カテゴリー ‘ハードウェア’ のアーカイブ
奥さんが「でぶlog」にすればって言うんで
7月
27
2019

INAX CW-RK20のLEDが高速点滅しだした

家のトイレのシャワートイレ INAX CW-RK20の洗浄の強さの所の真ん中のLEDが,気がついたら高速点滅するようになってた。電源を抜いたり,止ボタン押しながら電源入れたり,いろいろしても点滅が止まらない。
取説をみたら,「定期点検が来ている・・・ お早目に点検を受けてください。」だって。しかも出張修理扱いなんで7500円もかかるらしい。トイレは問題なく使えるので,故障ではないようだ。

プリント基板何とかできないかなと思って,バラしてみた。本体部分にある樹脂で固めたプリント基板に埋もれているジャンパー線を発見。そのジャンパー線をカットした。
後は,元に戻して電源を入れたら無事点滅がなくなった。

これは明らかに,決まった時間(10年)がたったら定期点検と称して出張サービス代をとる仕組みを組み込んでいるだなと思う。

7月
09
2016

ボタンのカスタム設定とバグ?

α7IIのボタンの機能を変更して使ってる。

  • C1: 再押しAF/MFコントロール
    AF/MFボタンを変更して親指AFするために,C1でAF/MFを切り替えるようにした。
  • C2: 撮影結果プレビュー
    いまだにEマウントレンズを持っていないため,LA-EA4アダプタとAマウントレンズを使ってる。この場合,開放絞り測光/AFでシャッターを切るときに絞り込むので,ファインダーをのぞいた時に絞りを確認するためにC2にこの機能を割り当てた。Eマウントレンズのように,実際の絞りで常にファインダーで確認出来ればいんだけどなぁ・・・
  • C3: 再押しスポットAEL
    AF/MFボタンを親指AFで使うんで,切り替えレバーはAF側にする。そうするとAELがすぐ使えなくなっちゃうんで,C3にAELを割り当てた。
  • C4: 中央ボタン押しロックオンAF
    ロックオンAF機能をすぐに使えるように,このボタンに割り当てた。
  • 中央ボタン: フォーカスセット
    これで,中央ボタンを押してダイアルを回すと,フォーカスエリアが選択できる。またMFモードの時は拡大プレビューになるんで便利。
  • 下ボタン: フォーカスモード
    フォーカスモードは切り替え頻度が高いんで,このボタンに登録してみた。
  • AF/MFボタン: AFオン
    親指AFしてみたくて,このボタンが位置的によさそうなので登録。
  • AELボタン: ピント拡大
    MFモード時に拡大してフォーカスを合わせやすくするのに利用。EVFのなせる業です。中央ボタンでもピント拡大できる設定にしたんだけど,マニュアル操作をずっとするときは指移動が少ないんでこのボタンも併用してみた。
    しかしα7IIのファインダーは色味や画素が荒いんで,見え方が自然じゃない。もう少し何とかならなかったのかな。
  • コントロールホイール: 未設定
  • シャッター半押AF: 切
    親指AFのため
  • オートレビュー: 切
    オートレビュー(2秒)があると,すぐに次の写真が取れないんで,これは切にしている。ファインダーで写真を撮るときだけオートレビューがない方がいいんだけど,そういう設定にはできない。

親指AFは試してみると便利です。シャッター半押しのまま構図を変えるより,親指AFを1回押してフォーカス固定して動かせばいいんで,こっちの方がやりやすい。

この設定で使っていたんだけど,ある時からへんなことに気が付いた。
カメラの電源をONした時の状態が,必ずMFモードになっちゃう。最初は電源ONした時はAFモードになっていたのに。ボタン設定をデフォルトに戻しても症状は変わらず。しょうがないんで,カメラをリセットしてみました。そうしたら元に戻り電源ON時にAFモードになるようになった。(インストールしたアプリなんかも,きれいさっぱり消えちゃった・・・)

これは完全にソフトウェアのバグかなって思ってたんだけど,フォーカスモードをMFにしていた場合で再押しAF/MFコントロールでAF-SでAFにして,カメラの電源OFF-ONするとMFで起動するってことだった。
ということで,フォーカスモードをAF-Sにして解決。

 

2月
27
2016

α7IIがやって来た!

A7II奥さんに内緒で買っちゃいました,α7IIです。冷蔵庫が買えなくなっちゃったって,怒られました。
買ったのはボディのみで,レンズはLA-EA4アダプターを使ってα700で使っているレンズをしばらくは使おうと思っています。

ボディ600g + LA-EA4 160gとレンズつけなくても760gで,なんとα700(690g)より重いじゃん 😕  大きさは一回りコンパクトな感じだけど! それにしてもNEX-5Rと比べると重さも大きさも段違い。

LA-EA4を使うとやっぱりAF時には絞り開放になっていて,撮影する時に絞りこむ。NEX-5Rでも便利なMFアシスト(DMF時に拡大してピントを取りやすくする)が使えないとかで,やっぱりAFモータ内臓でカメラの像面位相差センサーでAF出来るアダプターを出してほしいなぁ。

フルサイズのイメージセンサーはやっぱり大きいんだけど,手振れ補正のためにこの大きなセンサーを動かしているのが凄い。動かす機構も大きいんでボディサイズが大きくなっちゃうのはしょうがないというより,よくこのサイズに出来たなって感じ。

LA-EA4minolta AF24-85mmをつけるとこんな感じ。見た目よりは持ちやすい。シャッター音はα700みたいないい音じゃなくてちょっと残念。
部屋の中で試し撮りしてみた。このレンズ少しカビがあったりするんだけど結構いい感じに写ってる。これは楽しくなりそうです・・・

10月
31
2015

プライム・ビデオとFire TV Stick

Amazonが始めたプライム・ビデオなんだけど,すごく気になってどうしようかなっと思って,1ヶ月のお試しを試してみることにした。
同時に,Fire TV Stickも気になっちゃって,9月末購入すれば3000円/4000円引きだったのに,その特典も乗り遅れてたんで 😥 ,4980円で購入。

Fire TV Stickは発送が11/10以降になるとか出ていたんで,それまではノートPCでプライム・ビデオをためしてみることに。
プライム・メンバーに対するおまけサービスの位置づけなのか,やっぱり見れる映画とかが少ないみたい。海外のテレビ・ドラマが好きなんだけど,全体的に種類も少ないのと,数シーズンはプライム・ビデオ扱いだけど終わりの数シーズンは有料だったりと,やっぱり料金が安いなりのサービスなんだなって言う感じ。dLifeとかで放送されているのも有料になってたりと,もう少しなんとかしてもらいたい。

Fire TV Stickは,11/10以降の発送のはずが10/31になぜか突然配達されてきた。早速テレビのHDMI端子に挿入したら,既にAmazonのアカウントも登録済みで簡単に映画なんかも見れた。一気に3本ぐらい見ちゃったんだけどネットワーク等の問題も全くなくて快適。
小型リモコンも付いているんだけど,ボタンの数が少ないんで操作性はいまいちかな。スマホ用の無料のリモコンアプリもあったんでインストールしてみたら,音声認識が付いていたんで結構便利。Fire TV Stickには音声認識付リモコンがセットになったのもあるんだけど,これはちょっと嬉しかった。

普通にプライム・ビデオのコンテンツだけじゃなく,他のコンテンツサービスも観ることができたり,Miracastレシーバー機能があったり(切り替え式だが)で,4980円でもそんなに高くないって感じる。
Castレシーバー機能は無いんだけど,Fire TV StickにCastレシーバーのソフトをインストールすると,Cast出来るようになったりもします。多くのCastレシーバーがGoogle PlayやAmazonアプリに登録されていて,試しにAllcast for Fire TVっていうのを入れてみたら,castしたりMiracastみたいに無線Displayの用にも使えたりしている。

ということで,Fire TV Stickはお買い得かも! プライム・ビデオはもっとコンテンツを増やして,最後のシーズンは有料ってのはやめて欲しい。

2月
11
2014

KORGがMS20を完全再現,これいいなぁ

MS-20Pink Floydが大好きで,彼らが使っていたEMSのVCS3,AKSが欲しかったんだけど当時は高価で買えなかったんで,ちょうどその時に京王技研工業が出したMS-20を購入した。
2VCO/2VCA/2VCF/2EG/1LFOっていう構成なんだが,特質すべきはV/Fコンバーターが搭載されていて,ここにギターのピックアップ信号を入れると,なんとギターでシンセサイザーを鳴らせられた。劇団の音担当だった頃は良くこのシンセサイザーで音を作っていた。

そんなMS-20なんだけど,なんとKORGが,オリジナルMS-20のエンジニアの責任監修で当時の回路を完全再現して,組み立てキットで販売している。KORGやってくれますね! なんとMIDI INも搭載していて,さらに前期/後期で違うフィルターも基板上のジャンパーで切り替えられるというこだわり。これは良いなぁ,欲しいなぁ。

久しぶりにハードケースを開けてみて笑っちゃったのが,STEVE GADDのステッカー。まあ現在のKORGはYAMAHAの資本が入っているからね 😉   時代を先取りしていたかも裏に貼ったステッカー

この組み立てキットのMIDI INとUSBコネクターのユニット,俺のMS-20につかないかな。KORGさん,オプションかなんかで出してくれ!

ms20kit

10月
21
2013

NEXからαへ

α7Sonyがα7/α7Rを発表した。
どうも今後NEXのブランド名は使わないでαブランドにするそうだ 🙁  なんと奥さんのNEX-5Rも絶版になってしまった。
α7/7Rは,レンズはEマウントを使って35mmフルサイズのイメージセンサーを使っている。このためフルサイズEマウントレンズも5本同時に発表された。あのMinoltaのα-7のネーミングをそのまま使っているんだけど,なんとなくMinoltaのカメラが終わったのかなって感じがした。

Eマウントは設計当初からフルサイズ対応を考えて設計していたらしい。なんとなくギリギリな感じもするがコンパクトなサイズでフルサイズに対応できるんで,確かに新世代な感じがしないでもない。フランジバックが短いんで,いろいろなアダプターを使って各社のレンズも利用できる可能性も高いんで,人気になるかも。

発表記事しか見てないんであれだが,NEXの延長線なボディに電子ファインダーを取り付けた感じ。APSCならボディ内に入れられたんだろうけど,フルサイズセンサーだとデカイんで入らないためこんなデザインになったんだと思う。デザインが練られた感じはあまり感じられないんだけど,なんとなく昔のカメラっぽい気もして悪くはない。手振れ補正は,大きく重いセンサーを動かすのはサイズ的に難しいのと,EVFなんでイメージセンサーがヒートするんで放熱に厳しいこともあるんだと思うが,NEXと同様レンズでの手振れ補正な仕組み。α7Rのセンサーは,ニコンのD800用のセンサーをベースにしたものにマイクロレンズを工夫して,ローパスフィルターレスにしたものなのかな。α7/7Rは,技術的にはNEXをフルサイズセンサー搭載したカメラっていう感じだな。AFは,α7がコントラスト+像面位相差AFで,RはコントラストAFのみになる。

LA-EA4っていうαレンズを使うためのアダプターも発表された。この前買ったLA-EA2からフルサイズ対応にしただけのような感じ。Eマウントは当初フルサイズ対応も考えていたんだろうけど,NEXでのフルサイズ対応は元々考えていなかった事がわかる。考えていたらLA-EA2の時点でフルサイズ対応にしていただろうから。

価格が150000円前後(α7Rは,センサーが新しいんで価格も200000円を超えちゃう)らしいんで,かつてのMinolta α-7よりは高いね。

9月
07
2013

LA-EA2をNEX-5Rにつけてみた

LA-EA2奥さんのカメラなんだけど,なぜかあまり使ってくれないNEX-5R。
キットレンズの16-50mm F3.5-5.6しかEマウントレンズが無いんで,α700で使用しているAマウントレンズを装着できるマウントアダプターLA-EA2を買った。

LA-EA2は,アダプターの中にトランスルーセントミラーっていっているハーフミラーとAF駆動用モーターと絞り起動モーターやAFセンサーなんかを内蔵していて,NEX-5Rを位相差AFカメラに変身させちゃう優れ物アダプター。ミラーレスのカメラに,わざわざハーフミラーとは言えミラーを付けるというアホみたいな製品なんだけど,凄く真面目に作ったのが感じ取れて,すこしSONYをみなおした。

NEX-5Rにはボディに手ブレ補正は搭載してないんで,重くて長いレンズは使いにくい。これはしょうがないんだけどね。それとタッチフォーカスを使ったAFが使えないのも残念。
それにしてもサイズがデカイし重い。重さなんかNEX-5Rより重い感じがする。ボディからアダプターがはみ出しちゃうし! でも実際に持ってみると結構しっくり来る。
持っているAマウントレンズをつけて撮ってみたが,なんかAFもα700よりも早い気がする。DMFにしておくとAF後マニュアルでピント合わせもちゃんと出来る。(自動で拡大するMFアシストは動かないみたいだ。) 絞りを絞っていってもLCDで見ている時には開放状態で,撮影するときに設定した絞り値になるみたいだ。これは普通の一眼レフカメラと同じ動作なんだけど 😉 リアルタイムなプレビュータイプにして欲しかったな。

でもこのアダプターのおかげで,24mm,50mm,85mmの単焦点や75-300mm望遠レンズも活用できるんし,ビデオも撮れちゃうって,やっぱり買ってよかった。

NEX-5R+LA-EA2+AF85mm F1.4G

 

8月
29
2013

NEX-5Rがやって来た

nex-5r奥さんのカメラとしてSONY NEX-5Rを購入した。
同じ日にNEX-5Tが発表されたんだけど 😐  まあ,あんまり変わってないからいいかな・・・

ミラーレス一眼も各社からいろいろ出ているんだけど,NEX-5Rを選んだのはセンサーがAPS-Cだし,俺のカメラはα700なんでアダプターがあれば持ってるレンズも使えるから。NEX-6と結構悩んだんだけど,だいぶ価格が高くなっちゃうのと,今のカメラのCOOLPIX S640もファインダーないからね。

付いてきたレンズがすごく小さくてビックリ。電源ONでニョッキっと伸びてくるけど・・・ ボディもα700に比べるとすごく小さい。液晶ディスプレーを見ながらのDMF操作はすごく便利。この液晶ディスプレーも180度上に回転すると自分も撮れちゃうっていうアイデアもGood。なんか結構おもしろいなぁ,このカメラ。

購入した時に発表されたSEL1670Zが凄く気になっちゃってる。やばい,このカメラは奥さんのだった 😉

7月
08
2013

エアコンが故障した

昨日,京都へ行って帰って来てエアコンをつけたんだけど冷えない 🙁

なんとこの暑い中壊れちゃった。室外機のファンが回らない故障。夜だったんだけどエアコンが動かないのは困るんでTOSHIBAに電話したんだけど,修理に来るのが火曜日になっちゃうそうだ。まいったなぁ。

昨日の夜も暑かったし・・・

6月
03
2013

阪急茨木市駅の自動改札機でバスカードが通っちゃった

朝会社に通勤するときに阪急茨木市駅で電車に乗るんだけど,その時に駅の自動改札機で近鉄バスのバスカードを間違って入れちゃたんだけど,なんとそのままゲートが閉まらずに全くエラー音などもしないままバスカードは通常の所から排出され,自動改札機を通れてしまった 😯  朝の通勤時間帯の自動改札機はゲートが開いていて(閉まるまでの時間が来ないままに人が通っているのかも),人が通ろうとした時に何か問題があればゲートが閉まるようになっているんだけどね。
大山崎駅では,当然定期券(磁気カード)を自動改札機に通すとゲートは開かずエラーになった。駅員に事情を話して無事駅を出ることは出来たが・・・

それにしても近鉄バスのバスカードで何も問題なく通れちゃうってどういうことなんだろ。自動改札機はよく故障もしていて修理していることも良く見るし,実際に自分の磁気定期カードが飲み込まれて,30分ぐらい待たされることなんかもあったけど,これは酷い。
ずーっと開発の仕事をしているんで,機械だから問題があったり故障することもあるのは当たり前と思っているんだけど,これは自動改札機の仕様になにか問題があるように感じるなぁ。自動車もなんでも電子制御や自動化という方向なんだけど,大丈夫なのか日本の技術は!


ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

メインメニュー
検索