|
現: 2024-12-24 (火) 15:53:28 yuji |
| + | * ISPケーブル [#p30c4c12] |
| + | 他の用途用のISPケーブルや自作のISPケーブルを,AVR Writerとして活用する。~ |
| | | |
| + | 高価なATMEL社のSTK500やAVRISPなどのAVR Writerを持っていない場合,AVRチップにプログラムを書き込むためのAVR Writerの代替えとして使用できた。~ |
| + | |
| + | 最近のPCにはパラレルポートが実装されなくなっている。このようなPCの場合は,COMポートのハンドシェイク信号を使うISPケーブルが使用できる。~ |
| + | |
| + | また最近のWindows用avrdudeでは,これらのパラレルポートを使用するISPケーブルは使用できなくなってしまった ;( |
| + | |
| + | ** 自作のISPケーブル [#kaf8315d] |
| + | PCのパラレルポートとターゲットボードのISPコネクターを接続して,AVRデバイスへの書き込み器として最初に作った自作ISPケーブル。~ |
| + | 非常に簡単なため20分もあれば制作できてしまう。 |
| + | |
| + | 長いケーブルにできない,ターゲットは5V系じゃないと使えない,などの問題がある。。 |
| + | #ref(avr_avr_parwriter.png) |
| + | |
| + | - avrdudeで使えるようにする~ |
| + | avrdude.confに以下の内容を追加する。~ |
| + | programmer |
| + | id = "yuji"; |
| + | desc = "Yuji Ueno's ISP Cable"; |
| + | type = par; |
| + | reset = 3; |
| + | sck = 2; |
| + | mosi = 8; |
| + | miso = 11; |
| + | ; |
| + | |
| + | - 使い方~ |
| + | avrdude -V -p m168 -c yuji -P lpt1 -U flash:w:xxx.hex -U lfuse:w:0xE2:m -U hfuse:w:0xD5:m -U efuse:w:0x00:m |
| + | というように,-cオプションでyujiを使います。~ |
| + | |
| + | ** Xilinxのパラレルケーブルを使用する [#ta7f7401] |
| + | XilinxのパラレルケーブルDLC5もAvrdudeを使用すればAVRの書き込み用に使用できる。~ |
| + | |
| + | これもPCのパラレルポートを使う。もしパラレルポートがあるPCが使えれば,書き込み速度も高速でなかなか良い。~ |
| + | |
| + | -接続の仕方 |
| + | |TLEFT||c |
| + | |DLC5|AVR|h |
| + | |TDO|1 MISO| |
| + | |VCC|2 VCC| |
| + | |TCK|3 SCK| |
| + | |TDI|4 MOSI| |
| + | |TMS|5 RESET| |
| + | |GND|6 GND| |
| + | |
| + | - avrdudeで使えるようにする~ |
| + | ardude.confにDLC5用の定義を追加(既に入っているかも)。~ |
| + | programmer |
| + | id = "xil"; |
| + | desc = "Xilinx JTAG cable"; |
| + | type = par; |
| + | mosi = 2; |
| + | sck = 3; |
| + | reset = 4; |
| + | buff = 5; |
| + | miso = 13; |
| + | vcc = 6; |
| + | ; |
| + | -使い方 |
| + | avrdude -V -p m168 -c xil -P lpt1 -U flash:w:xxx.hex -U lfuse:w:0xE2:m -U hfuse:w:0xD5:m -U efuse:w:0x00:m |
| + | というように,-cオプションでxilを使います。 |
| + | |
| + | 残念ながら,AVR Studioからは使用できません。 |
| + | |
| + | ** ChaNさんのCOMポート用ISPアダプタ [#jafbaa6c] |
| + | [[ChaNさんのCOMポート用ISPアダプタ>http://elm-chan.org/works/avrx/report.html]]は,PCのCOMポート(RS232C)の信号をISPコネクターに合うようにレベル変換してISPライターとして使用できるようにしたもの。~ |
| + | 高価なAVR WriterがなくてもAVRチップにプログラムを書き込める。~ |
| + | #ref(avrx_com.png) |
| + | |
| + | *** 書き込みツール [#ucd1fd11] |
| + | 専用書き込みツール[[avrsp>http://elm-chan.org/works/avrx/rq/avrxtool32.zip]]が用意されている。~ |
| + | また,avrdudeでもこのCOMポート用ISPアダプタがサポートされている。~ |
| + | |
| + | *** avrdudeで使う [#c22e15bf] |
| + | avrdudeで使えるようにするために,avrdude.confに以下の定義を追加する。~ |
| + | programmer |
| + | id = "avrsp"; |
| + | desc = "serial port banging, reset=dtr sck=rts mosi=txd miso=dsr"; |
| + | type = serbb; |
| + | reset = 4; # DTR |
| + | sck = 7; # RTS |
| + | mosi = 3; # TXD |
| + | miso = 6; # DSR |
| + | ; |
| + | |
| + | 以下のようにする。~ |
| + | > avrdude -p m168p -c avrsp -P com1 -U flash:w:xxx.hex |