現: 2022-11-17 (木) 10:18:41 yuji ![]() Deleted an attach file: template.png at 2022-11-17 (木) 15:32:46 |
|||
---|---|---|---|
Line 1: | Line 1: | ||
+ | * 図面枠を変更する [#v073e489] | ||
+ | KiCadの回路図エディターやPCBエディタで使用されるデフォルトの図面枠は, | ||
+ | <KiCadインストール先>\8.0\share\kicad\template | ||
+ | にある「pagelayout_default.kicad_wks」が使用されている。 | ||
+ | また,上記ディレクトリにはいくつかの図面枠が用意されている。 | ||
+ | |||
+ | ''図面シートエディター''の詳細は,[[こちらの説明>https://docs.kicad.org/8.0/ja/pl_editor/pl_editor.html]]を参照。 | ||
+ | |||
+ | ** 自分の図面枠を作成して使用する [#d786ea6e] | ||
+ | ''図面シートエディター''を使用して,自分の図面枠を作成することが出来る。~ | ||
+ | 作成した図面枠は,''%USERPROFILE%\Documents\KiCad\8.0\template''に.kicad_wksの拡張子のファイルとしてコピーしておく。~ | ||
+ | |||
+ | 回路図エディターのファイル>ページ設定を開き,図面シートのファイルを作成した図面枠に設定すると,自分の図面枠が使用できる。~ | ||
+ | #ref(template.png,,50%) | ||
+ | |||
+ | 回路図の図面のサイズはA5,A4,A3,A2などが使われますが,図面枠も図面のサイズ毎に作成しても良いのですが,一つの図面枠でA5,A4,A3,A2に対応することも作成の仕方で可能です。~ | ||
+ | |||
+ | ''作成してみた図面枠:'' &ref(Yuji.kicad_wks); | ||
+ | |||
+ | ** 画像データを図面枠(図面シート)で使用する [#i7db59ca] | ||
+ | 図面枠(図面シート)で画像を配置したい場合は,その画像を「イメージコンバーター」を使って画像ファイルを図面シートで使えるデータ(json)に変換して使用する。 | ||
+ | |||
+ | 「イメージコンバーター」で画像ファイルを読み込んで,出力フォーマットに図面シートを選択して,「クリップボードにエクスポート」をクリックする。 | ||
+ | #ref(bitmap.png,,40%) | ||
+ | 後は図面シートエディターで,貼り付ければ図面枠(図面シート)で使用できる。 | ||
+ | |||
+ | ** 図面枠の座標について [#e6f5f61d] | ||
+ | 始点/終点などの座標は,常にページの指定した角を基準にした座標系で指定することが出来る。~ | ||
+ | 線などの配置の位置を,左上,左下,右上,右下などを基準にして配置すると,いろいろなサイズの図面に対応する図面枠を作成できます。 | ||
+ | |||
+ | *** ページの角と座標 [#jf3ce2f8] | ||
+ | #ref(page.png,,50%) | ||
+ | - 用紙サイズが変更された場合も,それぞれの要素は基準となるページの角との関係を保つ。~ | ||
+ | - タイトルブロックは用紙サイズに依らずにページの右下へ表示される。~ | ||
+ | 要素を作成した際に,右下の角を原点として設定しているから。~ | ||
+ | |||
+ | 矩形や線は,それぞれ原点となる角を指定した2点の座標指定で指定されます。 |