上野家のホームページ
ナーマル,マリン,ココ
[
新規
|
一覧
|
検索
|
最新
|
ヘルプ
]
開発/SwitchBotのボットもどきの作成
をテンプレートにして作成
資料室
開発/SwitchBotのボットもどきの作成 をテンプレートにして作成
[
差分
|
バックアップ
|
リロード
]
[ ]
開始行:
* SwitchBotのボットもどきの作成
家のアパートのリビングの照明スイッチは古い2個口のスイッチ...
これでON/OFFしているのが,これまた古い電球型蛍光灯。~
IoTということでちょっと便利になるように[[SwitchBotのボッ...
** ボットもどき作成に使用した物
- [[WeMOS D1>/開発/WeMos D1]]~
数年前に500円ぐらいで購入した激安のHiLetGo製[[WeMos D1互...
このボードには無線LAN機能があるので直接Networkに接続でき...
[[WeMOS D1 Mini>https://amzn.to/3UUpHmk]]だともっと小さい...
WeMOS D1 Miniは,[[NodeMCU Development Kit>https://www.no...
- Tower Pro SG92R マイクロサーボモーター~
Amazonで[[Tower Pro製 SG92R ラジコン用の小型サーボモータ...
これを使ってアクチュエーターでスイッチをON/OFF出来るかも...
- 12VのACアダプター~
ころがっていたACアダプター。WeMos D1互換ボード用の電源と...
** ハードウェアの作成
以下のように,WeMos D1互換ボードとマイクロサーボモーターS...
WeMOS D1 SG92R ServoMotor
D6 ---------- 黄色
+5V ---------- 赤色
GND ---------- 茶色
** 壁のスイッチにマイクロサーボモーターを貼り付ける
&ref(microservomotor.png,,40%); マイクロサーボモーターを...
スイッチは右側を押すとONに左側を押すとOFFになるので,アク...
うまく動作するのに,貼り付ける位置が微妙に影響する。少し...
WeMos D1互換ボードとACアダプターは床に置いてある。~
しかし,ださいなぁ ;)
** ソフトウェアの作成
WeMos D1互換ボードに書き込むプログラムは[[Arduino IDE>/開...
PCとWeMos D1互換ボードをUSBで接続し,直接作成したプログラ...
*** Arduino IDE用のライブラリのインストール
- WeMOS D1ハードウェアパッケージ~
[[WeMOS D1ハードウェアパッケージをArduino IDEにインストー...
- [[FauxmoESP>https://github.com/vintlabs/fauxmoESP/]]ラ...
[[ESP8266>https://ja.wikipedia.org/wiki/ESP8266]]や[[ESP3...
[[ここ>https://github.com/vintlabs/fauxmoESP/archive/refs...
Arduino IDEのライブラリマネージャーでfauxmoESPを指定して...
- [[ESPAsyncTCP>https://github.com/me-no-dev/ESPAsyncTCP/...
ESP8266でFauxmoESPライブラリを使う場合は,このESPAsyncTCP...
[[ここ>https://github.com/me-no-dev/ESPAsyncTCP/archive/r...
ESP32を使用したボードを使う場合は,[[ここ>https://github....
第3世代Echo DotのようなAlexaデバイスと連携する場合は,WEB...
またESP8266の場合,Arduino IDEの設定でLwIPを"1.4 Higher B...
*** プログラム
以下のプログラムを作成した。~
標準ライブラリのServoライブラリを使ってサーボモーターを動...
write(angle) でangleに角度を指定するとその角度に動く。~
Alexaデバイスから使えるように[[FauxmoESP>https://github.c...
#code(c,nonumber,botswitch.ino)
#code(c,nonumber,credentials.h)
Arduino IDEからWeMOS D1ボードにコンパイルして書き込んだ。~
** 動作テスト
PCからWEBブラウザでhttp://<ip address>:8080/cmdにアクセス...
#ref(web.png,,30%)
また,WgetなどでWEB APIにコマンドを送ってみても動作した。~
:スイッチをOn |
wget http://xxx.xxx.xxx.xxx:8080/cmd?POS=on
:スイッチをOff|
wget http://xxx.xxx.xxx.xxx:8080/cmd?POS=off
* Echo Dotとの連携
Android端末のAlexaアプリを起動して,以下のようにしてデバ...
- デバイスをクリック~
- 右上の+ボタンをクリック~
- デバイスを追加をクルック~
- その他をクリック~
- デバイスを検出をクリック~
しばらくすると作成した''スイッチ''という名前のデバイス(...
それにしてもAlexaデバイスはローカルデバイスを直接アクセス...
** Echo Dotで操作してみる
「アレクサ,スイッチオン」と言うと,マイクロサーボモータ...
「アレクサ,スイッチオフ」と言うと,マイクロサーボモータ...
スイッチじゃ味気ないんで,「電気つけて/消して」とか「ライ...
これで,[[SwitchBotのボット>https://www.switchbot.jp/page...
確かに声で操作するのは便利だ。
* 課題
- 2個のスイッチに対応する~
マイクロサーボモーターを2個使えばいいのだが,1個でなんと...
- 固定方法がなんとかならないか~
両面テープでマイクロサーボモーターを貼り付けているだけな...
SwitchBotのボットみたいにケースに入れたい。~
- 電池駆動にする
- Google Home Miniで使えるようにする~
WEBからON/OFF出来るAPIを用意して,IFTTT(Google Assistant...
09/01/2022からGoogle AssistantとIFTTTの連携の仕様が変更に...
- [[SwitchBot ボットを購入>https://amzn.to/3VfQlZp]]する~
やれることは同じなんで,どうしようかな。
終了行:
* SwitchBotのボットもどきの作成
家のアパートのリビングの照明スイッチは古い2個口のスイッチ...
これでON/OFFしているのが,これまた古い電球型蛍光灯。~
IoTということでちょっと便利になるように[[SwitchBotのボッ...
** ボットもどき作成に使用した物
- [[WeMOS D1>/開発/WeMos D1]]~
数年前に500円ぐらいで購入した激安のHiLetGo製[[WeMos D1互...
このボードには無線LAN機能があるので直接Networkに接続でき...
[[WeMOS D1 Mini>https://amzn.to/3UUpHmk]]だともっと小さい...
WeMOS D1 Miniは,[[NodeMCU Development Kit>https://www.no...
- Tower Pro SG92R マイクロサーボモーター~
Amazonで[[Tower Pro製 SG92R ラジコン用の小型サーボモータ...
これを使ってアクチュエーターでスイッチをON/OFF出来るかも...
- 12VのACアダプター~
ころがっていたACアダプター。WeMos D1互換ボード用の電源と...
** ハードウェアの作成
以下のように,WeMos D1互換ボードとマイクロサーボモーターS...
WeMOS D1 SG92R ServoMotor
D6 ---------- 黄色
+5V ---------- 赤色
GND ---------- 茶色
** 壁のスイッチにマイクロサーボモーターを貼り付ける
&ref(microservomotor.png,,40%); マイクロサーボモーターを...
スイッチは右側を押すとONに左側を押すとOFFになるので,アク...
うまく動作するのに,貼り付ける位置が微妙に影響する。少し...
WeMos D1互換ボードとACアダプターは床に置いてある。~
しかし,ださいなぁ ;)
** ソフトウェアの作成
WeMos D1互換ボードに書き込むプログラムは[[Arduino IDE>/開...
PCとWeMos D1互換ボードをUSBで接続し,直接作成したプログラ...
*** Arduino IDE用のライブラリのインストール
- WeMOS D1ハードウェアパッケージ~
[[WeMOS D1ハードウェアパッケージをArduino IDEにインストー...
- [[FauxmoESP>https://github.com/vintlabs/fauxmoESP/]]ラ...
[[ESP8266>https://ja.wikipedia.org/wiki/ESP8266]]や[[ESP3...
[[ここ>https://github.com/vintlabs/fauxmoESP/archive/refs...
Arduino IDEのライブラリマネージャーでfauxmoESPを指定して...
- [[ESPAsyncTCP>https://github.com/me-no-dev/ESPAsyncTCP/...
ESP8266でFauxmoESPライブラリを使う場合は,このESPAsyncTCP...
[[ここ>https://github.com/me-no-dev/ESPAsyncTCP/archive/r...
ESP32を使用したボードを使う場合は,[[ここ>https://github....
第3世代Echo DotのようなAlexaデバイスと連携する場合は,WEB...
またESP8266の場合,Arduino IDEの設定でLwIPを"1.4 Higher B...
*** プログラム
以下のプログラムを作成した。~
標準ライブラリのServoライブラリを使ってサーボモーターを動...
write(angle) でangleに角度を指定するとその角度に動く。~
Alexaデバイスから使えるように[[FauxmoESP>https://github.c...
#code(c,nonumber,botswitch.ino)
#code(c,nonumber,credentials.h)
Arduino IDEからWeMOS D1ボードにコンパイルして書き込んだ。~
** 動作テスト
PCからWEBブラウザでhttp://<ip address>:8080/cmdにアクセス...
#ref(web.png,,30%)
また,WgetなどでWEB APIにコマンドを送ってみても動作した。~
:スイッチをOn |
wget http://xxx.xxx.xxx.xxx:8080/cmd?POS=on
:スイッチをOff|
wget http://xxx.xxx.xxx.xxx:8080/cmd?POS=off
* Echo Dotとの連携
Android端末のAlexaアプリを起動して,以下のようにしてデバ...
- デバイスをクリック~
- 右上の+ボタンをクリック~
- デバイスを追加をクルック~
- その他をクリック~
- デバイスを検出をクリック~
しばらくすると作成した''スイッチ''という名前のデバイス(...
それにしてもAlexaデバイスはローカルデバイスを直接アクセス...
** Echo Dotで操作してみる
「アレクサ,スイッチオン」と言うと,マイクロサーボモータ...
「アレクサ,スイッチオフ」と言うと,マイクロサーボモータ...
スイッチじゃ味気ないんで,「電気つけて/消して」とか「ライ...
これで,[[SwitchBotのボット>https://www.switchbot.jp/page...
確かに声で操作するのは便利だ。
* 課題
- 2個のスイッチに対応する~
マイクロサーボモーターを2個使えばいいのだが,1個でなんと...
- 固定方法がなんとかならないか~
両面テープでマイクロサーボモーターを貼り付けているだけな...
SwitchBotのボットみたいにケースに入れたい。~
- 電池駆動にする
- Google Home Miniで使えるようにする~
WEBからON/OFF出来るAPIを用意して,IFTTT(Google Assistant...
09/01/2022からGoogle AssistantとIFTTTの連携の仕様が変更に...
- [[SwitchBot ボットを購入>https://amzn.to/3VfQlZp]]する~
やれることは同じなんで,どうしようかな。
ページ名:
Counter: 0, today: 0, yesterday: 0
Copyright©2008 Yuji Ueno All Rights Reserved.
ログイン
ユーザ名:
パスワード:
IDとパスワードを記憶
パスワード紛失
メインメニュー
ホーム
でぶlog
資料室
最新ページ一覧
全ページ一覧
ヘルプ
フォーラム
お問い合わせ