|
現: 2020-12-26 (土) 15:07:33 yuji  |
| + | * QGIS [#g2bc9471] |
| + | [[QGIS>https://qgis.org/ja/site/]]は,地理空間情報データの閲覧,編集,分析なんかが出来るオープンソースで開発されている地理情報システム(GIS)ソフトウェア。無料で使用できる。~ |
| | | |
| + | クロスプラットフォームで動作し,Windows,Linux,macOS,Androidなんかで動作する。また,日本語で使用できる :) |
| + | |
| + | C++で開発されていて,Qt・Python・GDAL・GRASS GIS・MDAL・PDALなどのライブラリを使用していることから,多くのデータ形式をサポートしている。~ |
| + | |
| + | 機能の追加をプラグインで行うことが出来る。 |
| + | |
| + | NHKや大手メディア・自治体でも活用されているらしい。 |
| + | |
| + | ** Windows版 [#od248e31] |
| + | Windowsで動作するものは,[[QGIS公式サイト>http://qgis.org/ja/site/]]からインストーラーがダウンロード出来る。~ |
| + | ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックでインストールできる。 |
| + | |
| + | *** MSYS2/MinGW-w64環境にインストール [#ie340bc7] |
| + | MSYS2/MinGW-w64環境がある場合は,pacmanパッケージ管理ツールからインストールできる。~ |
| + | $ pacman -S mingw-w64-x86_64-qgis |
| + | |
| + | * 対応する測地系 [#s819e1e8] |
| + | QGISは多くの測地系に対応している。 |
| + | |
| + | - 旧日本測地系~ |
| + | 日本国内のインターネット地図サービスで多く用いられている。~ |
| + | - 世界測地系1984(WGS84)~ |
| + | Google EarthやGoogle Mapsで用いられている。~ |
| + | - 日本測地系2000(JGD2000)((学術的名称は,日本測地系2000。日本国内の法令上名称と通用名は,世界測地系。))~ |
| + | [[電子国土背景地図>http://maps.gsi.go.jp/#5/35.362222/138.731389/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0]]で用いられている。~ |
| + | - 日本測地系2011(JGD2011)~ |
| + | 東北地方太平洋沖地震後,東日本においては2011/05/24時点の測量成果,北海道および西日本においては従来の1997年時点の測量成果を用いた測地系。~ |
| + | |
| + | 地震や地殻変動など時間の経過に伴い各地点で不均一に変化しているため,測地系変換を正確に行うためには各地点の変化量をまとめたパラメータファイルが必要となる。~ |
| + | 日本測地系に関するパラメータファイルはQGISやPROJには用意されていないため,旧日本測地系から日本測地系2000への変換は原点および基準楕円体の差による平均的な変換になってしまう。~ |
| + | |
| + | * [[国土地理院>http://www.gsi.go.jp/]]の地図を表示する [#afb9b442] |
| + | //''TileLayer Pluginをインストールする。''~ |
| + | //- QGISを起動~ |
| + | //プラグイン -> プラグインの管理とインストールをクリック。 |
| + | //- 検索ボックスで''tilelayer''と入力して,「TileLayer Plugin」をインストール~ |
| + | //リスト上に表示されるので,それを選択し「プラグインをインストール」ボタンをクリック。 |
| + | // |
| + | //''国土地理院の地図用の設定ファイルを取得。''~ |
| + | //ありがたいことに,https://gist.github.com/minorua/7654132 で公開されているので,それを使用してみる。~ |
| + | //ダウンロードしたZIPファイルを解凍し,QGISをインストールしたディレクトリ\TileLayer のディレクトリを作成し,そこにコピーする。 |
| + | |
| + | QGISで国土地理院の地図を表示してみる。~ |
| + | |
| + | QGISを起動する。~ |
| + | - 左の左メニューにある「XYZ Tiles」を右クリックして「新規接続」を選択する。~ |
| + | これはWMTSなどの地図タイルを表示するための設定をするところ。~ |
| + | 大体の地図は大半がこの形式なので,この機能で様々な地図をQGISで見ることが出来そう。~ |
| + | - ダイアログBOXが開くので,以下を設定する。~ |
| + | 名称: 国土地理院標準地図 |
| + | URL: http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/std/{z}/{x}/{y}.png |
| + | 最小ズームレベル: 2 |
| + | 最大ズームレベル: 18 |
| + | - 「XYZ Tiles」に国土地理院標準地図が追加される。~ |
| + | - レイヤ名をダブルクリックすると,国土地理院の地図が表示される。~ |
| + | |
| + | これで,国土地理院の地図が表示されました。~ |
| + | |
| + | その他の国土地理院の地図。~ |
| + | - 色別標高図~ |
| + | URL: http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/relief/{z}/{x}/{y}.png |
| + | 最小ズームレベル: 5 |
| + | 最大ズームレベル: 15 |
| + | - 航空写真~ |
| + | URL:http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort/{z}/{x}/{y}.jpg |
| + | 最小ズームレベル: 2 |
| + | 最大ズームレベル: 18 |
| + | |
| + | * 学習 [#v9805aeb] |
| + | - [[QGISビギナーズマニュアル>https://gis-oer.github.io/gitbook/book/materials/QGIS/QGIS.html]] |