上野家のホームページ
ナーマル,マリン,ココ
[
新規
|
一覧
|
検索
|
最新
|
ヘルプ
]
開発/テスター/P-10/スペック
をテンプレートにして作成
資料室
開発/テスター/P-10/スペック をテンプレートにして作成
[
差分
|
バックアップ
|
リロード
]
[ ]
開始行:
* METEX P-10 スペック
| |レンジ|精度|分解能|h
|DCV|400mV~400V|1.5%±2|100uV|
|ACV|4V~400V|2.0%±5(40Hz-400Hz)|100uV|
|DCA|400μA~2mA&br;40mA~200mA|2.0%±4|0.1uA|
|ACA|400μA~5mA&br;40mA~200mA|3.0%+5|0.1uA|
|Ω|400Ω~40MΩ|2.0%±5|0.1Ω|
|周波数|10Hz~10MHz|0.1%+4|0.01Hz|
|CAP容量|40nF~40μF|2.0%+5|10pF|
|ダイオード|0~1.0V DC|テスト電流|約1mA|
|デューティ|100%|0.5%+0.5Hz~500Hz|<|
|導通チェック|400Ω <50Ωでブザー音|<|<|
|電池チェック|1.5v 電池チェック|<|<|
|カウント|4000カウント|<|<|
|電源|LR44バッテリー2個|<|<|
|サイズ|116 x 72 x 18mm|<|<|
|重量|105g|<|<|
ACVは,mVレンジがない。~
* ハードウェア
METEX P-10は,台湾Fortune Semiconducter社のLP9711_LP3とい...
** ロータリースイッチ
|V|電圧(DC/AC)測定をする|
|~|デフォルトはDCVで,SELボタンでACVに切り替える。|
|Ω|抵抗値・ダイオードチェック・導通チェックをする|
|~|デフォルトは抵抗値測定で,SELボタンで他の機能に切り替...
|Cap|コンデンサの容量の測定をする|
|Hz/Duty|周波数/デューティサイクルの測定をする|
|1.5V|乾電池のチェックをする|
|uA|電流値(uA)の測定をする|
|~|デフォルトはDCで,SELボタンでACに切り替える。|
|mA|電流値(mA)の測定をする|
|~|デフォルトはDCで,SELボタンでACに切り替える。|
** ボタンスイッチ
P-10は自動レンジ機で,手動でレンジを切り替えるボタンは無...
|SEL|ロータリースイッチで選んだ機能に複数機能がある場合,...
|D-H|デューティサイクルを測定する時に切り替えを行う。|
|H/D|測定している時に押すと表示が固定される。|
** シリアル出力の追加
搭載されているASICには,シリアル出力する端子があるようだ。~
|FS9711-LP3のpin|内容|機能 ...
|64 |TXD |シリアル出力 ...
|84 |ENTX|''low''レベルにするとシリアル出力が...
#ref(serial.png,,40%)
ASICのこの84pinと64pinに2本のワイヤーをはんだ付けして,信...
#ref(signal.png,,40%)
LCDを固定するフックを通す穴を使って2本ワイヤーを裏に通す。~
圧電ブザーのGND(黒)からワイヤーをはんだ付けし,P-10の中...
#ref(4pin,,30%)
P-10をVレンジなどに回して電源をONしてENTXをGNDにジャンパ...
そうすると,TXDから信号が出力される。(baudrate:2400,dat...
PCとはTTL-USB変換器などを使って接続する。
[[Ts Digital Multi Meter Viewer>http://www.ts-software-jp...
テスターの各レンジを切り替えると,Ts Digital Multi Meter ...
- [[シリアル通信プロトコル>./通信プロトコル]]
** XTalの変更
P-10は4MHzのXTalが使われている。~
これを16MHzに変えると,動作が高速になる :p
まあ,導通チェッカー時のブザー音が高い音になっちゃったり...
終了行:
* METEX P-10 スペック
| |レンジ|精度|分解能|h
|DCV|400mV~400V|1.5%±2|100uV|
|ACV|4V~400V|2.0%±5(40Hz-400Hz)|100uV|
|DCA|400μA~2mA&br;40mA~200mA|2.0%±4|0.1uA|
|ACA|400μA~5mA&br;40mA~200mA|3.0%+5|0.1uA|
|Ω|400Ω~40MΩ|2.0%±5|0.1Ω|
|周波数|10Hz~10MHz|0.1%+4|0.01Hz|
|CAP容量|40nF~40μF|2.0%+5|10pF|
|ダイオード|0~1.0V DC|テスト電流|約1mA|
|デューティ|100%|0.5%+0.5Hz~500Hz|<|
|導通チェック|400Ω <50Ωでブザー音|<|<|
|電池チェック|1.5v 電池チェック|<|<|
|カウント|4000カウント|<|<|
|電源|LR44バッテリー2個|<|<|
|サイズ|116 x 72 x 18mm|<|<|
|重量|105g|<|<|
ACVは,mVレンジがない。~
* ハードウェア
METEX P-10は,台湾Fortune Semiconducter社のLP9711_LP3とい...
** ロータリースイッチ
|V|電圧(DC/AC)測定をする|
|~|デフォルトはDCVで,SELボタンでACVに切り替える。|
|Ω|抵抗値・ダイオードチェック・導通チェックをする|
|~|デフォルトは抵抗値測定で,SELボタンで他の機能に切り替...
|Cap|コンデンサの容量の測定をする|
|Hz/Duty|周波数/デューティサイクルの測定をする|
|1.5V|乾電池のチェックをする|
|uA|電流値(uA)の測定をする|
|~|デフォルトはDCで,SELボタンでACに切り替える。|
|mA|電流値(mA)の測定をする|
|~|デフォルトはDCで,SELボタンでACに切り替える。|
** ボタンスイッチ
P-10は自動レンジ機で,手動でレンジを切り替えるボタンは無...
|SEL|ロータリースイッチで選んだ機能に複数機能がある場合,...
|D-H|デューティサイクルを測定する時に切り替えを行う。|
|H/D|測定している時に押すと表示が固定される。|
** シリアル出力の追加
搭載されているASICには,シリアル出力する端子があるようだ。~
|FS9711-LP3のpin|内容|機能 ...
|64 |TXD |シリアル出力 ...
|84 |ENTX|''low''レベルにするとシリアル出力が...
#ref(serial.png,,40%)
ASICのこの84pinと64pinに2本のワイヤーをはんだ付けして,信...
#ref(signal.png,,40%)
LCDを固定するフックを通す穴を使って2本ワイヤーを裏に通す。~
圧電ブザーのGND(黒)からワイヤーをはんだ付けし,P-10の中...
#ref(4pin,,30%)
P-10をVレンジなどに回して電源をONしてENTXをGNDにジャンパ...
そうすると,TXDから信号が出力される。(baudrate:2400,dat...
PCとはTTL-USB変換器などを使って接続する。
[[Ts Digital Multi Meter Viewer>http://www.ts-software-jp...
テスターの各レンジを切り替えると,Ts Digital Multi Meter ...
- [[シリアル通信プロトコル>./通信プロトコル]]
** XTalの変更
P-10は4MHzのXTalが使われている。~
これを16MHzに変えると,動作が高速になる :p
まあ,導通チェッカー時のブザー音が高い音になっちゃったり...
ページ名:
Counter: 0, today: 0, yesterday: 0
Copyright©2008 Yuji Ueno All Rights Reserved.
ログイン
ユーザ名:
パスワード:
IDとパスワードを記憶
パスワード紛失
メインメニュー
ホーム
でぶlog
資料室
最新ページ一覧
全ページ一覧
ヘルプ
フォーラム
お問い合わせ