上野家のホームページ
ナーマル,マリン,ココ
[
新規
|
一覧
|
検索
|
最新
|
ヘルプ
]
開発/Barcode/QRコード/コマンドでQRコードを作成
のソース
資料室
開発
/
Barcode
/
QRコード
/
コマンドでQRコードを作成
のソース
[
差分
|
バックアップ
|
リロード
]
[ ]
差分
を表示
開発/Barcode/QRコード/コマンドでQRコードを作成
へ行く。
* コマンドでQRコードを作成 [#ob9b6ef4] ** libqrencodeライブラリ [#k0a56bc1] QR CodeやMicroQR Codeを作成できるC用のライブラリに,[[libqrencode>https://fukuchi.org/works/qrencode/index.html.ja]]がある。マルチプラットフォームで動作する。~ また,多くの実行系にバインディングされている。~ このライブラリは,以下の特徴がある。~ - 実行時にライブラリ本体以外の外部ファイルを必要としない。~ - 高速なシンボル生成。~ - データ列の自動解析。~ モデル2のQRコードが作成出来るが,以下は対応していない。~ - ECIおよびFNC1の埋め込み~ - QRコード・モデル1~ ライセンスは,GNU Lesser General Public License(LGPL)で[[公開>https://fukuchi.org/works/qrencode/index.html.ja]]されている。 QRコードやMicroQRコードを作成する''qrencode''コマンドも入っている。~ *** インストール [#ic2d35c0] ソースコードは,[[github>https://github.com/fukuchi/libqrencode]]で公開されている。~ ビルドすると,ライブラリと共にQRコードを作成する実行コマンドqrencodeも付属されている。~ MYSY2/MinGW-w64環境があれば,pacmanでインストールできる。~ $ pacman -S mingw-w64-x86_64-qrencode mingw-w64-i686-qrencode ソースコードからMinGW-w64でビルドする場合は,~ $ git clone https://github.com/fukuchi/libqrencode.git $ cd libqrencode $ mkdir build $ cmake -G "Unix Makefiles " .. $ make とすると,buildディレクトリに実行ファイルのqrencode.exeがビルドされる。~ *** テスト [#vc17227c] 以下のようにしてMicroQRコード画像を作成してみる。~ > qrencode -M -l L -v 3 -o yueno.png yueno.net こんな画像&ref(yueno.png);が作成された。~ ** Zint [#qba47855] [[Zint:https://zint.org.uk/]]はマルチプラットフォームで動作するオープンソースで開発されているバーコード作成ソリューション。~ QRコード/MicroQRコード以外にも,世界中で使われている殆どのバーコードに対応している。~ QtのGUIのデスクトップツールやコマンドラインで動作するツール,プログラム開発時に使用できるライブラリが開発されている。 MYSY2/MinGW-w64環境があれば,pacmanでインストールできる。~ $ pacman -S mingw-w64-x86_64-zint mingw-w64-i686-zint *** テスト [#a679ad1f] 以下のようにしてMicroQRコード画像を作成してみる。~ > zint -b 97 -d "yueno.net" -o yueno2.png こんな画像&ref(zint_yueno.png);が作成された。~
開発/Barcode/QRコード/コマンドでQRコードを作成 のバックアップソース(No. All)
現: 2024-04-09 (火) 14:23:19
yuji
Counter: 280, today: 3, yesterday: 0
Copyright©2008 Yuji Ueno All Rights Reserved.
ログイン
ユーザ名:
パスワード:
IDとパスワードを記憶
パスワード紛失
メインメニュー
ホーム
でぶlog
資料室
最新ページ一覧
全ページ一覧
ヘルプ
» 関連ページ
» Wikiソース
» 編集履歴
» バックアップ一覧
» 添付ファイル一覧
フォーラム
お問い合わせ