ここでAndroid 2.0.1(Eclair) を見つけたんで,HT-01Aに入れて動かしてみた。(03/02 v1.9版)
単にダウンロードしたzipファイルの中身をHT-01Aのメモリーカードのルートにコピーして,Androidフォルダーにあるharet.exeを実行してみた。MortScriptでのインストールらしき物もあるんだけど,これは実行していない。最初はかなり時間がかかったが見事に動き出した。(次からはそんな寺時間はかからない。) SIMカードにPINを設定していると正しいPINを入れてもうまく認識してくれない。まだPIN機能は実装してないようだ。Windows Mobile上でPINを削除しておく必要があった。動作はメモリカードしか使わないみたいで,Windows Mobileに戻るにはリセットボタンを押せばいつもの画面に戻れる 😛
カメラ,GPS,Bluetooth,OpenGL ESとかまだ動かないし,ところどころ動作がおかしいけど,Andoroidの雰囲気は楽しめるし,ちゃんと電話としては動作していてる。最初起動した時にGoogleアカウントの設定するところなんかがGoogle Phoneって感じで,Googleのサービスを使いやすいのがやっぱりいいね。連絡先なんかもGmailのやつを見に行っているみたい。残念ながらGoogle Earthはインストールできたけど動かなかった。OpenGL ESがまだないからかな。
3Gパケット接続は試してないんだけど,WLANは最初から動作していた。アクセスポイントを設定すればdocomoのパケット接続もできると思うけど,Bizホーダイダブルに適用できるかは不明。
Andoroidでのアプリの切り替え操作がいまいちよくわからない 😉 カメラ,GPS,Bluetoothがちゃんと動作すれば実用できる気がする。今後が楽しみ。
今日,ナーマルが左後ろ足の腫瘍切除手術をした。
今まで3回凍結手術をしてみたがナーマルの足の腫瘍が数日で元に戻っちゃうため,このまま凍結手術を繰り返しても再生力のほうが勝っていつまでも直らない可能性が高いって言われた。先生が局所麻酔をして切除手術の方が確実だろうと言うので,やってもらうことにした 😐
ナーマルは17歳と高齢なんで,前から切除手術は出来ないって言われてきたんだけど・・・
手術は局所麻酔と鎮静剤でおとなしくさせて,その間に切除した。手術は無事成功して,7日間はエリザベスカラーを必ず着けなければならなくなった。あいかわらずそこらじゅうにぶつかったりご飯がうまく食べれない状態 😉
明日,伊豆の河津桜を見に行こうと思っていたんだけど,中止になっちゃった。残念。
ここんとこTOYOTA車の問題が話題になっている。
アクセルペダルが引っかかって戻らなくなっちゃうとかブレーキが利きが甘いとかいろいろあるようだ。
TOYOTA車の問題の原因と言うことではないが,今の車は電子制御がほとんどの制御に使われている。電子制御ってのは,ようは,PCとかでも使っているマイクロプロセッサーやメモリなんかを使ったコンピューターシステムで,ブレーキやアクセル,エンジン,ミッション,ハンドル,サスペンション,空調なんかをコントロールしているってこと。
俺の仕事は分野は違うがまさにこの制御するコンピューターシステムの設計・開発をしているんで,確かに車に電子制御を使うことで低コスト・高性能化しているのは紛れもない事実ではあるが,一方で凄く怖いなぁって常に思っている。
特に車のECUってのは最悪の環境下できちんと動作しないといけない。高温だし,振動しっぱなしだし,細かいゴミとか環境も最悪。こんな環境で長期(10,20年)動作保証しなければならないのは大変だ。大変と言うより不可能っていった方がいいかも。電子部品がいっぱい乗ったプリント基板だって,ハンダ付けされているんだし熱や振動でダメになることもある。コンデンサなんか数年でダメになるなんて普通。外部のノイズ(いろんな物がある。飛行機で電子機器が使えない時があることや,電車で携帯電話を切ってというのと同じ理由である)なんかの誤動作もあり得る。またソフトウェアは人間がプログラムするもんだから,ミスが無いってのは考えられない。こんなことから,残念ながら実際に完全に安全だと言い切れる電子制御装置になってはいない。このような機器をいくつも組み合わせて今の車は出来ているので,ブレーキが効かなくなっちゃうとか,勝手に加速しちゃうっていうのを聞いても別に驚かない。
でもやっぱり車や航空機,電車とか事故が起きたら人の命に関わる乗り物には,こんな事で良いのかっていつも思う。お金をかけたくないんでバックアップシステムを持たないってのは,やっぱりメーカーとして問題だと思う。今後EVに向かう車では電子制御で動かすってのは必然になるんで,ちゃんとこの問題をクリヤーしておかないと・・・
開発者はみんなわかっていることなんだが,どうすれば解決するかがわかっていないんだよね。
舞浜ユーラシアはディズニーランド近くにあるスパ&ホテル。
天然温泉やサウナも充実していてなかなかGood 😉 1泊したんだけど,オープニング記念で4800円/1人で朝食が付いてる。ずーとこのオープニング記念を続けて欲しいんだけど・・・
部屋もFreeSpotでバッチリ。
今日は富津アクアファームにイチゴ狩りに行ってきた。
農園のハウスはびっくりな大きさで,上下2段にイチゴが栽培されていて,もぎやすい。オープンの10時ちょっと過ぎに着いたんだけど,人気のいちご園らしくすでに駐車場はいっぱい。
しかしイチゴの形とかは大きくてきれいなんだけど,味がおいしくないんだよな。味が薄いって言うか,今まで毎年イチゴ狩りに来ているんだけどこんなおいしくないイチゴはいままでなかったなぁ。これならスーパーで買ったイチゴの方がおいしい。1500円出したんだけど,かなりがっかりです。
イチゴ狩りの後は,日本一の大仏があるっていう鋸山 日本寺へ。無料駐車場から大仏まではそんな出もないんだけど,山の頂上まで長い階段を延々上っていくんで,大変だった。頂上の景色は360°見渡せて絶景でした。(料金は600円)
今日の朝は雪だったんだけど,9:30頃にはやんじゃった。船橋はあんまり積もらないんだよね。
マリンは珍しいようで,しばらく外を眺めていた 😉
Aspire One(初代AOA-150)に入れたソフト3。いまさら・・・
- ATOK 2009
やっぱりATOKが入ってないと不便なんで。辞書引きも出来て便利。
- Garmin Mobile PC/Map Source
HT-01Aに入れているGarmin XTのメンテナンス用。Mobile PCは日本語表示出来ない。また日本語が入っている地図だとハングアップしちゃう 🙁
- Skydrive Explorer
MicrosoftのサービスのLive SkydriveをWindowsのExplorerでドライブのように見せるソフト。非常に便利です。
- EVEREST Ultimate Edition
PCのいろいろな情報や診断なんかが出来るUtility。
- Virtualdub
動画編集アプリ。CMカットやエンコードしたりに便利。日本語化パッチを使ってバッチリ。
- XRECODE
動画ファイルから音部分の抽出や,サウンドの一括フォーマット変換の為のソフト。入力でWAVE/MP3/WMA/Ogg Vorbis/AAC/M4A/AC-3/CDA/APE/FLAC等,出力はWAVE/MP3/WMA/Ogg Vorbis/AAC/AC-3/APE/FLAC/WavPack等に対応している。
- Gnu Privacy Guard
OpenPGPに対応している暗号化・複合化アプリ。Thunderbird(Enigmail)でメールを暗号化する時にも使っている。前はPGPを使っていたんだけど,Aspire Oneにはこれをインストールした。キー自体はPGPの時に作った物をそのまま使っている。
- Subversion
バージョン管理ソフトのコマンドライン版とバージョン管理エンジン。
- TortoiseSVN
Windowsで動作する,Subversionクライアントソフトです。Explorerの右クリックからバージョン操作出来るんで非常に便利。日本語にも対応している。
- MinGW/MSYS
MinGWとMSYSはWindowsで動作するGNUツールキット。GCCやいろんなコンパイラ・ツールが用意されている。MinGWはツール類でMSYSはUnix風Shell環境。
- Acronis True Image
Aspire OneはHDDの別パーテーションにリカバリイメージが入っているんで。HDDが飛んじゃうとどうしようもなくなっちゃう。そこで前もってHDDのバックアップを取っておいたほうが安心。インストールしたのはHOMEのVersion 11って古いやつです。HDDの交換時にも丸ごとコピーすれば簡単です。
- EASEUS Partition Master Pro
HDDのパーテーションをいじくるソフト。Ver4.1.1が期間限定で無料で配布していたのでこれを使っている。
- Virtual Floppy Drive
仮想FDDを実現するソフト。DOSのSystemを作成したり,Bootable USBメモリを作る時とか,何かと便利なソフト。
- Win32DiskImager/Unetbootin/liveusb creator
Bootable Live USBディスクを作るためのUtility。イメージフォーマットに合わせて使い分けている。El TritoでのBootable USBメモリを作ることが出来る。
- HP USB Disk Strage Format Tool
手軽に,USBメモリをBootable DOSとしてフォーマットするUtility。FDDタイプのBootable USBメモリを作ることが出来る。
その他にUSBメモリにインストールしたPortableアプリが結構あるね。
今日は,尿検査と血液検査,それと腹部超音波検査で腎臓を見た。
尿検査ではあいかわらず尿蛋白が出ている。PH=7.0 尿比重=1.026 P/C=1+
円柱細胞が見られるようで,腎臓病の所見は変わらない 🙁
血液検査で,BUN,CREが多少改善されたが,これは食事が腎臓サポートに全面的に変えたことと,クレメジンを飲んでいる効果だと思われる。
腹部超音波検査では,腎臓の大きさには特に問題が無く,その他の異常も見られないと診断。
血液検査で,少しヘマトクリット値が下がってしまっているが,これは少し様子を見ようという判断でした 🙁 体重も少しずつ上がっていてこれについては順調 😉
2ヶ月後の4月/中頃,尿検査/血液検査を行うことになった。全体的には,腎臓のケアが必要で,貧血に注意しながら,現在の治療を維持していこうということです。
2ヶ月の薬代が9600円,結構かかるけどしょうがないなぁ 😥
ナーマルの左足かかと部分に出来た腫瘍を取り除くために,凍結手術をした。
大きい(1.2cmぐらい)ので1度では取り切れないみたい。手術と言っても,液体窒素をスプレー状に吹き付けるだけ。凍らして腫瘍患部を壊死させるものらしい。3日間ぐらい舐めないようにエリザベスカラーを強制着用。
そこらじゅうにぶつかっています 🙄
前に通ってた動物病院だと,全身麻酔で切除なのだがナーマルは高齢なんで手術は危険だから無理って言われてたんだけどね。この凍結手術だと単に吹き付けるだけで麻酔もいらないし,あっという間だし 😛 直ればいいなぁ。
昨日は,パルコール嬬恋スキーリゾートに行ってきた。前は,バラギ高原嬬恋スキー場とパルコール嬬恋スキーリゾートっていう同じ場所に2つのスキー場があったようだが,今はパルコール嬬恋スキーリゾートに統合されたらしい。俺が持ってる,古いスキー場マップでも同じスキー場の写真で2つのスキー場が紹介されている 😉
軽井沢ICから中軽井沢を抜けて鬼押ハイウェーを抜けてR144経由で行ったんだけど,結構距離があるね。だいたい260kmぐらいかな。
スキー場が凄くすいている。金曜日だからなのかなって思ったけど,土日も割合すいているらしい。標高がトップで2100m,標高差もかなりある感じで,距離が長い。パルキャビンっていうゴンドラがあるんだけど3100mもあるらしく,15分ぐらい乗っている時間がかかる。前日に雪が降ったのか雪質は結構良い。斜度はそんなに無いんであんまり足にこないかなって思っていたんだけどやっぱり距離が長いんで,帰りの運転中足がつりそうになったりしてた 🙁 ゲレンデ幅も凄く広くて,これで晴れれば最高なんじゃないかな。(人が凄く少ないんで) 上級者にはおそらく物足りないスキー場だと思うが,意外といい気がする。
標高差も結構あるんで,下の方は晴れてて穏やかなんだけど,中腹ぐらいから凄く風が強くて,トップのゲレンデに上がるリフトは強風と大雪で凄く寒かった。リフト券買う時も,「今日はいつリフトが止まるかわからないのでご了承ください」なんて言われていた。ただ滑る時には風向が背中に受けるので問題はなかった。 カップル券っていう2人で使える1日券が4900円であって,すごく安かった。
ゲレンデ食は,今時こんな営業で大丈夫かな?って言うぐらいで驚いた。来ている人も少ないし,このスキー場今後大丈夫なのか心配しちゃうぐらいだ。