‘HT-01A’ タグのついている投稿
奥さんが「でぶlog」にすればって言うんで
7月
10
2010

HT-01AにAndroid 2.2(Froyo)を入れてみた

XDAを久しぶりにのぞいたらなんとTouch Pro用のAndroid 2.2と思われるXDANDROID 2.2っていうのを見つけた。2.01とか2.1みたいに,SD CardにただコピーするだけでWMからローダー起動するだけなんで,Flash ROM書き換えって事はいらない。手軽に試してみることが出来るんで試しに入れてみた。ダウンロード出来たのは,Beta.v1の1.7.10ってやつ。

カメラが動かなかったけど,ちゃんとマーケットからもアプリをインストール出来た。MoreLocale2を入れたら,ある程度日本語表示するように出来た。SIMカード指して無いんで通話とかしてないけど,雰囲気は体験できるのかな。Flash10.1はまだ動いてない。

ところでFroyoって,フローズンヨーグルトのこと?

3月
05
2010

HT-01AにAndroid 2.0.1(Eclair)を入れてみた

ここでAndroid 2.0.1(Eclair) を見つけたんで,HT-01Aに入れて動かしてみた。(03/02 v1.9版)

単にダウンロードしたzipファイルの中身をHT-01Aのメモリーカードのルートにコピーして,Androidフォルダーにあるharet.exeを実行してみた。MortScriptでのインストールらしき物もあるんだけど,これは実行していない。最初はかなり時間がかかったが見事に動き出した。(次からはそんな寺時間はかからない。) SIMカードにPINを設定していると正しいPINを入れてもうまく認識してくれない。まだPIN機能は実装してないようだ。Windows Mobile上でPINを削除しておく必要があった。動作はメモリカードしか使わないみたいで,Windows Mobileに戻るにはリセットボタンを押せばいつもの画面に戻れる 😛

カメラ,GPS,Bluetooth,OpenGL ESとかまだ動かないし,ところどころ動作がおかしいけど,Andoroidの雰囲気は楽しめるし,ちゃんと電話としては動作していてる。最初起動した時にGoogleアカウントの設定するところなんかがGoogle Phoneって感じで,Googleのサービスを使いやすいのがやっぱりいいね。連絡先なんかもGmailのやつを見に行っているみたい。残念ながらGoogle Earthはインストールできたけど動かなかった。OpenGL ESがまだないからかな。
3Gパケット接続は試してないんだけど,WLANは最初から動作していた。アクセスポイントを設定すればdocomoのパケット接続もできると思うけど,Bizホーダイダブルに適用できるかは不明。

Andoroidでのアプリの切り替え操作がいまいちよくわからない 😉   カメラ,GPS,Bluetoothがちゃんと動作すれば実用できる気がする。今後が楽しみ。

6月
04
2009

HT-01Aにインストールしてみたソフト

いろいろHT-01Aにインストールしてみた。こちらにまとめてあります。

けっこうカスタマイズや使い勝手を改善するソフトが多いんだよね。これってやっぱり標準仕様がいまいちなのかも。iPhoneは使ったこと無いけどやっぱり使いやすいんだろうか。

Google Mapsや全力案内!みたいな地図やナビソフトもあるんだけど,やっぱりパケット通信が必ず必要だから,地図を本体に入れたタイプのナビを探してみた。

ハンディーGPSナビのGarminが,Mobile XTっていうスマートフォンで動作するナビソフトをリリースしているのを知って入れてみた。Windows Mobileはもちろん,Nokia S60(俺が持ってるN70でも動くかな?),UIQ版なんかも揃っている。(もしかしてM1000でも動いたりして)
garmin_snapHT-01Aにインストールしてみてなんとか動作するようになったんだけど,英語版の地図なら問題ないけど日本語地図だと文字が全く表示できない。アップダウン製作所(UUD)さんが発売している,英語版Garminの為のローマ字文字な日本地図を使って試すと日本でナビゲーション出来た。これで数日使ってみたけど,やっぱり日本語表示出来ないかなってネットを調べていたら,どうも台湾版のGarmin Mobile XTっていうのがあるらしい。これをダウンロードして英語版に上書きしてみたら,どうしても「メディアにちゃんとインストールされてない」っていう感じのメッセージが出てうまく動かない。一度あきらたんだけど,ふともしかしたらフォントが無いせいじゃないのかなって思いまたGoogleで調べたら,どうもChinese.ttfとかいうフォントが必要なようだ。台湾版のGarmin Mobile XTはアップグレード用なんで,そんなの入っていないんだね。しょうがないんで日本語TruetypeフォントをChinese.ttfってリネームしてfontフォルダーにコピーしてみたら,なんとうまく起動してくれた 😀 日本語地図も多少文字化けするところもあるんだけど,ローマ字地図に比べたらやっぱり見やすいし,POIもいっぱい登録してあるんで楽しい。もしかしたら通常の英語版でもフォントを入れれば表示したのかもしれないなぁ(未検証)。

HT-01Aに入れたGarminは,US版+台湾版上書き,だからかどうかはわからないんだけど場所検索等がうまく出来ない。これだと前もってMy Locationに登録しておかないと目的地なんかを設定できない。普通だったら,登録するときも住所なんかで検索するからね。PCのMap Sourceで編集したWay pointsをHT-01Aに転送すれば多少めんどくささは減るけど,やっぱりちゃんと検索機能を使いたい。ぜひGarminから,日本語版のMobile XTをリリースして欲しい。これを待っているユーザー結構いると思うんだけどな。
ナビゲーション機能は,日本の高機能ナビとは違うけど,けっこう味があって良いよこれは。しかも電波が届かないところでも使えるからね 😮

5月
27
2009

HT-01Aのアドレス帳とスケジュールデータ

HT-01Aを使い出して数日たったけど,スマートフォンはやっぱり楽しい。

普段,Thunderbird+Lightningを使って,会社でも家でもAspire Oneを持ち歩いても,アドレス帳はThunderbirdでスケジュールはGoogleカレンダーを使っていて,Aspire OneにはOutlookなんかは入れていない。そんな状態でHT-01Aのアドレス帳(連絡先)とスケジュールを共有するのがうまくいかない。

Google Sync for MobileがGoogleでサービスされているのを知って,これはばっちりかなと思って使ってみたら,アドレス帳は名字と名前が逆になっちゃうし,Googleカレンダーの最初の一つのカレンダーのみしか同期出来ないで,他のカレンダーはダメだった(5つまで対応するとあるが,これはiPhoneの場合らしい) 😥

Googleカレンダーは,POsyncっていうPocket outlook のスケジュールとgoogle カレンダーのデータを同期させるツールを見つけた。手動で同期させる必要があるが,複数のカレンダーデータも取り込めたんでこれは助かる。(GMobileSyncっていうアプリもあるけど,試していない)

しかし,気をつけなくちゃいけないのがHT-01AのPocket Outlookだとマルチカレンダー機能は使えないんで,これをGoogleカレンダーとかに同期させちゃうと全部のスケジュールが一つのカレンダーと同期しちゃう。これじゃ困っちゃうんで,スケジュールの追加・編集はGoogleカレンダー上か,Lightning(Sunbird)から行うようにしないと。これはOutlookと同期しても同じ。

結局,アドレス帳は会社のPCにOutlookをインストールしてアドレス帳のみActive Syncで同期させた。最初は,HT-01Aで一つ一つ編集し始めたんだけど,時間がかかるんであきらめちゃった。

Google Sync for MobileのMicrosoft版みたいなMy Phoneっていうサービスを,MSも最近はじめた。MSのExchangeでやりとりしてWEB上でデータを管理できる。Google Sync for Mobileで設定しておくと,My Phoneにアドレス帳とスケジュールは登録できない。どうやら複数のExchange登録は出来ないみたいだ。それと,My PhoneLiveカレンダーやLiveメールとつながってないんだけど,期待は出来そうなサービス。

5月
25
2009

HT-01A購入

ht01adocomoのFOMA端末,HT-01Aを先週買った。

ずーとM1000を使っていたんだけどバッテリーが弱くなってきたんで,思い切って買っちゃった。スライドさせるとキーボードが出てくるんだけど,このキーが小さい割にはまあまあ押しやすい。

M1000でもdocomoっていうことで,無線LANとBluetoothが同時に使用できなかったり,PCからModemとして使えなかったんだけど,このHT-01Aでも同じようにガチガチ。無線LANやBluetooth使っているときはパケット通信が接続出来なくて,パケット接続しているときは無線LANやBluetoothをONに出来ない。まったくどういう仕様なんだか。これじゃヘッドセット,車のハンズフリーもまともに使えない。いくらPCから使って欲しくないといったって,ここまでしなくてもいいと思うけどなぁ 👿


ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

メインメニュー
検索