライト持続時間の変更(0xFC: 0x78 -> 0x1E) | + | |
- | writeByte(I2CADDR, 0xFC, (byte) 0x1E); // set 0x1E - 30s | + | |
- | Serial.println("Done"); | + | |
- | } | + | |
- | | + | |
- | // uADC/ACを使えるようにする設定 | + | |
- | setMicroA() { | + | |
- | Serial.println("set uA-DC/AC..."); | + | |
- | // DC/AC uA測定を追加する(0xA9: 0x00 -> 0x0C, 0xB9: 0x00 -> 0x0D) | + | |
- | writeByte(I2CADDR, 0xA9, (byte) 0x0C); // set 0x0C - uA-DC | + | |
- | writeByte(I2CADDR, 0xB9, (byte) 0x0D); // set 0x0C - uA-DC | + | |
- | Serial.println("Done"); | + | |
- | } | + | |
- | }} | + | |
| | | |
| *** RM102のEEPROMのデータ [#f57de455] | | *** RM102のEEPROMのデータ [#f57de455] |
| EEPROMによるカスタマイズ出来るいくつかの項目。(詳細は[[DTM0660Lのマニュアル>http://www.kerrywong.com/blog/wp-content/uploads/2016/04/DTM0660DataSheet.pdf]]参照) | | EEPROMによるカスタマイズ出来るいくつかの項目。(詳細は[[DTM0660Lのマニュアル>http://www.kerrywong.com/blog/wp-content/uploads/2016/04/DTM0660DataSheet.pdf]]参照) |
| |アドレス|デフォルト|内容 |h | | |アドレス|デフォルト|内容 |h |
| + | |0x0B,0x0C |0xF0,0x00 |環境温度(25.0℃)| |
| + | |0x0D,0x0E,0x0F|0x28,0xCF,0x03|環境温度黙認 ADC値| |
| |0x10,0x11 |0x10,0x17 |カウント設定 0x1710=5904カウント, 0x1770=6000カウント | | | |0x10,0x11 |0x10,0x17 |カウント設定 0x1710=5904カウント, 0x1770=6000カウント | |
| |0x12,0x13 |0x38,0x18 |レンジ変更上限 0x1838=6200(4000カウントの場合4200) | | | |0x12,0x13 |0x38,0x18 |レンジ変更上限 0x1838=6200(4000カウントの場合4200) | |
| |0x14,0x15 |0x44,0x02 |レンジ変更下限 0x0244=580(4000カウントの場合380) | | | |0x14,0x15 |0x44,0x02 |レンジ変更下限 0x0244=580(4000カウントの場合380) | |
- | |0x16 |0x6E |直流電圧OL値 1100V(単位:*10V)| | + | |0x16 |0x6E |直流電圧OL値 0x6E=110 1100V(単位:*10V)| |
- | |0x17 |0x50 |交流電圧OL値 800V(単位:*10V)| | + | |0x17 |0x50 |交流電圧OL値 0x50=80 800V(単位:*10V)| |
- | |0x18 |0x64 |直流警報電圧値 1000V(単位:*10V)| | + | |0x18 |0x64 |直流警報電圧値 0x64=100 1000V(単位:*10V)| |
- | |0x19 |0x4B |交流警報電圧値 750V(単位:*10V) | | + | |0x19 |0x4B |交流警報電圧値 0x4B=75 750V(単位:*10V) | |
- | |0x1A |0x3C |uAレンジ電流警報値 6000uA(単位:*100uA)| | + | |0x1A |0x3C |uAレンジ電流警報値 0x3C=60 6000uA(単位:*100uA)| |
- | |0x1B |0x3C |mAレンジ電流警報値 600mA(単位:*10mA)| | + | |0x1B |0x3C |mAレンジ電流警報値 0x3C=60 600mA(単位:*10mA)| |
- | |0x1C |0x0A |Aレンジ電流警報値 10A(単位:*1A)| | + | |0x1C |0x0A |Aレンジ電流警報値 0x0A=10 10A(単位:*1A)| |
- | |0x1E |0x40 |NCV表示記号, 黙認セグメントG(bit0-6が8の字のABCDEFGの7セグメントに順に対応)| | + | |0x1E |0x40 |NCV表示記号:セグメントG(bit0-6がABCDEFGの7セグメントに順に対応)| |
- | |0x78,0x79 |0x18,0x01 |静電容量9nFレンジ底数控除数。&br;コンデンサ非接続時表示が0にならない時この数値を修正(単位は0.001nF)| | + | |0x20,0x21 |0xE7,0x99 |アンプパラメータ| |
- | |0x80-0xBF ||ロータリースイッチなどに割り当てる機能&br;4byte毎がロータリースイッチの位置の機能を設定することが出来る。(最大16)&br;機能には,hFEやNCVもある。| | + | |0x22,0x23 |0xA4,0x80 |500mV 補正率| |
| + | |0x24,0x25 |0x64,0x00 |NCV底数(10.0mv)| |
| + | |0x26,0x27 |0x96,0x00 |NCV解像度(15.0mv)| |
| + | |0x28,0x29 |0x09,0x29 |AC6Vレンジ電圧補償率(周波数)| |
| + | |0x2A,0x2B |0x00,0x80 |500uA 補正率(0x8000は,おそらく補正なし)| |
| + | |0x2C,0x2D |0xBB,0x7E |50mA 補正率| |
| + | |0x2E,0x2F |0x52,0x75 |5A 補正率| |
| + | |0x40,0x41 |0x00,0x01 |AC60mVレンジ ノイズ控除数(直接入力信号かつ内部増幅)| |
| + | |0x42,0x43 |0x00,0x01 |AC600mVレンジ ノイズ控除数(直接入力信号内部増幅無し)| |
| + | |0x44,0x45 |0x00,0x07 |AC600mVレンジ ノイズ控除数(10M/1.111M 抵抗分圧かつ増幅)| |
| + | |0x46,0x47 |0x98,0x00 |AC6Vレンジ ノイズ控除数(10M/1.111M 抵抗分圧)| |
| + | |0x48,0x49 |0x64,0x00 |AC60Vレンジ ノイズ控除数(10M/101k 抵抗分圧)| |
| + | |0x4A,0x4B |0x64,0x00 |AC600Vレンジ ノイズ控除数(10M/10k 抵抗分圧)| |
| + | |0x4C,0x4D |0x64,0x00 |AC1000Vレンジ ノイズ控除数(10M/1k 抵抗分圧)| |
| + | |0x50,0x51 |0x00,0x80 |6Aレンジ補正率(0x8000は,おそらく補正なし)| |
| + | |0x52,0x53 |0x00,0x80 |60Aレンジ補正率(0x8000は,おそらく補正なし)| |
| + | |0x54,0x55 |0x00,0x80 |600Aレンジ補正率(0x8000は,おそらく補正なし)| |
| + | |0x56,0x57 |0x00,0x80 |6000Aレンジ補正率(0x8000は,おそらく補正なし)| |
| + | |0x60,0x61 |0x7D,0x7F |抵抗 50K 補正率| |
| + | |0x62,0x63 |0x00,0x83 |抵抗 50Mレンジ補正率| |
| + | |0x70,0x71 |0x62,0x80 |コンデンサ静電容量 500nF 補正率| |
| + | |0x74,0x75 |0xAD,0x85 |コンデンサ静電容量 50uF 補正率| |
| + | |0x76,0x77 |0xE0,0x7C |コンデンサ静電容量 50mFレンジ補正率| |
| + | |0x78,0x79 |0x18,0x01 |コンデンサ静電容量 9nFレンジ底数控除数。&br;コンデンサ非接続時表示が0にならない時この数値を修正(単位は0.001nF)| |
| + | |0x80-0xBF | |ロータリースイッチなどに割り当てる機能&br;4byte毎がロータリースイッチの位置の機能を設定することが出来る。(最大16)&br;機能には,hFEやNCVもある。| |
| + | |0xE8,0xE9 |0x00,0x80 |DCV DC600mV 補正率(0x8000は,おそらく補正なし)| |
| + | |0xEA,0xEB |0x00,0x80 |DCV DC6V 補正率(0x8000は,おそらく補正なし)| |
| + | |0xEC,0xED |0x00,0x80 |DCV DC60V 補正率(0x8000は,おそらく補正なし)| |
| + | |0xEE,0xEF |0x00,0x80 |DCV DC600V 補正率(0x8000は,おそらく補正なし)| |
| + | |0xF0,0xF1 |0x00,0x80 |DCV DC1000V 補正率(0x8000は,おそらく補正なし)| |
| |0xF9 |bit7:1 |リザーブ | | | |0xF9 |bit7:1 |リザーブ | |
| |~|bit6:1 |リザーブ | | | |~|bit6:1 |リザーブ | |
| |~|bit54:00 |VDDA電圧 00:3.6V, 01:3.2V, 10:2.8V, 11:2.4V | | | |~|bit54:00 |VDDA電圧 00:3.6V, 01:3.2V, 10:2.8V, 11:2.4V | |
| |~|bit32:01 |VLCD電圧 00:3.3V, 01:3.0V, 10:2.8V, 11:2.5V | | | |~|bit32:01 |VLCD電圧 00:3.3V, 01:3.0V, 10:2.8V, 11:2.5V | |
- | |~|bit1:1 |起動時PT1.2状態設定 1: PT1.2=1, 0: PT1.2=0 | | + | |~|bit1:1 |起動時PT1.2状態設定(電源ON表示用)1: PT1.2=1, 0: PT1.2=0 | |
| |~|bit0:1 |1: NCV機能中PT1.2はBEEPと同時に変化させることができる。鳴らす=1 鳴らさない=0&br;0: 無し | | | |~|bit0:1 |1: NCV機能中PT1.2はBEEPと同時に変化させることができる。鳴らす=1 鳴らさない=0&br;0: 無し | |
| |0xFA |bit7:1|MVレンジ 1: 60.00mv/600.0mv, 0: 600.0mv | | | |0xFA |bit7:1|MVレンジ 1: 60.00mv/600.0mv, 0: 600.0mv | |
| 各コード毎にEEPROMの設定でMax4種の機能を設定できる。選択はSELボタンを使う。 | | 各コード毎にEEPROMの設定でMax4種の機能を設定できる。選択はSELボタンを使う。 |
| |RM102&br;位置|PT2.7|PT2.6|PT2.5|PT2.4|機能1 |機能2 |機能3 |機能4 |h | | |RM102&br;位置|PT2.7|PT2.6|PT2.5|PT2.4|機能1 |機能2 |機能3 |機能4 |h |
- | | |0 |0 |0 |0 |0x80&br;(0x00)|0x90&br;(0x00)|0xA0&br;(0x00)|0xB0&br;(0x00)| | + | |- |0 |0 |0 |0 |0x80&br;(0x00)|0x90&br;(0x00)|0xA0&br;(0x00)|0xB0&br;(0x00)| |
- | | |0 |0 |0 |1 |0x81&br;(0x00)|0x91&br;(0x00)|0xA1&br;(0x00)|0xB1&br;(0x00)| | + | |- |0 |0 |0 |1 |0x81&br;(0x00)|0x91&br;(0x00)|0xA1&br;(0x00)|0xB1&br;(0x00)| |
- | | |0 |0 |1 |0 |0x82&br;(0x00)|0x92&br;(0x00)|0xA2&br;(0x00)|0xB2&br;(0x00)| | + | |- |0 |0 |1 |0 |0x82&br;(0x00)|0x92&br;(0x00)|0xA2&br;(0x00)|0xB2&br;(0x00)| |
- | | |0 |0 |1 |1 |0x83&br;(0x00)|0x93&br;(0x00)|0xA3&br;(0x00)|0xB3&br;(0x00)| | + | |- |0 |0 |1 |1 |0x83&br;(0x00)|0x93&br;(0x00)|0xA3&br;(0x00)|0xB3&br;(0x00)| |
- | | |0 |1 |0 |0 |0x84&br;(0x00)|0x94&br;(0x00)|0xA4&br;(0x00)|0xB4&br;(0x00)| | + | |- |0 |1 |0 |0 |0x84&br;(0x00)|0x94&br;(0x00)|0xA4&br;(0x00)|0xB4&br;(0x00)| |
- | | |0 |1 |0 |1 |0x85&br;(0x00)|0x95&br;(0x00)|0xA5&br;(0x00)|0xB5&br;(0x00)| | + | |- |0 |1 |0 |1 |0x85&br;(0x00)|0x95&br;(0x00)|0xA5&br;(0x00)|0xB5&br;(0x00)| |
| |A |0 |1 |1 |0 |0x86&br;(0x10)|0x96&br;(0x11)|0xA6&br;(0x00)|0xB6&br;(0x00)| | | |A |0 |1 |1 |0 |0x86&br;(0x10)|0x96&br;(0x11)|0xA6&br;(0x00)|0xB6&br;(0x00)| |
| |℃ |0 |1 |1 |1 |0x87&br;(0x13)|0x97&br;(0x15)|0xA7&br;(0x00)|0xB7&br;(0x00)| | | |℃ |0 |1 |1 |1 |0x87&br;(0x13)|0x97&br;(0x15)|0xA7&br;(0x00)|0xB7&br;(0x00)| |
- | | |1 |0 |0 |0 |0x88&br;(0x00)|0x98&br;(0x00)|0xA8&br;(0x00)|0xB8&br;(0x00)| | + | |- |1 |0 |0 |0 |0x88&br;(0x00)|0x98&br;(0x00)|0xA8&br;(0x00)|0xB8&br;(0x00)| |
| |mA |1 |0 |0 |1 |0x89&br;(0x0E)|0x99&br;(0x0F)|0xA9&br;(0x0C)|0xB9&br;(0x0D)| | | |mA |1 |0 |0 |1 |0x89&br;(0x0E)|0x99&br;(0x0F)|0xA9&br;(0x0C)|0xB9&br;(0x0D)| |
- | | |1 |0 |1 |0 |0x8A&br;(0x00)|0x9A&br;(0x00)|0xAA&br;(0x00)|0xBA&br;(0x00)| | + | |- |1 |0 |1 |0 |0x8A&br;(0x00)|0x9A&br;(0x00)|0xAA&br;(0x00)|0xBA&br;(0x00)| |
| |Ω |1 |0 |1 |1 |0x8B&br;(0x07)|0x9B&br;(0x09)|0xAB&br;(0x0A)|0xBB&br;(0x0B)| | | |Ω |1 |0 |1 |1 |0x8B&br;(0x07)|0x9B&br;(0x09)|0xAB&br;(0x0A)|0xBB&br;(0x0B)| |
- | | |1 |1 |0 |0 |0x8C&br;(0x00)|0x9C&br;(0x00)|0xAC&br;(0x00)|0xBC&br;(0x00)| | + | |- |1 |1 |0 |0 |0x8C&br;(0x00)|0x9C&br;(0x00)|0xAC&br;(0x00)|0xBC&br;(0x00)| |
| |Hz |1 |1 |0 |1 |0x8D&br;(0x12)|0x9D&br;(0x00)|0xAD&br;(0x00)|0xBD&br;(0x00)| | | |Hz |1 |1 |0 |1 |0x8D&br;(0x12)|0x9D&br;(0x00)|0xAD&br;(0x00)|0xBD&br;(0x00)| |
| |V |1 |1 |1 |0 |0x8E&br;(0x03)|0x9E&br;(0x04)|0xAE&br;(0x00)|0xBE&br;(0x00)| | | |V |1 |1 |1 |0 |0x8E&br;(0x03)|0x9E&br;(0x04)|0xAE&br;(0x00)|0xBE&br;(0x00)| |
| アドレス0xA9に0x0Cを,アドレス0xB9に0x0Dを書き込んで,mAレンジでSELボタンでの切り替えでuAレンジの測定を出来るようにした。 | | アドレス0xA9に0x0Cを,アドレス0xB9に0x0Dを書き込んで,mAレンジでSELボタンでの切り替えでuAレンジの測定を出来るようにした。 |
| | | |
- | *** 測定機能(80H~BFHに割り当てる) [#kb13306e] | + | *** 測定機能(0x80~0xBFに割り当てる) [#kb13306e] |
| |測定機能コード|ジャンパ |機能内容 |h | | |測定機能コード|ジャンパ |機能内容 |h |
- | |00H |ー |無 | | + | |0x00 |ー |無 | |
- | |01H |J1A,J1B |DCmV: 60.00mV/600.0mV | | + | |0x01 |J1A,J1B |DCmV: 60.00mV/600.0mV | |
- | |02H |J1A,J1B |ACmV: 60.00mV/600.0mV | | + | |0x02 |J1A,J1B |ACmV: 60.00mV/600.0mV | |
- | |03H |X |DCV(Without mV):6.000V/60.00V/600.0V/1000V | | + | |0x03 |X |DCV(Without mV):6.000V/60.00V/600.0V/1000V | |
- | |04H |X |ACV(Without mV):6.000V/60.00V/600.0V/750V | | + | |0x04 |X |ACV(Without mV):6.000V/60.00V/600.0V/750V | |
- | |05H |X |DCVmV(With mV):600.0mV/6.000V/60.00V/600.0V/1000V | | + | |0x05 |X |DCV(With mV):600.0mV/6.000V/60.00V/600.0V/1000V | |
- | |06H |X |ACVmV(With mV):600.0mV/6.000V/60.00V/600.0V/750V | | + | |0x06 |X |ACV(With mV):600.0mV/6.000V/60.00V/600.0V/750V | |
- | |07H |J1A,J1B |600.0Ω/6.000kΩ/6.000kΩ/60.00kΩ/600.0kΩ/6.000MΩ/60.00MΩ | | + | |0x07 |J1A,J1B |600.0Ω/6.000kΩ/6.000kΩ/60.00kΩ/600.0kΩ/6.000MΩ/60.00MΩ | |
- | |08H |ー |ー | | + | |0x08 |ー |ー | |
- | |09H |J1A,J1B |Cont | | + | |0x09 |J1A,J1B |導通 | |
- | |0AH |J1A,J1B |ダイオード | | + | |0x0A |J1A,J1B |ダイオード | |
- | |0BH |J1A,J1B |コンデンサ容量&br;9.999nF/99.99nF/999.9nF/9.999μF/99.99μF/999.9μF/9.999mF/99.99mF| | + | |0x0B |J1A,J1B |コンデンサ容量&br;9.999nF/99.99nF/999.9nF/9.999μF/99.99μF/999.9μF/9.999mF/99.99mF| |
- | |0CH |J4(or J5) |DCμA 600.0μA/6000μA(or クランプメータDCA 600.0A/6000A) | | + | |0x0C |J4(or J5) |DCμA 600.0μA/6000μA(or クランプメータDCA 600.0A/6000A) | |
- | |0DH |J4(or J5) |ACμA 600.0μA/6000μA(or クランプメータACA 600.0A/6000A) | | + | |0x0D |J4(or J5) |ACμA 600.0μA/6000μA(or クランプメータACA 600.0A/6000A) | |
- | |0EH |J3(or J5) |DCmA 60.00mA/600.0mA(or クランプメータDCA 60.00A/600.0A) | | + | |0x0E |J3(or J5) |DCmA 60.00mA/600.0mA(or クランプメータDCA 60.00A/600.0A) | |
- | |0FH |J3(or J5) |ACmA 60.00mA/600.0mA(or クランプメータACA 60.00A/600.0A) | | + | |0x0F |J3(or J5) |ACmA 60.00mA/600.0mA(or クランプメータACA 60.00A/600.0A) | |
- | |10H |X(or J5) |DCA 6.000A/60.00A(or クランプメータDCA 6.000A/60.00A) | | + | |0x10 |X(or J5) |DCA 6.000A/60.00A(or クランプメータDCA 6.000A/60.00A) | |
- | |11H |X(or J5) |ACA 6.000A/60.00A(or クランプメータACA 6.000A/60.00A) | | + | |0x11 |X(or J5) |ACA 6.000A/60.00A(or クランプメータACA 6.000A/60.00A) | |
- | |12H |J1A J2,J2'|周波数Hz/デューティ% | | + | |0x12 |J1A J2,J2'|周波数Hz/デューティ% | |
- | |13H |J1A |温度(℃) | | + | |0x13 |J1A |温度(℃) | |
- | |14H |J6 |トランジスタのhFE | | + | |0x14 |J6 |トランジスタのhFE | |
- | |15H |J1A |温度(華氏) | | + | |0x15 |J1A |温度(華氏) | |
- | |16H |J1A |DCA 6.000A | | + | |0x16 |J1A |DCA 6.000A | |
- | |17H |J1A |ACA 6.000A | | + | |0x17 |J1A |ACA 6.000A | |
- | |18H |J1A |DCA 60.00A | | + | |0x18 |J1A |DCA 60.00A | |
- | |19H |J1A |ACA 60.00A | | + | |0x19 |J1A |ACA 60.00A | |
- | |1AH |J1A |DCA 600.0A | | + | |0x1A |J1A |DCA 600.0A | |
- | |1BH |J1A |ACA 600.0A | | + | |0x1B |J1A |ACA 600.0A | |
- | |1CH |J1A |DCA 6000A | | + | |0x1C |J1A |DCA 6000A | |
- | |1DH |J1A |ACA 6000A | | + | |0x1D |J1A |ACA 6000A | |
- | |1RH |X |NCV(非接触電圧測定) | | + | |0xiE |X |NCV(非接触電圧測定) | |
| | | |
| ジャンパワイヤーについて~ | | ジャンパワイヤーについて~ |
| もしかしたらパターンが引き出されていないのかも・・・ これはどうも無理そうだ。 | | もしかしたらパターンが引き出されていないのかも・・・ これはどうも無理そうだ。 |
| | | |
- | って''何を血迷ったかCOBのエポキシを削り始めていた''・・・ 結果,RELボタンSWやHOLDボタンSWがつながっているパターンも削ってしまい(修復不可),あえなく失敗しました &worried; | + | って''何を血迷ったかdieの上を覆っているエポキシを削り始めていた''・・・ 結果,RELボタンSWやHOLDボタンSWがつながっているパターンも削ってしまい(修復不可),あえなく失敗しました &worried; |
| | | |
- | たぶんうまく削れればチップのTX端子が見つかるとは思うが,相当難易度が高い。 | + | たぶんうまく削れればASICのTX端子が見つかるとは思うが,相当難易度が高い。 |
| | | |
| 結果HOLDボタンSWは使えなくなり,追加したRELボタンも使えなくなった。~ | | 結果HOLDボタンSWは使えなくなり,追加したRELボタンも使えなくなった。~ |
| まだテスターとしては機能しているが,HOLD機能もバックライトも点かなくなった。 | | まだテスターとしては機能しているが,HOLD機能もバックライトも点かなくなった。 |