上野家のホームページ
ナーマル,マリン,ココ
[
新規
|
一覧
|
検索
|
最新
|
ヘルプ
]
PC/Windows/Windows11の詳細ブートオプション
のソース
資料室
PC
/
Windows
/
Windows11の詳細ブートオプション
のソース
[
差分
|
バックアップ
|
リロード
]
[ ]
差分
を表示
PC/Windows/Windows11の詳細ブートオプション
へ行く。
* Windpows11の詳細ブートオプション [#k5e13cf1] Windows11の詳細ブートオプションでは以下のような操作が可能。 - スタートアップ修復~ - スタートアップ設定~ - コマンドプロンプト~ - 更新プログラムのアンインストール~ - UEFI ファームウェアの設定~ - システムの復元~ Windowsが起動できなくなっちゃった場合や問題が発生した時に,セーフモードで起動したりと便利な機能。 ** 詳細ブートオプションを表示 [#xbc17e94] 詳細ブートオプションの画面では,Bluetoothマウスでの操作は出来ないので注意する。~ - 「スタート」を右クリックして「設定」をクリックする。~ - 「システム」→「回復」をクリックする。~ - 回復オプションにある「PCの起動をカスタマイズする」の「今すぐ再起動」ボタンを押す。~ 「デバイスを再起動するため作業内容を保存します」と表示されるので,「今すぐ再起動」をクリックする。~ - PCが再起動すると青い「オプションの選択」が表示される。~ #ref(opt.png,,50%) - 「トラブルシューティング」をクリックする。~ - 「詳細オプション」クリックする。~ 「詳細ブートオプション」が表示される。 #ref(opt2.png,,50%) ** その他の方法での開き方 [#mdedc7a0] 上記以外の詳細ブートオプションを表示する方法。~ - PCの再起動時にShiftキーを押したまま再起動ボタンをクリックする。~ - PCの電源Onし電源の長押しで強制Offすることを3回繰り返すと詳細ブートオプションが表示される。~ - 一部のPCでは,電源On直後にF11キーを押すと開くことが出来る。~ - PC電源OnしF8キーで詳細オプションを表示できるように設定する。~ コマンドプロンプトを管理者権限で開く。~ 以下のコマンドで設定する。~ > bcdedit /set {default} bootmenupolicy legacy これで,以後PCの電源を入れた直後にF8キーを連打すると,「詳細ブート オプション」が表示される。~ - コマンドプロンプトなどで''bootim.exe''を実行する。~ ** 詳細ブートオプションのメニューが少ない場合 [#aa525f4e] ストレージをHDDからSSDへクローンして交換した後などで,詳細ブートオプションのメニューの項目が少ない場合がある。~ 設定>回復>トラブルシューティング>詳細オプションの項目から,システムの復元,イメージでシステムを回復,スタートアップ修復,更新プログラムのアンインストール,コマンドプロンプトの項目がなく,UEFIファームウェアの設定,スタートアップ設定の2つしか表示されなくなってしまう場合がある。 この場合,[[こちらの方法>../詳細ブートオプションのメニューが少ないのを修復する]]で詳細ブートオプションのメニューを修復出来る。~
PC/Windows/Windows11の詳細ブートオプション のバックアップソース(No. All)
現: 2023-07-21 (金) 15:56:44
yuji
Counter: 1320, today: 3, yesterday: 0
Copyright©2008 Yuji Ueno All Rights Reserved.
ログイン
ユーザ名:
パスワード:
IDとパスワードを記憶
パスワード紛失
メインメニュー
ホーム
でぶlog
資料室
最新ページ一覧
全ページ一覧
ヘルプ
» 関連ページ
» Wikiソース
» 編集履歴
» バックアップ一覧
» 添付ファイル一覧
フォーラム
お問い合わせ