Cur: 2021-02-28 (Sun) 09:01:11 yuji source
Deleted an attach file: mfastboot.exe at 2021-03-02 (火) 09:30:48, Deleted an attach file: flash.bat at 2021-03-02 (火) 09:30:55, Deleted an attach file: logo.bin at 2021-03-02 (火) 09:35:29, Deleted an attach file: flash.bat_mfastboot.zip at 2021-03-02 (火) 14:07:02
Line 1: Line 1:
 +* Moto G5s PlusにCustom ROMをインストールする [#mae81186]
 +Moto G5s Plusは,Andoid 8.1 Oreoには更新されたがAndroid 9.0 Pieへの更新はメーカーから提供されない。~
 +そこで,[[Custom ROM>https://forum.xda-developers.com/f/moto-g5s-plus-roms-kernels-recoveries-other-d.6815/]]をインストールして,Android 8.1 Oreo以降のAndroidを使ってみる。
 +
 +* LineageOSのインストール [#lc779c0d]
 +[[LineageOS>https://lineageos.org/]]は,AndroidのフリーでオープンソースなCustom ROMの一つ。~
 +Custom ROMとして非常に人気が高かったCyanogenModの後継OS。CyanogenModが開発を中止したためコミュニティプロジェクトとしてフォークして開発が始まった。
 +
 +CyanogenModと異なり,16.0まではroot権限は初めから組み込まれずオプションとして提供されている。17.1からは,オプション提供されなくなった。
 +
 +LineageOSのバージョンとAndroidバージョンは以下のようになっている。
 +|LineageOS            |Android                    |初ビルドリリース日                              |最終ビルドリリース日    |h
 +|13.0                |6.0.1(Marshmallow)        |2016/12/20(CyanogenMod)&br;2017/01/22(LineageOS)|2018/02/11              |
 +|14.1                |7.1.2(Nougat)              |2016/11/09(CyanogenMod)&br;2017/01/22(LineageOS)|2019/02/24              |
 +|15.1                |8.1.0(Oreo)                |2018/02/26                                      |2020/02/28              |
 +|16.0                |9.0.0(Pie)                |2019/03/01                                      |サポート中              |
 +|17.1                |10.0.0(Q)                  |2020/04/01                                      |サポート中              |
 +
 +** 必要なファイル [#ge8413aa]
 +必要なファイルは以下のファイル。LineageOSはunofficial版になる。~
 +- Custom ROM: [[lineage-17.1-20200720-UNOFFICIAL-sanders.zip(LineageOS 17.1)>https://sourceforge.net/projects/sandersroms/files/]]
 +- Open Gapps: [[open_gapps-arm64-10.0-mini-xxxxxxxx.zip(ARM64 10.0)>https://opengapps.org/#downloadsection]]
 +- Custom Recovery: [[twrp-3.5.0_9-0-sanders.img>https://dl.twrp.me/sanders/]]
 +- その他: [[Magisk-v22.0.zip>https://github.com/topjohnwu/Magisk/releases]], [[Motorola USB Driver>http://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/91118]]
 +
 +TWRP以外のファイルは,MicroSDにコピーしてMoto G5s Plusにセットしておく。
 +
 +Moto G5s Plusにあるアプリやデータはすべて書き変わったり削除されるので,大事なデータ等はバックアップしておく。
 +
 +** PCにMotorola USB Driverをインストールする [#o52a8865]
 +Windowsマシンへ,[[Motorola USB Driver>http://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/91118]]をインストールする。
 +
 +adb,fastbootコマンドなどの[[SDK Platform-Tools>https://developer.android.com/studio/releases/platform-tools?hl=ja]]もインストールされていることが必要。
 +
 +** BootloaderをUnlockする [#n5ad94f9]
 +Bootloaderは,OS(Kernel,Android)やRecoveryをロードしたりするプログラム。~
 +このBootloaderは,ハードウェアベンダ(メーカー)によって独自にカスタマイズ作成されていて,動作するハードウェアに特化している。ソースコードも公開されていない。~
 +
 +通常の端末のようにBootloaderがLockされていると,許可したOSのみを起動出来るようになっている。~
 +//これはブートパーティションに「承認されたデジタル署名」を持っているか,またはOSにハードコードされているキャリアID(CID)がbootloaderにハードコードされている値と一致しているかの,どちらかのチェックに通る必要がある。~
 +//つまり,BootloaderがLockされている端末では,許可されていないOS(Custom ROMなど)を起動することは出来ない。
 +
 +そこで,BootloaderのLockを解除(Bootloader Unlock)して,任意のOSを端末にインストール・起動することが出来るようにする。~
 +
 +BootloaderのLockを解除すると,端末メーカーでの保証が無効になる。
 +また,端末の全てのデータ(アプリデータと共有データ)が削除される。必要ならバックアップしておく。
 +
 +Moto g5s plusのBootloaderをUnlockする方法は以下のようにする。~
 +- 動作している端末で開発オプションに入る~
 +- OEMロック解除を許可する~
 +- 端末の電源をOFF~
 +- VOL-Down + 電源ボタンでfastbootモードにする~
 +- unlockをリクエストするための情報を端末から取得する~
 +コマンドプロンプトを起動し,以下のコマンドで端末からunlock_dataを取得する。~
 + > fastboot oem get_unlock_data
 + fastboot oem get_unlock_data
 + ...
 + (bootloader) Unlock data:
 + (bootloader) ...................
 + (bootloader) .......................................
 + (bootloader) .......................................
 + (bootloader) ..........................
 +(bootloader)以降の数字をつなげた文字列を用意しておく。~
 +- [[Motorola global site>https://motorola-global-portal.custhelp.com/app/standalone/bootloader/unlock-your-device-a]]にPCでアクセスし,bootloader unlock codeを発行してもらう~
 +bootloader unlock Codeは,メールで送られてくる。~
 +- ロックを解除する~
 +コマンドプロンプトを起動し,以下のコマンドで解除する。~
 + > fastboot oem unlock <bootloader unlock Code>
 +- 端末をリブートする~
 + > fastboot reboot
 +
 +** カスタムリカバリーTWRPを導入 [#ubb63350]
 +BootloaderをUnlockしたら,Recovery PartitionにCustom RecoveryのTWRPを書き込む。~
 +書き込むファイルは,twrp-3.5.0_9-0-sanders.imgを使用した。
 +
 +以下のようにして,fastboot flash modeに切り替える。
 +- VOL-Down+電源ボタンを同時に押す。
 +
 +Droid君が寝ている画面になれば,fastbootモードになっている。
 +
 +USBケーブルでPCと接続して,TWRPを書き込む。
 + > fastboot flash recovery twrp-3.5.0_9-0-sanders.img
 +
 +うまくいくと,
 +   :
 + (bootloader) Image not signed or corrupt
 + OKAY [  0.257s]
 + Finished. Total time: 0.667s
 +のように表示される。
 +
 +上記手順でTWRPをFlash ROMに書き込んだら,TWRPを起動してみる。~
 +- fastboot flash modeのままVOL-Downボタンを押して,RECOVERY MODEを選択して電源ボタンを押す~
 +- 少し待つ~
 +- 「Never show this screen during boot again」にチェックを入れて,スワイプバーを右にスワイプする~
 +- メイン画面が表示される~
 +
 +** TWRPからCustom ROMを書き込む [#x36f4bdc]
 +TWRPを起動しているので,~
 +- TWRPでWipe>Advanced Wipeとタップ~
 +- Dalvik/ART Cache,System,Cache,Data,にチェックを入れて,Swipe to Swipeを実行する~
 +
 +これで,Stock ROMが削除される。
 +
 +LineageOSをFlash ROMに書き込む。~
 +- Installを押す~
 +- MicroSDに保存している''lineage-17.1-20200720-UNOFFICIAL-sanders.zip''をタップする~
 +もしMicroSDに保存しているファイルが画面に表示されない場合は,Select Storageで変更してみる。~
 +- Swipe to cofirm Flashで書き込む~
 +「….done」の文字が表示されるまで待つ。~
 +表示されたら,画像赤枠をタップしてTWRPのトップ画面に戻る。
 +- Installを押す~
 +- ''open_gapps-arm64-10.0-mini-xxxxxxxx.zip''をタップする~
 +- Swipe to confirm Flashで書き込む~
 +終わったら,TWRPのトップ画面に戻る。~
 +//- Installを押す~
 +//- FPa-sign.zipをタップする~
 +//- Swipe to confirm Flashで書き込む~
 +
 +この後,Reboot Systemをタップして端末をリブートする。~
 +時間がかかるが,起動するまで待つ。
 +
 +** Lineage OSの初期セットアップ [#g7e08d26]
 +''lineage-17.1-20200720-UNOFFICIAL-sanders.zip''をFlash ROMに書き込んだので,Android 10.0が起動する。~
 +- 言語を日本語にして開始ボタンを押す
 +- Networkに接続するためにWiFi設定をして接続する
 +- 通常のAndroidのようにGoogleアカウントなんかを設定してセットアップする
 +
 +** TWRPからMagiskを導入 [#h5965f74]
 +lineage 17.1では,オプションでのroot化をサポートしなくなった。root化したい場合は,[[Magisk>https://magiskmanager.com/]]をTWRPからインストールする。~
 +
 +インストールは以下のようにする。~
 +- 端末の電源をOFFする。
 +- VOL-Down+電源ボタンを押して,Fastbootモードにする。~
 +- VOL-Downを数回押してRECOVERYを選択して,電源ボタンを押してTWRPを起動する。~
 +- Installを押す。~
 +- microSDのMagisk-v22.0.zip(Magisk-v22.0.apkをリネームしたファイル)を選ぶ。~
 +- スワイプしてインストールする。~
 +
 +インストールが完了したら,system rebootで端末を再起動する。~
 +再起動したら,アプリの一覧にMagiskのアイコンがあるので起動する。その後Magisk Managerの更新を行う。更新をするとMagiskアイコンが変更される。~
 +「タップしてSafetynetチェックを開始」をタップして,Safetynetをパスしているか確認をする。チェック成功が表示されたらOK。
 +
 +もしroot機能が原因で起動しないアプリがある場合は,Magisk Hideで対応する。~
 +これで動作しないアプリも動作するようになる。
 +
 +* Stock ROMに戻す方法 [#xcedd594]
 +- [[SANDERS_OPS28.65-36_cid50_subsidy-DEFAULT_regulatory-DEFAULT_CFC.xml.zip>https://forum.xda-developers.com/t/tutorial-flash-oreo-8-1-stock-global-motog5splus.3852967/]]を好きなディレクトリに解凍する。~
 +- &ref(flash.bat);を同じディレクトリに用意する。~
 +- 端末をVOL-Down+電源ボタンでFastbootモードにする。~
 +- そのままPCとUSBケーブルで接続する。~
 +- コマンドプロンプトを起動し,flash.batを実行する。~
 +端末が再起動するまで待つ。
 +
 +* Bootloader Unlockのワーニングメッセージ対策 [#w2e7c1f9]
 +端末を再起動の際には,BootloaderをUnlockしているため毎回ワーニングメッセージが出てブートするのに5秒待たされる。5秒待つのは,操作によりRecovery等をブートするため。~
 +通常のブートで5秒待つのは回避できないが,ワーニングメッセージは表示される画像を入れ替えることで対策出来る。~
 + > fastboot flash logo logo.bin
 +で,&ref(logo.bin,,表示画像);を入れ替える。
  

  • Backup diff of 携帯電話/Moto G5s Plus/カスタムROM(No. All)
    • Cur: 2021-02-28 (Sun) 09:01:11 yuji
      • Deleted an attach file: mfastboot.exe at 2021-03-02 (火) 09:30:48, Deleted an attach file: flash.bat at 2021-03-02 (火) 09:30:55, Deleted an attach file: logo.bin at 2021-03-02 (火) 09:35:29, Deleted an attach file: flash.bat_mfastboot.zip at 2021-03-02 (火) 14:07:02

Front page   Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 2495, today: 3, yesterday: 2