ちょっと古い話なんだけど,朝,通勤の時に乗る近鉄バスが新車になった。
日野自動車のバスなんだけど,ミッションを変更するときに「プッシュ・プッシュ」ってエアでアシストする音が聞こえる 😯 たぶん,クラッチ操作するMTで,リンクをエアで行なっているんだと思うんだけど。アイドリングストップと連動しているみたいだけど,どうなっているのかな。見ていると,ほとんど2ndから発進している。バスのメカニズムは全然知らないんだけど,そういえばクラッチレスのセミATはバスでは見たことが無いなぁ。
停留所に停止する時,エアサスのエアを抜くとかして?左側に傾けて止まったりして,路線バスの機構もいろいろ考えているんだなって思った。バックに装備したカメラの映像を映すのも当然カラーLCD Display。ただ,旧車では前輪上部にあたる場所は席になっていて座れたんだけど,新車だとただの荷物置きスペースになっているだけ。たぶん乗車人数も減っているんじゃないかな。これはどうかなって思うけどなぁ。
新車とは関係ないけど,バスの便数が1時間に2本ぐらい減っている気がする。ちょうど通勤するときの時間がなくなったって数分早いのに乗るか,15分以上後の次のバスに乗るかになってしまった。7時頭の時間帯で利用する人も多いのに,もう少し考えてもらいたかった 😥
若いころはダブルクラッチだのヒールアンドトゥーだの色々やりましたが今はATでズボラ運転です。
お久しぶりです。
トラックやバスは物をいっぱい積んだり,人がいっぱい乗ったりした時とそうでない時の差が大きいんで,目一杯積んで坂道発進するときなんか以外は2nd発進でOK何でしょうね。
昔は,踏切なんかで車が止まってしまった時に,ローに入れてセルで車を動かすというのを教えてもらいました。エマージェンシーローですね。
先日若いドライバーが運転するバスに乗ったんですが,ギアチェンジごとにバスがガクガクしちゃうんで乗り心地が悪かったです。エアーでの変速もコツが必要なんだなぁと思いました。
最近の車はATばかりなんで,緊急時はどうするんでしょう 😐
ご無沙汰しています。相変わらずアウトドアーを満喫していらっしゃるようで何よりです。
つまらないことですがバス、トラックの1stギアはエマージェンシーローの考え方で
あまり使わないものです。昔と変わっていなければ!
アメリカでは40年ぐらい前にすでにオートマチックギアのトラックが有ったんですが、今はどうなんでしょうね?