上野家のホームページ
ナーマル,マリン,ココ
[
新規
|
一覧
|
検索
|
最新
|
ヘルプ
]
PC/Windows/詳細ブートオプションのメニューが少ないのを修復する
をテンプレートにして作成
資料室
PC/Windows/詳細ブートオプションのメニューが少ないのを修復する をテンプレートにして作成
[
差分
|
バックアップ
|
リロード
]
[ ]
開始行:
* 詳細ブートオプションのメニューが少ないのを修復する
Vista以降のWindowsにはWindowsの起動時の問題等に対処するた...
Windows XPでは[[回復コンソール>/PC/Windows/WindowsXPが動...
EaseUS Todo BackupやAOMEI Backupperなどでストレージをクロ...
使っている[[Dell Inspiron14 5415>/PC/Inspiron14 5415]]も...
通常使っている場合には特に問題とはならないが,何かあった...
上記の実際の回復パーティションにある機能自体はストレージ...
クローン先にサイズが大きいストレージにクローンした場合な...
** 回復パーテーションにあるWindows REの場所を見つけて再登...
通常はWindowsのシステムが入っているパーテーションの後ろに...
この回復パーテーションにWindows REのイメージ(WinRE.wimフ...
詳細ブートオプションのメニューは,このパーテーションに保...
回復パーティションの中を覗いてWinRE.wimファイルがあるか確...
コマンドプロンプトでdiskpartコマンドを使う。~
> diskpart
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 1863 GB 3072 KB ...
DISKPART> select disk 0
ディスク 0 が選択されました。
DISKPART> list partition
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 システム 586 MB 1024 KB
Partition 2 予約済み 128 MB 587 MB
Partition 3 プライマリ 1804 GB 715 MB
Partition 4 回復 3867 MB 1805 GB
Partition 5 回復 48 GB 1809 GB
Partition 6 回復 5598 MB 1857 GB
DISKPART> list volume
Volume ### Ltr Label Fs Type Size ...
---------- --- ----------- ---- ---------- -------...
Volume 0 D DVD-ROM 0...
Volume 1 C OS NTFS Partition 1804 ...
Volume 2 ESP FAT32 Partition 586 ...
Volume 3 WINRETOOLS NTFS Partition 3867 ...
Volume 4 Image NTFS Partition 48 ...
Volume 5 DELLSUPPORT NTFS Partition 5598 ...
Partitin4(Volume 3)にあるWINRETOOLSが回復パーテーション...
たぶん,Partition5がDELLのOSリカバリ用のイメージで,Parti...
ブート時にF12キーを数回押して起動するブートメニューでSupp...
ちなみにDELLのPCだと[[Dell OS Recovery Tool>https://www.d...
*** メニューに再登録する方法
コマンドプロンプトを管理者権限で起動する。以下のコマンド...
> reagentc /info
''Windows REの状態がDisable,場所が空欄になっている。''~
これでは回復パーテーションの機能にアクセスできない。~
まず,diskpartを起動する。~
> diskpart
DISKPART> list volume
パーテーションのリストが表示されるので,回復パーテーショ...
DISKPART> select volume 3
DISKPART> assign letter=r:
DISKPART> exit
設定したドライブレターは,PCを再起動するまで一時的に有効...
回復パーテーションを回復オプションのメニューに登録します...
> reagentc /setreimage /path r:\Recovery\WindowsRE /targ...
これがうまく処理できれば,回復パーテーションの位置が合っ...
失敗した場合は,別のパーテーションを見つけて再度同じ作業...
その後,
> reagentc /enable
として,指定したWindows REを有効にする。~
有効になったか確認する。~
> reagentc /info
Windows 回復環境 (Windows RE) およびシステム リセット構成
情報:
Windows RE の状態: Enabled
Windows RE の場所: \\?\GLOBALROOT\device\har...
ブート構成データ (BCD) ID: 1ac14e86-2789-11ee-85ed-e...
回復イメージの場所:
回復イメージ インデックス: 0
カスタム イメージの場所:
カスタム イメージ インデックス: 0
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
Windows REの状態がEnableで,場所が設定されていれば修復出...
後はアサインしたドライブレターを元のように外しておく。~
> diskpart
DISKPART> select volume 3
DISKPART> remove letter=r:
DISKPART> exit
これで詳細ブートオプションで起動すると,いろいろなメニュ...
* 回復パーテーションを削除して作成し直す
現在の回復パーテーションを削除して,新たに作成し,それを...
** 回復パーテーションの登録を解除・削除・再度作成
- 回復パーテーションの登録を解除する~
何らかの理由で回復パーテーションの登録を解除したい場合は,
> reagentc /disable
で回復環境を無効化出来る。~
~
このコマンドを使って無効化した場合,回復パーティション内...
winre.wimファイルは隠しファイルになっている。~
- 回復パーテーションの削除~
Diskpartコマンドを起動して,回復パーティションを削除する。~
-- diskpartコマンドを管理者権限で起動する。~
-- 操作するストレージを選択する。~
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 1863 GB 3072 KB ...
DISKPART> select disk 0
-- パーテーションを選択する。~
DISKPART> list partition
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 システム 586 MB 1024 KB
Partition 2 予約済み 128 MB 587 MB
Partition 3 プライマリ 1804 GB 715 MB
Partition 4 回復 3867 MB 1805 GB
Partition 5 回復 48 GB 1809 GB
Partition 6 回復 5598 MB 1857 GB
DISKPART> select patition 4
パーティション 4 が選択されました。
-- パーテーションを削除する。~
DISKPART> delete partition override
DiskPart は選択されたパーティションを正常に削除しました。
~
これで回復パーテーションを削除できる。~
- Cドライブを最大に拡張する~
回復パーテーションを削除したんで,そのサイズ分Cドライブの...
DISKPART> select volume 1
ボリューム 1 が選択されました。
DISKPART> extend
DiskPart はボリュームを正常に拡張しました。~
- 回復パーテーションを再度作成する~
Cドライブを1GBサイズを縮小する。~
DISKPART> shrink minimum=1000
ボリュームは、次の方法で正常に縮小されました: 1000 MB
- 未割当領域にプライマリパーティションを作成する。~
DISKPART> create partition primary
DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。
- 作成したパーティションをNTFS形式でフォーマットして,ボ...
DISKPART> format quick fs=ntfs label=Recovery
100% 完了しました
DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。
- 回復パーティション固有のIDを設定する~
DISKPART> set id=de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac
DiskPart は、パーティション IDを設定しました。
- 回復パーティション固有の属性を設定する~
DISKPART> gpt attributes=0x8000000000000001
選択された GPT パティションに DiskPart で属性を割り当て...
- DISKPARTコマンドを終了する。~
DISKPART> exit
** 作成した回復パーテーションにwinre.wimをコピーする
回復パーテーションが新規に作成できたら,回復環境を有効に...
コマンド実行により,''C:\Windows\System32\Recovery\winre....
もし,C:\Windows\System32\Recovery\winre.wimファイルが無...
コマンドプロンプトを管理者権限で起動し,
> reagentc /enable
を実行する。
これで,回復パーテーションが動作するようになる。~
終了行:
* 詳細ブートオプションのメニューが少ないのを修復する
Vista以降のWindowsにはWindowsの起動時の問題等に対処するた...
Windows XPでは[[回復コンソール>/PC/Windows/WindowsXPが動...
EaseUS Todo BackupやAOMEI Backupperなどでストレージをクロ...
使っている[[Dell Inspiron14 5415>/PC/Inspiron14 5415]]も...
通常使っている場合には特に問題とはならないが,何かあった...
上記の実際の回復パーティションにある機能自体はストレージ...
クローン先にサイズが大きいストレージにクローンした場合な...
** 回復パーテーションにあるWindows REの場所を見つけて再登...
通常はWindowsのシステムが入っているパーテーションの後ろに...
この回復パーテーションにWindows REのイメージ(WinRE.wimフ...
詳細ブートオプションのメニューは,このパーテーションに保...
回復パーティションの中を覗いてWinRE.wimファイルがあるか確...
コマンドプロンプトでdiskpartコマンドを使う。~
> diskpart
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 1863 GB 3072 KB ...
DISKPART> select disk 0
ディスク 0 が選択されました。
DISKPART> list partition
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 システム 586 MB 1024 KB
Partition 2 予約済み 128 MB 587 MB
Partition 3 プライマリ 1804 GB 715 MB
Partition 4 回復 3867 MB 1805 GB
Partition 5 回復 48 GB 1809 GB
Partition 6 回復 5598 MB 1857 GB
DISKPART> list volume
Volume ### Ltr Label Fs Type Size ...
---------- --- ----------- ---- ---------- -------...
Volume 0 D DVD-ROM 0...
Volume 1 C OS NTFS Partition 1804 ...
Volume 2 ESP FAT32 Partition 586 ...
Volume 3 WINRETOOLS NTFS Partition 3867 ...
Volume 4 Image NTFS Partition 48 ...
Volume 5 DELLSUPPORT NTFS Partition 5598 ...
Partitin4(Volume 3)にあるWINRETOOLSが回復パーテーション...
たぶん,Partition5がDELLのOSリカバリ用のイメージで,Parti...
ブート時にF12キーを数回押して起動するブートメニューでSupp...
ちなみにDELLのPCだと[[Dell OS Recovery Tool>https://www.d...
*** メニューに再登録する方法
コマンドプロンプトを管理者権限で起動する。以下のコマンド...
> reagentc /info
''Windows REの状態がDisable,場所が空欄になっている。''~
これでは回復パーテーションの機能にアクセスできない。~
まず,diskpartを起動する。~
> diskpart
DISKPART> list volume
パーテーションのリストが表示されるので,回復パーテーショ...
DISKPART> select volume 3
DISKPART> assign letter=r:
DISKPART> exit
設定したドライブレターは,PCを再起動するまで一時的に有効...
回復パーテーションを回復オプションのメニューに登録します...
> reagentc /setreimage /path r:\Recovery\WindowsRE /targ...
これがうまく処理できれば,回復パーテーションの位置が合っ...
失敗した場合は,別のパーテーションを見つけて再度同じ作業...
その後,
> reagentc /enable
として,指定したWindows REを有効にする。~
有効になったか確認する。~
> reagentc /info
Windows 回復環境 (Windows RE) およびシステム リセット構成
情報:
Windows RE の状態: Enabled
Windows RE の場所: \\?\GLOBALROOT\device\har...
ブート構成データ (BCD) ID: 1ac14e86-2789-11ee-85ed-e...
回復イメージの場所:
回復イメージ インデックス: 0
カスタム イメージの場所:
カスタム イメージ インデックス: 0
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
Windows REの状態がEnableで,場所が設定されていれば修復出...
後はアサインしたドライブレターを元のように外しておく。~
> diskpart
DISKPART> select volume 3
DISKPART> remove letter=r:
DISKPART> exit
これで詳細ブートオプションで起動すると,いろいろなメニュ...
* 回復パーテーションを削除して作成し直す
現在の回復パーテーションを削除して,新たに作成し,それを...
** 回復パーテーションの登録を解除・削除・再度作成
- 回復パーテーションの登録を解除する~
何らかの理由で回復パーテーションの登録を解除したい場合は,
> reagentc /disable
で回復環境を無効化出来る。~
~
このコマンドを使って無効化した場合,回復パーティション内...
winre.wimファイルは隠しファイルになっている。~
- 回復パーテーションの削除~
Diskpartコマンドを起動して,回復パーティションを削除する。~
-- diskpartコマンドを管理者権限で起動する。~
-- 操作するストレージを選択する。~
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 1863 GB 3072 KB ...
DISKPART> select disk 0
-- パーテーションを選択する。~
DISKPART> list partition
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 システム 586 MB 1024 KB
Partition 2 予約済み 128 MB 587 MB
Partition 3 プライマリ 1804 GB 715 MB
Partition 4 回復 3867 MB 1805 GB
Partition 5 回復 48 GB 1809 GB
Partition 6 回復 5598 MB 1857 GB
DISKPART> select patition 4
パーティション 4 が選択されました。
-- パーテーションを削除する。~
DISKPART> delete partition override
DiskPart は選択されたパーティションを正常に削除しました。
~
これで回復パーテーションを削除できる。~
- Cドライブを最大に拡張する~
回復パーテーションを削除したんで,そのサイズ分Cドライブの...
DISKPART> select volume 1
ボリューム 1 が選択されました。
DISKPART> extend
DiskPart はボリュームを正常に拡張しました。~
- 回復パーテーションを再度作成する~
Cドライブを1GBサイズを縮小する。~
DISKPART> shrink minimum=1000
ボリュームは、次の方法で正常に縮小されました: 1000 MB
- 未割当領域にプライマリパーティションを作成する。~
DISKPART> create partition primary
DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。
- 作成したパーティションをNTFS形式でフォーマットして,ボ...
DISKPART> format quick fs=ntfs label=Recovery
100% 完了しました
DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。
- 回復パーティション固有のIDを設定する~
DISKPART> set id=de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac
DiskPart は、パーティション IDを設定しました。
- 回復パーティション固有の属性を設定する~
DISKPART> gpt attributes=0x8000000000000001
選択された GPT パティションに DiskPart で属性を割り当て...
- DISKPARTコマンドを終了する。~
DISKPART> exit
** 作成した回復パーテーションにwinre.wimをコピーする
回復パーテーションが新規に作成できたら,回復環境を有効に...
コマンド実行により,''C:\Windows\System32\Recovery\winre....
もし,C:\Windows\System32\Recovery\winre.wimファイルが無...
コマンドプロンプトを管理者権限で起動し,
> reagentc /enable
を実行する。
これで,回復パーテーションが動作するようになる。~
ページ名:
Counter: 0, today: 0, yesterday: 0
Copyright©2008 Yuji Ueno All Rights Reserved.
ログイン
ユーザ名:
パスワード:
IDとパスワードを記憶
パスワード紛失
メインメニュー
ホーム
でぶlog
資料室
最新ページ一覧
全ページ一覧
ヘルプ
フォーラム
お問い合わせ